(アテネ大学本部の写真。2007年の旅行時に撮影。 今回のアテネ暴動では多くの学生がデモに参加したと報道されている。)
各種マスメディアの報道によると、12月初旬頃から続いているギリシャの首都アテネに於ける若者を主とした反政府抗議行動は未だ収束の気配はなく、20日夜には市中心部のクリスマスツリーに火がつけられ燃え上がるまでに至っている。
普段は観光客で賑わうアテネでは、12月6日に起きた少年射殺事件をきっかけに、銀行や新車販売店が放火されたり国会議事堂前では投石されたり等の混乱状態が続き、市街はきな臭いにおいが漂い、歩道にはガラスの破片が散乱しているらしい。
インターネット情報等により学生や労働者、アナキスト(無政府主義者)らの若者が集結し無秩序なデモ集団を形成し、投石や火炎瓶による暴動を繰り返しているという。
アテネと言えば、昨夏我が家が一家で旅した地である。 子どもの名前をギリシャ哲学から引用しているため、ギリシャ哲学発祥の地である古代ギリシャのアテナイ(現アテネ)を訪ね、紀元前4世紀にプラトンが創設したアカデメイア等の歴史的建造物や博物館、そしてアテネ市街を子どもと共に観光して、紀元前の歴史を垣間見る目的での旅行だった。
アテネの街は実に美しかった。
おそらく2004年のアテネオリンピック開催に合わせて開通した(?)と思われる地下鉄の整備が行き届いていて、快適かつ利用が容易だったため、この地下鉄を利用して市街を巡ったものである。
ギリシャ人は、私が先だって訪れたインドの人々と比較すると“無愛想”であまり微笑まない人種のようである。 それでも、この地下鉄構内で一家で乗り場に迷っているとギリシャ美人が声をかけてくれて、ギリシャ語は全く通じないながらも、案内図を見ながら親切に説明してくれたうれしい思い出もある。
アテネの街は、我々の第一目的訪問地であるプラトンのアカデメイアに限らず、パルテノン神殿をはじめ街の至る所に神殿や彫刻が多く、古代と現代が自然に美しく融合している都といった印象が強い。
こんなすばらしい都で暴動が起こっていることを本当に残念に思うのだ。
先だってのインドの動乱に引き続き、なぜ私が訪れた地でこのような暴動が次々と起こってしまうのか、思い入れがある地だけに心が痛む私である。
今回のアテネ暴動の特徴は「理由なき改革」であるとの報道もある。
その一方で、国民の失業率の高さ等の社会的不満の蓄積も暴動の背景にありそうだ。経済協力開発機構(OECD)によると、ギリシャの15歳から24歳の失業率は22%に上り、パートタイム労働者の低賃金など、暴動の背景には若者の不満があると指摘されている。「1日9時間働いて月700ユーロ(約8万5千円)。暴動の原因は貧しい若者の怒りだ。」との暴動デモ隊員の談話もあるらしい。
ここのところの世界金融経済危機で、世界中における先の見通しは暗い。
この日本においても、大企業の業績悪化等に伴い大量の失業者を出し続けている現状である。厚生労働省では急きょ失業者や就職内定取消者への小手先の対策に乗り出しているようではあるが、“焼け石に水”の感が否めない。ここでまた多額の公的資金が投入され、国家財政はますます危機に陥るばかりでもある。
日本の、そして世界の行く末は一体全体……
とりあえずは、日本でアテネのような暴動が勃発しないことを願う私である。
各種マスメディアの報道によると、12月初旬頃から続いているギリシャの首都アテネに於ける若者を主とした反政府抗議行動は未だ収束の気配はなく、20日夜には市中心部のクリスマスツリーに火がつけられ燃え上がるまでに至っている。
普段は観光客で賑わうアテネでは、12月6日に起きた少年射殺事件をきっかけに、銀行や新車販売店が放火されたり国会議事堂前では投石されたり等の混乱状態が続き、市街はきな臭いにおいが漂い、歩道にはガラスの破片が散乱しているらしい。
インターネット情報等により学生や労働者、アナキスト(無政府主義者)らの若者が集結し無秩序なデモ集団を形成し、投石や火炎瓶による暴動を繰り返しているという。
アテネと言えば、昨夏我が家が一家で旅した地である。 子どもの名前をギリシャ哲学から引用しているため、ギリシャ哲学発祥の地である古代ギリシャのアテナイ(現アテネ)を訪ね、紀元前4世紀にプラトンが創設したアカデメイア等の歴史的建造物や博物館、そしてアテネ市街を子どもと共に観光して、紀元前の歴史を垣間見る目的での旅行だった。
アテネの街は実に美しかった。
おそらく2004年のアテネオリンピック開催に合わせて開通した(?)と思われる地下鉄の整備が行き届いていて、快適かつ利用が容易だったため、この地下鉄を利用して市街を巡ったものである。
ギリシャ人は、私が先だって訪れたインドの人々と比較すると“無愛想”であまり微笑まない人種のようである。 それでも、この地下鉄構内で一家で乗り場に迷っているとギリシャ美人が声をかけてくれて、ギリシャ語は全く通じないながらも、案内図を見ながら親切に説明してくれたうれしい思い出もある。
アテネの街は、我々の第一目的訪問地であるプラトンのアカデメイアに限らず、パルテノン神殿をはじめ街の至る所に神殿や彫刻が多く、古代と現代が自然に美しく融合している都といった印象が強い。
こんなすばらしい都で暴動が起こっていることを本当に残念に思うのだ。
先だってのインドの動乱に引き続き、なぜ私が訪れた地でこのような暴動が次々と起こってしまうのか、思い入れがある地だけに心が痛む私である。
今回のアテネ暴動の特徴は「理由なき改革」であるとの報道もある。
その一方で、国民の失業率の高さ等の社会的不満の蓄積も暴動の背景にありそうだ。経済協力開発機構(OECD)によると、ギリシャの15歳から24歳の失業率は22%に上り、パートタイム労働者の低賃金など、暴動の背景には若者の不満があると指摘されている。「1日9時間働いて月700ユーロ(約8万5千円)。暴動の原因は貧しい若者の怒りだ。」との暴動デモ隊員の談話もあるらしい。
ここのところの世界金融経済危機で、世界中における先の見通しは暗い。
この日本においても、大企業の業績悪化等に伴い大量の失業者を出し続けている現状である。厚生労働省では急きょ失業者や就職内定取消者への小手先の対策に乗り出しているようではあるが、“焼け石に水”の感が否めない。ここでまた多額の公的資金が投入され、国家財政はますます危機に陥るばかりでもある。
日本の、そして世界の行く末は一体全体……
とりあえずは、日本でアテネのような暴動が勃発しないことを願う私である。