今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

慶応を応援した理由

2023年08月23日 | 時事

甲子園の決勝戦がある今日は、自宅の居間のテレビで観戦していた。

仙台育英の連覇ではなく、慶應義塾高等学校(昔から”塾高”って呼ばれているので以下そう呼ぶ)の優勝を期待して。
実力は仙台育英の方が上だと思っていたが、先頭打者ホームランがあったように、塾高の勢い(打力)が優っていた。

なんで自分が地元でも母校でもない塾高を応援するのか、説明しにくいが、気持ちがそうだから仕方ない。

あえて説明するならば、まず横浜の日吉にある塾高は神奈川代表だけど、慶應義塾って本拠地は東京の三田(中等部もある)だし、実際東京から通っている生徒も普通にいるはずだから、心理的距離では私の地元の東東京代表と同じ。

それに甥っ子が現在慶大生で日吉に通っている(塾高出身ではない)。
私と慶應の今の接点はこの程度。

あと個人的な思い出で、東京六大学野球の早慶(慶早)戦で、あえて慶應側の応援席に座って観戦していた時(チアは慶應女子の高校生だった)、慶應の応援歌(若き血)や塾歌を一緒に歌った記憶が呼び覚まされたから(今でも歌える)。
甲子園での慶應側の応援が高校離れしていたのも、六大学野球での慶大の応援に倣っているから(応援はともに内野と外野の2箇所でやるので四方から響く。ただ、応援の騒音で仙台育英の外野手2人がフライを取る役割確認ができなかったのは可哀想)。

それにヘアースタイルに象徴されるように、超古豪ながら野球スタイルが新鮮なのがいい。

結局、塾高って神奈川のローカルな高校ではなく、慶應義塾系列として、東京も含んだより大きな存在だから、私のような部外者も巻き込まれるのか。
こういうのって、塾高が実現しているブランド性なんだろうな。

こういうブランド(影響)力のある高校が、高校野球を現代化してくれることも期待したい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。