私は年金生活の五年生の64歳の身であるが、
昨日、三井住友グループのSMBCコンサルティングに寄る毎年恒例の、
『2008年 ヒット商品』番付表』
見たりしたが、恥ずかしながら9割方解からないのである。
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/mcs/BizWatch/Hit/
そして、大いに落胆し、悔(くやし)し紛(まぎ)れに、
この後、『過去のヒット商品 番付』の項目に於いて、
私の定年退職前の年代であったならば殆ど知って折、
少し安堵しながら微苦笑したのである。
先ほど、少しボケた年金小父さんの私は、敗者復活戦として、
読売新聞社に寄る【YOMIURI ONLINE】の中の『新・大人たち』のサイトに於いて、
『オトナの常識 ~和語編~』と題されたコーナーを見つけたのである。
解説として、今週は「オトナの常識~和語編~」です。
和語とは、日本固有の言葉のことなんですよ、と優しく明示されていたのである。
http://otona.yomiuri.co.jp/culture/lesson/081114.htm
私はゆっくりと、これは確かこうだったよねぇ、
と独り言を云いながら、久々のテストをしたのである。
結果として、9割は正解となったので、
昨日の『2008年 ヒット商品』番付表』の9割は解からなく、
世間から遠のいたと、大いに恥じたのであるが、
少しは名誉挽回かしら、微笑んだのである。
そして、私は小・中学生の頃は劣等生であり、
齢を重ね64年の拙(つたな)い身をさらしてきたが、
やはり生きてきた体験は無駄ではない、
と少しボケた私は、笑っているのである。
にほんブログ村
昨日、三井住友グループのSMBCコンサルティングに寄る毎年恒例の、
『2008年 ヒット商品』番付表』
見たりしたが、恥ずかしながら9割方解からないのである。
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/mcs/BizWatch/Hit/
そして、大いに落胆し、悔(くやし)し紛(まぎ)れに、
この後、『過去のヒット商品 番付』の項目に於いて、
私の定年退職前の年代であったならば殆ど知って折、
少し安堵しながら微苦笑したのである。
先ほど、少しボケた年金小父さんの私は、敗者復活戦として、
読売新聞社に寄る【YOMIURI ONLINE】の中の『新・大人たち』のサイトに於いて、
『オトナの常識 ~和語編~』と題されたコーナーを見つけたのである。
解説として、今週は「オトナの常識~和語編~」です。
和語とは、日本固有の言葉のことなんですよ、と優しく明示されていたのである。
http://otona.yomiuri.co.jp/culture/lesson/081114.htm
私はゆっくりと、これは確かこうだったよねぇ、
と独り言を云いながら、久々のテストをしたのである。
結果として、9割は正解となったので、
昨日の『2008年 ヒット商品』番付表』の9割は解からなく、
世間から遠のいたと、大いに恥じたのであるが、
少しは名誉挽回かしら、微笑んだのである。
そして、私は小・中学生の頃は劣等生であり、
齢を重ね64年の拙(つたな)い身をさらしてきたが、
やはり生きてきた体験は無駄ではない、
と少しボケた私は、笑っているのである。
にほんブログ村