goo blog サービス終了のお知らせ 

山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

TOKYO-NEWYORKコンセプト1983-(63)

2013-07-31 | 山田忠生:論文・提言などなど(過去から現
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生



Dr.バスは研究室のドアに、次のような言葉を記している。

”患者に教育しなくてはならない。毎日、就寝前に適正な形態のブラシとフロスを用いて、きちんと清掃しなくてはならないということを。”

プラック組織を破壊するために毎晩、歯を清掃するということが強調されている。これはベッドに入ってから朝までの時間、歯は細菌が成長する培養器から解放されるためである。

完全に歯を清掃すると、口腔に食物を入れるまでの間、細菌の成長はわずかなものとなる。Dr.バスは、この組織破壊を芝刈りに例えている。長い繊維を切り取ってしまうと、再び組織ができるまでは酸を産生する能力が減少するのである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚アートマラソン・ヒストリー:15

2013-07-24 | 宝塚アートサポート
歯科医師・山田忠生


舌を噛みそうな「ミレニアム・イベント」

20世紀から21世紀へのカウントダウン・イベントとしてだけではなくなってきた。つまり、千年紀を単位とした2千年紀の最後の年である2000年から、2001年という3千年紀への始まりの年を祝うミレニアム・イベントだということで、このかわいらしい手作りの「宝塚アートマラソン」が俄然、注目されるようになった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚アートマラソン・ヒストリー:14

2013-07-17 | 宝塚アートサポート
歯科医師・山田忠生


どこを走るのですか?

取材の度に、「どこを走るのですか?」という質問をしばしば受けた。その度に、「いいえ、実際に走るマラソンではなく、長時間、宝塚ホテルを中心にあちこちでアートなイベントを行うので”アート・マラソン”と命名したのです。」と説明したものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当分の間、中止します

2013-07-16 | 歯医者人生、思いつくまま
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


現在、下記の歯科関係の論文などを紹介していますが、その掲載を当分の間、中止します。

対象となるのは、

1)L.D.パンキー歯科診療哲学

2)歯科診業パンキー哲理

3)マークス・完全歯科医業学

4)バークリー・好結果をもたらす予防歯科医業

5)ジェイムズ・アレン・人は思考するように

6)パンキー・マン・スカイラ―哲学の咬合再構築:教本と補遺

いずれも、再編集をしながら、その上で改めてブログにも掲載するという二重の作業を仕事の合間に行っています。続けてきましたが負担が大きすぎ、当初の目的である再編集作業が何時、完了するのか見当がつきません。
そこで、とりあえずすべての論文の再編集に全力を注ぐことにしました。当分の間(どれほどか不明ですが)、紹介することを中止します。
それぞれの論文は分冊にでもしながら、編集が終えた時点で資料として提供できればと考えております。
すでにご案内をしています「パンキー・フィロソフィ」に続き、「歯科診業パンキー哲理」の第1部の資料提供を近日中に実施する予定です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適正なブラッシング

2013-07-04 | 歯科知識のレベルアップ
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生



1日に3回、毎食後3分以内に3分間、ブラッシングすることは、「ムシ歯」や「歯周病」予防目的のブラッシングとしては間違っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする