goo blog サービス終了のお知らせ 

山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

エクセレンスの追求ー10

2018-08-31 | APAプロフェショナル・シンポジウム:ロッカード講演録
歯科医師・山田忠生


私が思いますに歯科医学と、歯科医師の仕事といいますのは大変にユニークなものだと思います。やりがいのある仕事であると思います。つまり、誰か他の人の人生の質、クオリティを変える役割を担っているからであります。ここでまず渡地たちがしなければならないことは、自分のフィロソフィ、哲学を卓越させるということを、それから自分に与えられているミッション、使命をは何かを明らかにすることであります。
勝利する医業、そして幸福な歯科医業を実践するということは、結婚生活の成功、不成功と似たところがあります。うまくいく結婚生活というのは、考えてみますとプロセスとしてはゆっくりと進むものであり、常に注意を払っていなければなりません。しっかりとしたコミットメントが必要であり、理解することも求められ、さらに愛情も必要とします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュースター「卓越歯科医業学」-143

2018-08-30 | シュースター「歯科開業学」
歯科医師・山田忠生


目的、すなわち使命

トップの10%の人間はいつも新しいこと、そして異なった考え方を試み、自分を動機づけて自分の目的を達成するためのより良い方法を探して、ハシゴ段をより高く昇っている。
このマニュアルによってあなたの人生における第一の目的、すなわち使命を定義することを明らかにして、注目することを私は望んでいる。私たちが選んだプロフェションにおいて、トップの10%になることだ。

・あなたは得たいものが何であるかを知らなければ、どうしてそれを得るのか。
・人生で何がしたいのかを知らなければ、どうしてそこにたどり着くことができるか。
・何を欲しているのかを知らなければ、どうして他人を動かすもとを期待できるのか。
・あなたが混乱していれば、時間をどのように計画するのか。エネルギーをどのように使うのか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タナ―下顎装置ー18

2018-08-29 | 咬合病・修複歯科関連分野:論文など翻訳紹介
歯科医師・山田忠生


(C)アルミ箔は、スタートした舌側部を含め、第2大臼歯の遠心周囲部を取り巻き、模型の残りの部分にも十分に適合させる。適切に適合させるために、そしてレジン性の装置を作成している間の安定性を確保するためにも、しっかいりとアルミ箔をなめらかにしておく必要がある。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンタル・コミュニケーション:38

2018-08-28 | デンタル・コミュニケーション
歯科医師・山田忠生


質問:コミュニケーションについて話す場合の、以下の語句を適切な定義と結びつけよ。
  A.凝集力
  B.同調
  C.コミュニケーション・ネットワーク
  D.グループ・ダイナミックス
  E.ファンクショナル・グループ

  1.誰かが、誰かとコミュニケーションしている。それは言語的にも、非言語的にも関連していることが多い。
  2.共通の目標、規範を分かち合う――共通の目標に向かった活動への互いの関り。
  3.グループに期待されるものへの支持。
  4.少人数グループにおこる大きな影響のある一連の作用。
  5.”私たち”という意識――構成員をグループに留まらせるような力。

回答:A-5、B-3、C-1、D-4、E-2




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マークス「完全歯科医業学」概要:278

2018-08-27 | マークス「完全歯科医業学」概要:パンキー
歯科医師・山田忠生


14-12 要約

緊急患者は歯科医師にとっては初めての通常は”放浪者”か、あるいは痛みや問題のあるときのみに歯科処置を求める人である。このような患者の”歯科に対する無知”は、教育する試みを実施する必要がある。歯科医師が患者を緊急事態で治療することを決定しなければならないときに、必要な予防処置として倫理的、法的な考察が要求される。

最小限の予防的処置とは、
1・主訴、健康状態、過去の歯科経験を含む適切な病歴
2・主訴領域の完全な診査、それには妥当な診断用器具も含む
3・主要な予後の危険性についての考察
4・治療の害旅客、それには付随する危険性と家庭管理指導を含む
5・術後のチェック

診断と治療計画は短縮されるが、術後来院時の教育のための触媒として働くものであり、歯科医師と患者の双方を保護するのに必要ンあものである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする