goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

『処暑』の時節を迎えても、今年は残暑厳しく、私は戸惑い・・。

2025-08-22 15:57:29 | 傘寿からの思い
<picture><source srcset="https://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/suppl/article/image/3/32/327/32700/1/large.jpg" type="image/webp" />「処暑」はいつ?意味やこのころの季節感、気象からみる暮らしの注意点など解説</picture>

<picture>下福 美香</picture>


「処暑(しょしょ)」は、二十四節気のひとつ。
その意味や時期、どのような季節なのかをわかりやすく解説し、
台風の発生が多くなる時期の暮らしの注意点についてもお伝えします。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『青い眼の人形』、過ぎし少... | トップ | 整形外科医が警告する「高齢者... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

傘寿からの思い」カテゴリの最新記事