goo blog サービス終了のお知らせ 

「パティシエになりたーい!」ブログ。

元パティシエ・オペラのお菓子の話やらオタクっぽい話やらのごちゃ混ぜブログ。

「銀河鉄道の夜」を読んでみた……のだけど

2014-02-18 23:55:23 | 感想文
む……むずかしかった………。

毎週見ているBSの「鉄道・絶景の旅」が岩手県の釜石線で。
元々「銀河鉄道の夜」のモデルになった路線とかで、駅にそれぞれエスペラント語の愛称がついてるとか、やってて!
「そういえばちゃんと読んだことない…っけ?」と思って、図書館で探して借りてきてみました。

いっぱいあって迷ったけど、何か有名な話がいっぱい入ってるっぽいこちらを。
新編 銀河鉄道の夜 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社


読む前から、ちょっと気持ち的に「構えてしまう」みたいなとこはあったんですよね…。
というのも。幼なじみの親友がですね、昔からとてもこの物語が好きみたいで。
こういうとこがいい!みたいに熱烈に言ってくることはなかったんですけど(それに比べて好きなものはとにかく語りたいうちェ…)(今はそんなことしません。え?ここでしてる?)、何かすごく、大事な物語っぽくて。…この子がそんなに好きならそりゃあ魅力的な物語なんだろうと思ってですね。あの、猫の、アニメの…映画がテレビでやる時に、録画して見てみたんですよね。
……わけが、わからなくて……。ほ、ほんとに。
わからなすぎて途中で寝ちゃうくらいだった。いやいや、さすがに、一度は通して見ようよ!と思ってもう一度は挑戦したんだけど、やっぱり理解できず、理解できないから物語にも引き込まれなくて…。途中で諦めて、…自分で、録画分を消去した。
これは、自分でもかなり情けなくて、なんか恥ずかしくて。
親友にも言えなかった。「見てみたんだけど、わかんなくって途中でやめちゃった~」とか、口が裂けても言いたくなかった。
…これは結構前の話。

それからまた1年以上経った頃、またアニマックスかどこかで放送してて。
その時はなんとか、最後までは見れた。どんな話かはわかった、けど…。どこに魅力があるのかはまだわからなくて。
わかるようになりたいとはずっと思ってた。
原作を読んだらわかるかもしれないって。
でもまたわからなかったらどうしようとも思ってた。

収録作品の中では、「銀河鉄道の夜」は長い方っぽかったので、教科書に載ってたからまだ親しみのある「オツベルと象」とかを先に読んで勢いをつけようと試みる。…というのも、最初の「双子の星」がいきなり難解で心を折られかけたからなんだけど。

難解っていうか、……そこに表現されてる情景が、映像として思い描けないんだよね。
「銀河鉄道の夜」は特に、そう思った。舞台が銀河だし?
単語は決して難しい言葉じゃないから、読むのは問題ない。普通に読めてる気がしてしまうんだけど、…はっと気がつくと、今、この段落で語られてる情景が、一つもイメージとして思い浮かべれてなくて、愕然とする。あまり聴きなれない、美しいものを例えた言葉が、ただただ頭の中を通り過ぎてっただけだ。
まだ、先にあの映画を見ていたから…、うっすらだけど、覚えてるシーンはあるから、それを手掛かりにできる箇所もあったけれど。
それすらなかったら、きっと最後まで読むことすらできなかったんじゃないかな。

私の想像力では、宮沢賢治の描く世界をなぞることすらできないんだ。
そんな予感はしてたんだけど、……なかなかの絶望感でした。


絶望しつつも、なんとか収録作品は全部読み切りました。「今度は信号機の恋バナ…だと…!?」とかめっちゃ頭を抱えつつも。
それで、これを書くためにも(あと、もしかしたら次は理解できるかもしれないって思って)、「銀河鉄道の夜」は何度も読み返してみたんです。
じゃあ、印象が違って見えた。
…情景の想像はやっぱり難しいんですけど、頭抱えるほど「難解」じゃないんだなって思いました。
旅の途中の様々な出来事の意味も、全体で考えると悩んじゃうけど…そこでの会話とか、そこで主人公のジョバンニが感じることとかは、難しくないんですよね。「わかる」って思えちゃうとこもある。
大事なことはそこにあるような、気がした。何度か読んでて、やっとそう思った。
想像力の貧困な私の、ただの言い訳かもしれないけど。

今、あの映画を見たら、また違う気がする。それでそのイメージが新しいうちに原作を読んだら、文字の表す景色も想像できるかもしれない…!
またレンタルするなりなんなりして、見てみようと思います。
「釜石線」…「銀河ドリームライン」も、絶対乗ってみたい!花巻駅前の壁画、見たい!
そしてどうせ行くなら、宮沢賢治のことをもっとちゃんと知ってから…!
知らなくて行っても楽しいけど、知ってる方が絶対楽しいだろうし!

そうそう、遠野もいつか行ってみたいと思ってたので、同じ路線にあるとかびっくりでした!(……)(あんましゃべらないほうがいいですよ…)
「遠野物語」も明らかにうちには難解すぎるので…、いきなり手を出す勇気はない…。
んで、やっぱり図書館でこういう本を借りてたり。
図説 地図とあらすじでわかる! 遠野物語 (青春新書インテリジェンス)
クリエーター情報なし
青春出版社

こういうのでまずはざっくり掴んでおいて、周りから攻めてくスタイル!

銀河鉄道の夜も、なにか興味深そうな絵本を見つけたので、借りてみようと思ってます。
うむうむ。構えて挑んで、正面からぶつかって玉砕してないで、周りから攻めてくのも悪くない。
今日は難しくても、明日はわかるかもしれないし! ♪あすな~ろ あすな~ろ 明日は~なろう~

最新の画像もっと見る

post a comment