山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

宝塚の文化芸術環境の考察ー10

2011-09-14 | 小人閑居為不善
ゆめ機構(夢のまちづくり「宝塚」市民機構)代表ー山田忠生


請願は議員の紹介必要

請願者の資格には何の制限もなく、個人でも法人でも外国人でも構いません。その自治体の住民でなくてもよく、未成年でも構いません。ただし、請願は地方自治法で「議員の紹介により請願書を提出しなければならない」と定められています。

請願書は、提出年月日、請願者の住所、氏名、押印、請願の趣旨、紹介議員の署名捺印などを記載します。
請願書が出された議会は、請願の形式、手続きが整っている限り、いかなる事項の請願でも受理しなければなりません。受理された請願は、所轄の常任委員会に付託され、各委員会で審査のうえ、採択、不採択が決定されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バークリー予防歯科医業の概要:4

2011-09-13 | 好結果をもたらす予防歯科医業:ロバートF.
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


○はじめにーある考え方の誕生

 「イリノイ州のマコムというのは、いったいどのあたりにあるのですか。」と尋ねられることがしばしばある。

 「マコムはイパバと、ミシシッピー川にはさまれた地域で最も大きな町ですよ。」というのが私の返答である。
 イパバ、人口約600人。そこは子供時代の活動の中心地である。8年生といえば男の子がたった一人いるだけなので、自動的にその子が、その田舎の学校の卒業生総代となるようなところだった。

 わが家は町の南方32マイルばかりのところにあり、1940年代初期のほとんどの田舎の家庭と同じように、電気や水道の設備はなかった。鶏小屋と道路の間にある人目につきやすく建っているわが家の離れは、そこを通りがかる人を驚かせ、また喜ばせもした。というのは、その離れの屋根には父の製作になる風力充電器が取り付けられていたのである。この風力充電器はフォードA型自動車の発電機に、その前方には巨大なプロペラを、そして後方には風見を付け加えて作ったものだった。

風が吹くとプロペラが発電機を回転させ、次にこの発電機がわが家のラジオの電池を充電するために、電気を発電する仕掛けになっている。風の強いときには、まるで離陸寸前のヘリコプターのだすようなすさまじい音がした。(強風がやってきたときには、暗がりで寒さの中で、そこに座っているのには、かなりの勇気が必要だった。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“バス・メソッド”についてー1

2011-09-12 | 「歯福のひととき」レターより転載
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


C.C.バス博士は、その論文の中でこのように述べています。

「歯科的健康と適切なお口の清潔性を維持することは、各自が効果的にお口の衛生を確立することであります。ムシ歯は歯周病の発生、進行を予防するためには、毎晩、就寝前に自分の歯を正しく清掃しなくてはならないのです。

適切な“歯ブラシ”と“デンタルフロス”を正しい方法で使用することによって、歯は清潔に保たれ、病気を予防し、お口の健康状態が良好に保たれるのです。」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のまちづくり100人委員会ー22(1)

2011-09-10 | 私の愛する街「宝塚」
歯科医師・山田忠生


提言4:聴衆、音楽家がともに動きやすくなる環境づくり

○ともどもに動きやすくなる環境づくりとして、『音楽コーディネーター』組織を創設

『音楽コーディネーター』の機能としては下記のものが求められる。

1・市民の音楽家・音楽家グループが一定の条件を記載して登録
2・市民(個人・団体・企業・他)が企画し、主催する音楽を伴う行事、催しにあたって、適切な音楽家、音楽家グループの紹介依頼
3・市民(個人・団体)から、音楽指導者として音楽家・音楽家グループの紹介依頼
4・両者の間で、適切な調整を行う機能



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕だけでは、どうにもならないのが歯医者ー(24)

2011-09-09 | デンタル・トーク
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


対象を見つめる「眼」

すべての人がそうだとは言えないだろうが、年齢を経ても、とてもするどく対象に迫る「眼」をもった人と、直接に、あるいは間接的に見ることがある。一般的に誰でもが知っている人では、ピカソであり、岡本太郎であり、荻須高徳がそうである。

あまり多くの人を知っているわけではないが、思いつく3人ともに画家だ。何とも魅力的な「眼」をもっている。誤解を恐れずに言えば、獲物を狙う「鷹の眼」のような印象がある。

クラシック音楽の世界でも、とても魅力的な眼をもった指揮者が、何人も存在する。彼らのあの「眼」は、何を見つめているのだろうか…。少なくとも、対象とするものは、画家とは異なっているはずだが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする