goo blog サービス終了のお知らせ 

山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

『口福寄席』開催までのステップ

2016-02-26 | 独断と偏見と異見
歯科医師・山田忠生


第8のルート発見

それが今日まで続いたことになった。ある患者さんが、関西の著名な落語作家の娘さんとお知り合いであることがわかった。これこそ確実なルートだと判断した。そして、ほかのルートを探すことを中止して、その方に落語家さんの紹介を依頼した。

どれほどの期間が経過したか、今となっては覚えていないのだが、仲介の労をとっていただけることになった。どなたか、若手の落語家さんで有望な方をと、むずかしいお願いをしたと思う。
とても幸運なことだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『口福寄席』開催までのステップ

2015-11-06 | 独断と偏見と異見
歯科医師・山田忠生


第7の偶然

お手伝いをいただけそうな患者さんを、名簿を眺めながら選んだ。何とか数名の方が候補者として選択できた。

わざわざそのために機会をもつということも仰々しく思われたので、一人一人が来院されるときに話すことにした。何と、すべての患者さんから協力が得られた。びっくりすると同時に、話してみるものだと体感した。

そして、ある患者さんに落語家さんを探しているということを偶然話したところ、そこに第3のルートがあった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『口福寄席』開催までのステップ

2015-10-24 | 独断と偏見と異見
歯科医師・山田忠生


第6の前進

そのときに落語家さんとコンタクトできるルートが、実は2つ、心当たりが見つかった。もちろん、歯科医師としての人脈ではない。文化活動や、社会活動を通して知り合った関係だった。

そのいずれかのルートでコンタクトできると確信したときに、一気に「寄席」を開催する可能性が高まった。

そこで、一人でできるイベントではないので、患者さんにお手伝いを頼めないかと考えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『口福寄席」開催までのステップ

2015-10-16 | 独断と偏見と異見
歯科医師・山田忠生


第5の連結

「寄席」と「講演会」を結びつけることは可能ではないか。
歯や、口の健康に関する「講演会」と、その口と歯で大いに笑う「寄席」。これは魅力的で、ユニークなイベントになると考えた。

おそらく、他にはないかもしれない。“笑い”の効用が、大いに注目もされてきている。

しかし、その「寄席」となれば、どうしても落語家さんとコンタクトをとるかということが、またしても問題となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『口福寄席』開催までのステップ

2015-10-05 | 独断と偏見と異見
歯科医師・山田忠生


第4のキッカケ

それが一つのキッカケとなったことは確かで、逆算すれば10年以上前の出来事になる。

嫌いではないというよりは、むしろ大好きな落語。そして、久しぶりで出向いた「寄席」。そこでは誰もが、誰はばかることなく大声で笑っていた。両手を打ち、あさらには隣の知り合いや連れ合いの肩をたたいて楽しんでいる情景に出会った。そこにヒントがあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする