goo blog サービス終了のお知らせ 

山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

何となく確信があった、公立ホール収容数・全国最下位ー(8)

2010-09-30 | 市立ホールが創る文化の薫るまち宝塚

山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生

ゆめ機構(夢のまちづくり「宝塚」市民機構)代表

しかし、2000根6月、宝塚市は「新市民ホール建設を凍結」する決定をしました。「…さて、本市では、閉館した旧宝塚市民会館に代わる施設として市民の皆さまから待望されておりました新市民ホールの建設を進めてまいりましたが、第4次総合計画の策定にあたりまして、財政計画を策定したところ、平成11~17年度における財源不足が427億円見込まれ、基金を取り崩しても、なお180億円の財源不足が見込まれるという、非常に厳しい財政状況に鑑み、この度、新市民ホール建設着手については、平成17年度まで休止することになりました…。」ということでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO-NEWYORKコンセプト1983ー(7)

2010-09-29 | 山田忠生:論文・提言などなど(過去から現

宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生

つまり、日本歯科医師会が毎月、会員向けに発行しています「日歯広報」に同封されて、待合室に掲示してくださいという要請文とともに送られてきたポスターなのであります。1981年(昭和56年)11月5日の「日歯広報」とともに送られてきました。

“さすがに厚生省(現・厚生労働相)、いやいや日本歯科医師会、いつもながらに親切で、かゆいところに手の届く配慮をしておられる”と、お考えのようでしたら、チョット待っていただきたいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝の市民ネットー再起動(14)

2010-09-29 | 宝の市民ネット

宝の市民ネットー代表・山田忠生

「宝の市民ネット」 レター:3

“ふさわしい人の立候補を期待します”

今こそが、最高のチャンスです!!

「宝塚」の再生に、その能力の発揮を!

華やかでオシャレな宝塚を再生させる明確な「宝塚再生マニフェスト」を市民に提示し、その実現を保証できるような有能な“政策ブレーン”をもった人物の立候補を期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マークス「完全歯科医業学」概要:62

2010-09-29 | マークス「完全歯科医業学」概要:パンキー

宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生

8・持続的でダイナミックであり予想されるパターンで進行していく、そして破壊の過程の、ある段階として観察され分類される、そのように歯科疾患を概念づけると、個々の患者の口腔への論理的な治療計画を展開できるようになれる。最適な歯科疾患のコントロールは、両者の破壊の進行を停止させることによってのみ達成されるのである。歯科医師の考え方が発展していくにつれ、患者をそのすべての観点でそれを認識し、理解し、受容するように仕向けていかねばならないこととなる。

すべての患者に歯科疾患の最適なコントロールの実施を願う歯科医師の目的というのは、患者がこのようなコントロールを指向した完全な診査方式を自発的に要請するということでなければならない。これが最大限に達成できるのは、破壊の進行を患者に提示するという方法である。歯科医師はこの提示にあたって視覚的補助具ーレントゲン写真や研究用模型、それも検討中の損傷を受けたものだけでなく、“理想的状態”も含めてーを最大限に利用するべきである。この方法をとれば、歯科医師が直接に話さなくても、診断のために補助具が効果的であることに気づくようになる。ほとのどの場合、教育を受け、理解力のある患者は、自分の口腔の診査や診断にもこのような補助具が使用されるかどうかを質問するであろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕だけでは、どうにもならないのが歯医者ー9

2010-09-28 | デンタル・トーク

宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生

そこで、結局は大学卒業後、そして歯科医師国家試験合格後、己があげたいと思う分野の腕をもった臨床歯科医師を探すということになる。しかし、経験と勘に頼る職人芸ではないだけに、その臨床歯科医師は腕が立つだけでなく、その腕の発揮を裏付ける知識も確かなことが要求されるのである。

これらが、高度なレベルでバランスのとれた臨床歯科医師ということになれば、はたして私の好きな分野で、何人のそのような臨床歯科医師がいるのであろうか…。総歯科医師数は10万人を越えているようだが、かなり悲観的な数字だろうか。臨床経験だけは40年を越えた私だが、残念ながらその中には入らない。まだまだ、経験不足で、勉強不足、そして修行不足である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする