goo blog サービス終了のお知らせ 

山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

観光文化芸術都市「宝塚」-4

2017-04-14 | 小人閑居為不善
歯科医師・山田忠生


■「箱もの」すべてが不必要ではない

1990年代後半、つまり約20年前からだろうか、1980年代後半から1990年代にかけての時期、いわゆるバブル景気期とその崩壊期に景気対策としての公共事業、それらが「箱もの」行政といわれたそうだ。
その反動もあってか、「箱もの」は要らないという風潮が今も色濃く漂っている。

ご承知の通り、「宝塚」には音響設備に優れたベガホールがあるが、収容者数は400人にも満たない。

2010年に全国20万人以上の都市の所有する公共ホール(施設)を調査した。結果、「宝塚」は収容者数で全国最下位ということがわかった。観光文化都市ということを口にすることさえ恥ずかしくなる「宝塚」の、今の姿だ。
そして、ホール建設は”財政的に困難である。”というのが、「宝塚市」の常套句だ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光文化芸術都市「宝塚」-3

2017-04-08 | 小人閑居為不善
歯科医師・山田忠生


■蘇る観光文化芸術都市「宝塚」

私は、再び観光文化芸術都市として「宝塚」が蘇るには、「宝塚」を訪れてみたい、あるいは”宝塚ブランド”を味わいたいと人々が感じることができる、魅力ある施設をつくることが必要だと考えます。

そして、その施設を使って魅力ある事業を展開することが、最も有効な方策ではないかと思います。


下のイラストは、今では幻となってしまった、武庫川右岸に建設を予定されていた新・市民ホールです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光文化芸術都市「宝塚」-2

2017-04-04 | 小人閑居為不善
歯科医師・山田忠生


■明日の宝塚は…?

私が想像する「明日の宝塚」の姿は、

1)マンションが立ち並ぶ住宅街

2)宝塚歌劇が”場”としてのみ存在する街

3)清荒神や、中山観音などの門前町

このような様相が色濃く反映された街が、「明日の宝塚」のように思います。

宝塚市政は観光文化行政に限らず、全般的に活力を失っており、周辺都市に比較して20年は遅れてしまったと指摘される方もあるようです。


写真は、かつての賑わった武庫川を挟む両岸の街の風景です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光文化芸術都市「宝塚」-1

2017-03-29 | 小人閑居為不善
歯科医師・山田忠生


■観光文化芸術都市「宝塚」?――昨日、今日

「宝塚」の観光来街者の減少が止まりません。私のお路地なるなネーミング「宝塚客民」の年間総数の変遷をご覧ください。

かつては年間1,100万人以上ありましたが、1995年の阪神大震災以降、宝塚温泉街の消失、宝塚ファミリーランドの閉園などで大きく減少、そして最近では、2016年に歴史のある宝塚観光花火大会の中止と、さらに減少が続く事態となっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光文化芸術都市「宝塚」と、ガーデンフィールズ跡地ー12

2017-03-04 | 小人閑居為不善
歯科医師・山田忠生


■現在進行中の事業計画の一時中止を求めるー6(最終回)

2020年以降に、新たな事業計画をもって開発を!


宝塚歌劇大劇場西駐車場地に完成する新「宝塚ホテル」の営業、そして現「宝塚ホテル」の解体と跡地の開発は、まさしく宝塚の中心市街地であるだけに、大きく宝塚の景観や人の賑わいに影響します。それらは今、開発をしようとしている「ガーデンフィールズ跡地」につくられる施設が及ぼす影響よりも、はるかに大きいものだと思われます。

今日、それらをすべて予測して「跡地」開発を具体化することは困難であり、むしろ阪急阪神ホールディングスによる一連の開発事業が完了した後で、しっかりとそれらの影響を見極めて、観光文化芸術都市「宝塚」にふさわしい効果のある事業計画を立てることが、宝塚市として賢明な判断だと思います。

その時点で、どのようにでも具体kあができるような「跡地」の土地整備をして、ここしばらくは使用しておくことが、今の宝塚市に求められるでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする