原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

民進党分裂劇、私は「立憲民主党」を支持する

2017年10月03日 | 時事論評
 選挙民の皆さん、よーく考えてみよう。
 未だ何ら実績の欠片もない「希望の党」で出馬したがっている政治家達とは、一体如何なる根拠の下に小池氏の“バブル力”を信じるのだろう?

 小池氏の子分である政治家歴の短い若狭氏は、「次の次くらいの選挙で『希望の党』が大勝して、小池氏が総理大臣になる!」、とメディアを通じて豪語した。
 この発言が国民の混乱を呼び、結果として小池氏の足を引っ張る形となり、ついに小池氏は、「私は(今回の)国政には100%立候補しない!」と発言させられる始末。 ならば今回は「希望の党」代表にしゃしゃり出るべきではなかったのに、都政を放り投げ日々メディアを通し「希望の党」の宣伝活動に邁進している。


 そんな小池氏に関するネット情報の一部を以下に紹介しよう。
 寒露の候を迎える10月だが、10.22衆院選に向けた"小池狂騒曲"の熱気は冷める気配がない。「国難突破解散」を仕掛けた安倍晋三首相を押しのけて選挙の主役に躍り出た小池百合子東京都知事の一挙手一投足に、候補者はもとよりメディアや有権者まで一喜一憂するという異様な状況だからだ。
 テレビは連日、小池氏の衆院選出馬について「出る」「出ない」の憶測情報を垂れ流し、肝心の政策論争は「刺身のつま」にもなっていない。 国の未来を決める国政選挙が、小池氏という「稀代の勝負師」の"独り舞台"と化している現状では、国民の間に「希望」より「虚しさ」が広がるばかりだ。
 衆院選の構図を一変させ、選挙のテーマに「政権選択」を押し上げたのは、「日本をリセットする」と叫んで小池氏が立ち上げた「希望の党」の参戦だ。 自民・公明両党による巨大与党と対峙するはずだった民進党が「できたてのベンチャー新党」(自民幹部)に身売りするという「仰天の事態」(民進党リベラル派)に小池狂騒曲の音響は極限に達した。
 虚を突いたはずの冒頭解散が、「窮鼠猫を噛む」ような民進党の捨て身の逆襲につながったのは、首相にとっての「大誤算」。 解散直後の街頭演説で「ブームの先には希望はない」とこぶしを振り上げる首相にも焦りの色が隠せない。
 投票までわずか3週間。 本来なら各党各勢力が陣立てを整え、選挙公約を掲げて政治姿勢や政策を競い合っているはずだが、政界を含め世の中の関心が小池氏の衆院選出馬の可否に集中している。一方で、政権交代を狙うという希望の党は、民進党系立候補予定者の「選別」で早くも内輪もめを演じており、公認候補の全容もまだ判然としない。
 政界や有権者の間でも、小池氏が都知事をやめて選挙に打って出ることへの是非や賛否は真っ二つだ。マスコミの世論調査では「都知事をやめるのは無責任」との声が多数派だが、その一方で、希望の党への期待の高さは小池氏出馬が前提となっている。 もちろん、希望の党の公認を目指す前議員や新人候補の多くは、「小池さんが出てくれないと風が吹かない」(民進党前議員)と口を揃える。
 これに対し、与党からも「小池出馬論」が相次ぐ。 首相とともに「選挙戦の顔」となる小泉進次郎自民党筆頭副幹事長も、「運動靴とヒールを使い分けるのではなく、分かりやすく1つの靴を履いていただきたい」と挑発した。「出馬すれば『都政放り出し』、出なければ『敵前逃亡』と攻撃する」(自民選対)という逆襲戦略を念頭に置く対応だが、与党幹部たちには「本当に出られたら困る」という本音も隠せない。
  (中略)
 今年の漢字は「希」で流行語大賞は「希望」?
 小池劇場の副産物として年末恒例の流行語大賞には本命視されてきた「忖度」に「希望」が並ぶことになりそうだ。 しかし「ブームがすたれば国民の熱気も冷め、スターも表舞台から去る」のが政界の常。
 「希望という名のあなたをたずねて 遠い国へとまた汽車にのる」…。 東大闘争やあさま山荘事件で揺れた半世紀近く前の1970年ごろに大ヒットした「希望」の歌い出し。 続くサビは「けれど私が大人になった日に だまってどこかに立ち去ったあなた」だ。 大衆受けを狙った耳に心地よい政策や、わかりやすいキャッチフレーズの陰で、政界特有の"裏切りの連鎖"が続く今回選挙戦に有権者がどう反応するのかは、まさにふたを開けるまで分からない。
 (以上、ネット情報より一部を引用。)


 さて、話題を変えよう。
 そのような「希望の党」小池代表が10月の国政に立候補するかしないかの巷の憶測の中、小池氏に「100%立候補しない!」と言わしめたのは、間違いなく民進党の分裂劇、及び新党「立憲民主党」の設立だったことは間違いないだろう。

 以下に、枝野氏率いる「立憲民主党」に関するネット情報を紹介しよう。

 民進党の枝野幸男代表代行は10月2日、東京都内のホテルで記者会見し、新党「立憲民主党」を結成し、自身が代表に就くと表明した。 希望の党の小池百合子代表が民進党からの合流に「排除」の方針で臨み、公認を得られない立候補予定者の受け皿となる。 民進リベラル系が参加し、安倍政権に反対する市民と連携し、共産党などとの野党共闘路線の再構築を目指す。
 民進党は、希望の党への合流、立憲民主党への参加、無所属に3分裂した。 希望の党は、立憲民主党が候補者を擁立する選挙区に対立候補を立てる方針。 10日公示、22日投開票の衆院選は、「自民・公明」「民進合流組を含む希望の党・維新」「立憲民主党や共産などの野党共闘勢力」の三つどもえの構図となることがほぼ固まった。
 枝野氏は記者会見で、前原誠司代表が合流を図った希望の党について、「前原氏が(民進党の)理念・政策を新しい器の中で実現していくとしたが、方向が違うと判断せざるを得ない」と表明。 安全保障法制の容認などで「踏み絵」を迫る小池氏と歩調を合わせられないことを強調した。
 そのうえで、「安倍政権の暴走に歯止めをかける大きな役割を果たす」と主張。 憲法9条に自衛隊を明記する改憲案は「安保法の違憲部分の追認になる」、2019年10月の消費税10%の増税は「現下の経済情勢では国民の理解を得られない」と反対する考えを示した。 また、「一日も早く原発ゼロを実現していく」とも訴えた。
 会見に先立ち、枝野氏は2日、連合の神津里季生(こうづりきお)会長と会談し、支援を依頼。 「理解、賛同を頂けたと思っている」と語った。 枝野氏は安倍政権に反対する市民と幅広く連携する考えも強調。共産や社民党は枝野新党の結党を歓迎し、衆院選での共闘を模索する方向だ。
 枝野氏らは2日に離党届を出し、3日に新党結成を総務省に届け出る。新党には菅直人元首相、赤松広隆元衆院副議長、長妻昭元厚生労働相ら前職7人が参加する意向を示したほか、民進で公認内定し、希望の党の公認が受けられない議員からも参加者が増える見込みだ。
 一方、野田佳彦元首相、岡田克也元代表、安住淳元財務相、江田憲司・前代表代行らは無所属で立候補する意向を表明した。
 以上、ネット情報より一部を引用したもの。)


 最後に私論で締めくくろう。

 民進党はもっと早期に分裂するべきだった。
 それが遅すぎたがばかりに、9月初頭の前原代表就任直後から大混乱が続いた。
 その野党の混乱等々を好機と見た安倍首相の“我が身息災”魂胆による突然の衆院解散総選挙に巻き込まれ、ついには前原代表が選挙に向け「希望の党」に迎合する始末。
 小池氏より「民進党の皆を受け入れる気はさらさらなく、党の政策に沿う人物を厳選する」なる、党の政策詳細を未だ発表していない立場にして身の程知らずの“上から目線”屈辱的発言への反発から、民進党は急激に分裂に向けて動いた。

 そして昨日リベラル派の枝野氏が連合会長の元へ急ぎ、民進党分裂後、新党結成する旨を伝え支援を依頼した。 その早業をテレビ報道にて見守っていた私だが、さすが行動派の枝野氏の手際の良さに感銘を受けた次第だ。

 お陰を持って、来る10月22日衆院選の我が投票先が決定した。
 さあ選挙当日には、貴重な一票を投じに行こう!