今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

鈴鹿・御池岳

2006年04月30日 | 山歩き

連休はどこにも行かないとか言っておきながら、久しぶりの日帰り登山をしてきた。
鈴鹿山脈の最高峰御池岳(1247m)へ。

●登る山の決定
名古屋に着任して今月で15年目を迎えるが、最初に名古屋に着く時、新幹線の車窓から真っ先に出迎えてくれたのはまだ雪が残る鈴鹿山脈だった。
しかし登山をやめたせいもあり、その最高峰に登る機会がなかった(鈴鹿山脈で登ったのは御在所岳・鎌ヶ岳・藤原岳)。
というのも、日帰り登山て、早起きする必要があるから苦手。だって休日はゆっくり寝てたいでしょ。
なもんで、前日に麓の民宿に泊ろうかとも思ったが、名古屋から高速で1時間ちょっとで行ける所にわざわざ泊るのも(中津川なら泊るくせに)。

というわけで、天気は問題ないようなので、早朝に目覚まし無しの自然な目覚めで起きれたら、という条件をつけて、御池岳に行く準備をした。
そしたら7時前にきちんとすっきり目が覚めた(自分の体内時計に感服)。
500mの山腹まで車で行けるし、どうせなら体脂肪を燃焼したいので、朝は食べず、昼の分もコンビニでおにぎり2個を途中で調達すればいい。
早起きさえできれば、日帰り登山て荷物がないから準備は楽(日帰りなら山でもできるだけ食べないようにしている。運動エネルギーを体脂肪にたよるため)。

●登山口へ
愛車ミニで東名阪ハイウエイを降りて、北勢(三重県)地方を北上し、国道306号線で鞍掛峠(滋賀との県境)をめざす。
実は今日の心配は、GWの日曜なので峠手前の登山口に車を止める余地があるかなのだが、道がすいているので大丈夫そう。
でもやはり登山口付近の駐車スペースはすでに満車。
しかたなくカーブの道が膨らんだ路肩に駐車する(ミニだから邪魔にならない)。
やはりこんな山の中までくるとはるか遠くに来た気分。
登る前にすでに旅情は満たされた。

●山頂へ
中高年グループなどを追い抜きながら残雪のある斜面を登る。
雪を踏みしめるなんてGWの登山にふさわしい(写真)。

御池岳の山頂(厳密には最高点の丸山)は混雑して展望もないので、奥にあるボタンブチという絶壁上の草原でリュックをおろす。
周囲ではコンロを囲んで暖かい味噌汁を食べながら「こんな景色の中で食べれて幸せ」とか言っているが、
自分は途中のコンビニで買った暖かくないおにぎり2つを、セロハンを解いて黙々と口に入れるだけ。
一人だとほかにやることもないので、食べたらさっさと出発(ホントは脚のためにもっと休むべきだった)。

●鈴北岳へ
帰りは鈴北岳(1182m)をめざす。途中石灰岩が地面から顔を出したカレンフェルトという地形の気分のいい平原(通称「日本庭園」)を通る。
しかしここで濃霧や吹雪にあったら恐い。今でも残雪は1m以上の所もある。
実際昭和32年4月29日の遭難碑があり、49年たった今日も真新しい花が献じられていた。
鈴北岳から今朝の登り口に直行するタテ谷ルートを降りようとしたが、
踏み跡が途切れているので戻って(戻るルートに迷ったがGPSの力で助かった)、
鞍掛峠経由で下山した(鈴北岳から駐車場まで1時間)。

●登ってみて
行程は3時間程にもかかわらず、久々の登山ということもあって、右膝が痛くなり下り道に難渋した。また靴に押された足の親指も腫れた。
荷が軽かったおかげで腰痛にこそならなかったが、登山て腰から下を必要以上に酷使することをまさに”痛感”。
若くない脚をもつ人はストックを使うべきだった。

帰宅して、湯舟に浸かり、湯冷ましにベランダでハンモック型の椅子に身を沈めていると、
入浴後のさわやかさと脚の軽い疲れの相乗効果で動きたくなくなるくらい気分がいい。
これでGWのレジャーは満喫したことにしよう。