goo blog サービス終了のお知らせ 

山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

バークリー予防歯科の概要:62

2015-07-31 | 好結果をもたらす予防歯科医業:ロバートF.
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


次に再評価しなければならないのは、前向きに仕事に対処するために最大の機会を提供してくれる分野、すなわち歯科助手の分野である。全国的に補助人員の利用を高める方向に、法律が変わりつつある。多くの歯科医師は歯科医学が2段階になりかねないとして、この動きに反発している。実際には歯科医学の質が向上することになるのは、往々にして最も強く訴えている人なのである。概算によれば今後5か年の間に、私たちは250,000人の歯科助手をおくようにしなければならないとされている。
しかし現在のように彼女たちが頻繁に変わる状況では、途方もないことである。今日の助手の職業的寿命はきわめて短く、オフィスによって彼女たちは役に立つより問題の種になっている。歯科助手協会でさえ、会員が目まぐるしく変わることにショックを感じている。役員選出の際に彼女たちが1年間留まっているというはっきりとした確信が、協会はもつことができない。その結果、集会の運営がきわめてむずかしいことも稀ではなく、助手はそうなると無理矢理に出席させられる。

最近設立された歯科助手学校はこの問題に対する解決策をいくつか提示しているが、協力的な半日の作業と授業、訓練のプログラムが作られなければ、歯科医師は卒業するまでこの人々からの恩恵をこうむることができず、さらに彼女たちの受ける訓練も不完全なものとなる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚アートマラソン’01・ヒストリー:1

2015-07-30 | 宝塚アートサポート
歯科医師・山田忠生


企画書ー1
愛と夢と街、そして大好きな人々と…


2000年12月31日、私たちは「愛と夢と街、そして大好きな人々と…」をテーマに、「イヤーエンド“アート”マラソン(第1回・宝塚アートマラソン)」をアートマラソン実行委員会の母体である「宝塚アートサポート」の企画に基づいて開催いたしました。
その企画内容の独創性では、全国的にもこれまでになかったユニークなイベントではないかと自負しております。

そして、「アートのスポンサー」として多数の市民の参加が得られ、成功裏に終えることができました。私たちは企画当初より、この「宝塚アートマラソン」を宝塚の冬の恒例イベントとして継続開催することを計画しており、今年も開催に向けて活動をしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は思考するように:51

2015-07-30 | 人は思考するように:ジェイムズ・アレン著
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


望むということは、手に入れるということである。大望を抱くことは、成し遂げることである。最も下劣な欲望から最高の満足が得られ、最も純粋な望みが栄養不足で飢えるということがあるだろうか。
そのような法則はない。下劣な欲望からは、どのようなものも得ることはできない。

「求めよ。そして、得よ。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュースター「卓越歯科医業学」-47

2015-07-29 | シュースター「歯科開業学」
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


責任

およそ書物を著そうとする人というのは、その書物の意図や目的と同時に、著者が何を信じているのかを、読者に明確に理解してもらえるよう努力を傾けるべきである。このマニュアルを著すにあたって、私があなたとコミュニケートしようと思っていることは何なのかということについて、何度もあなたに問いかけてきた。この章を設けたのは責任と平等を分担し合うということを私が強調しているのを、あなたによく理解してもらえるのであろうと思ってのことである。
これは私の診療哲学、人生哲学の中心となるテーマであり、他の人々とのすべての関係において一貫しているものである。私の考えをあなたにうまくコミュニケートするには、私の最も重要とする考え方を妥協することなく述べて、あなたに評価してもらい、あなたの診療に役立ち、適用できるかどうかを決定することなのである。

「人が自分自身で行うべきことを、その人に代わって永遠にあなたが実施することなど不可能なことだ。」
                                                          A.リンカーン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンキー・マン・スカイラー哲学による咬合再構築:補遺Ⅱ-14

2015-07-29 | 咬合病・修複歯科関連分野:論文など翻訳紹介
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


図1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする