goo blog サービス終了のお知らせ 

山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

音楽のまちづくり100人委員会ー24(42)

2019-11-19 | 私の愛する街「宝塚」
歯科医師・山田忠生


研修会の開催ー18

〇結果のまとめ

「研修会」に対する参加者からの乾燥は、圧倒的に好意的なものが寄せられた。再度の開催を望まれる市民もあり、『市歌』、『讃歌』が覚えられたといううれしい感想もあった。
また、出演された8団体・個人の演奏すべてに対して「印象深く聴いた」という記入があり、どのスタイルの演奏も「CD」作成にあたっては十分に考慮しなければならないと思われる。
もちろん、「提言1」で述べているように、どのような演奏様式を採用するかは今後の課題であろう。

「宝塚」が、「音楽のまち宝塚」のイメージそのままに、どこかの街角から心地よく、あるいは行事の雰囲気に合わせていろいろな演奏が、そしてそれを聴く市民がそのメロディや歌詞を口ずさむ、そのような光景が現実となることを、この「研修会」で確信させられた。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のまちづくり100人委員会ー24(41)

2019-03-08 | 私の愛する街「宝塚」
歯科医師・山田忠生


研修会の開催ー17

「宝塚市歌」:知っている―ー35%  知らない―ー65%
「宝塚讃歌」:知っている―ー38%  知らない―ー62%
(ともに「歌ったことがある」――10%)

参加者のうち、年齢層が50~70歳代で全体の70%が占められており、その年齢から推測して宝塚での居住年数がかなりのものとおもわれる。その市民からの数字がこの程度であるということは、やはり「市歌」も、「讃歌」もほとんど知られていないと考えて間違いはないのだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のまちづくり100人委員会ー24(40)

2018-09-12 | 私の愛する街「宝塚」
歯科医師・山田忠生


研修会の開催ー16

それだけに、なおさらのように「広報たからづか」に掲載されることは大きな影響があることがわかる。私たちがすでに提言3で主張しているように、宝塚市、市教育委員会などが積極的に後援し、それをすべて「広報たからづか」に掲載すれば、『人は動く』のがこの数字からも明白である。

ここには当然ながら、まだ「エフエム宝塚」で聞いてという項目はない。すべての情報が目からの伝達か、せいぜい口コミによるものである。
提言2で述べているように、将来はエフエム開局とともに、さまざまな情報が市民の耳に聞こえ、『人が動く』ことを期待する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のまちづくり100人委員会ー24(39)

2017-10-28 | 私の愛する街「宝塚」
歯科医師・山田忠生


研修会の開催ー15

やはり、情報が直接に家庭に届けられる伝達手段が、大きく「人を動かす」ことが数字から明らかに受け取れる。広報誌、新聞掲載記事、その他の家庭へ届けられるものを目にして参加された市民が約50%を占めている。

もちろん、公共の場所にチラシを配布することや、ポスターの掲示について過小評価するのではない。しかし、今回は開催決定から実施までの日にちが短く限られていたこと、チラシやポスターをある程度のレベルのものとして制作するのに充当する費用がなかったという点から、かなり制約された中でのPRとなった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のまちづくり100人委員会ー24(38)

2017-08-18 | 私の愛する街「宝塚」
歯科医師・山田忠生


研修会の開催ー14

回収率はかなり高い数字を示し、参加者の多数が「研修会」の目的であるCD製作にも高い関心をもっておられることが推測される。

平日、それも月曜日の午後という「人が集まりにくい」時間帯にも関わらず、各世代からの参加がみられた。

■「研修会」を知った手段(複数回答あり)
・広報たからづか               26%
・音楽のまちづくりメンバーからの情報   19%
・新聞掲載記事               14%
・研修会の案内チラシ             9%
・ウィズたからづか              9%
・出演者から                 7%
・掲示されたポスター             4%
・友人に誘われて               4%
・地区自治会の回覧              3%
・その他、委員会の他部会のメンバーなど




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする