想い出の小箱Ⅱ : 徒然草子

日常生活の中で感じたことを、徒然なるままに記述する。
OCNブログ人「想い出の小箱:レコード・コレクションからの続き。

残業代ゼロの動きは筋違い

2014-04-25 13:03:29 | 社会・経済

 

 

 

労働市場の規制緩和の一環として、「産業競争力会議」で残業代ゼロが検討課題に挙がっている。

 

これがアベノミクスの第三の矢だとすれば筋違いだ、

 

報道によると、年収1千万円以上の社員はともかく本人が同意した社員も対象になっているようだ。

 

年俸が1千万円以下でも、給与が年俸制で、労働時間も規制されない労働者の場合、残業代が発生しないのは当然であろう。

 

我々の年代のサラリーマンの場合、係長になると、タイムカードがなくなり、椅子が肘付きになり、役職手当がつく代わりに残業代がなくなり、多くの社員は手取り給与が減ったものだ。

 

それでも、今後、だんだん給与が上がるという期待があればこそ、特に不満はなかったが、高卒社員や残業の多い部署の社員の中には、係長に昇進したくないという者もいた。

 

いわゆるダラダラ残業で、会社にとっては迷惑な残業があることも事実であるが、現在は、サービス残業の問題の方が大きいのではないか。

 

残業が多いということは、定員が不足していることであり、会社は人員を増やすより、残業代を払う方が労働コストが安いと判断している面を忘れている。

 

残業代をゼロにするより、残業をなくす努力をする方が先ではないか。

 

雇用関係が平等でない労働市場において、本人が同意すれば残業代をゼロにできるというのは問題がある。

 

残業代を含めて、生活が成り立っている弱い立場の労働者を守る手立てが必要だ。

 

会社と従業員の関係に変化が生じ、いろいろな問題が生じているが、もう一度考え直す必要がありそうだ。

 


中国経済の影響拡大が続く

2014-04-21 13:22:26 | 社会・経済

 

 

中国の輸出入を合わせた貿易総額が4兆ドルを超え、アメリカを抜いて世界一になったとのニュースが流れていた。

 

何しろ、人口が13億人を超えるのだから、予想されていたことであり、別に不思議ではない。

 

このところ、中国の経済成長率が7%台に落ちて、世界経済への影響を懸念する論調が多いが、経済規模が拡大すれば、成長率が鈍化するのは当然で、これだけの規模で毎年10%もの成長を続けられては、むしろその方が問題は大きいのではないだろうか。

 

一方、日本は、長年続けていた貿易収支の黒字が赤字になり、昨年は、過去最高の137千億円を超え、赤字体質はこのまま定着しそうである。

 

経済の成長段階に応じて変化するのは当然であるが、製造業を基盤とする日本経済の構造を考えると好ましい現象とは言いにくい。

 

食料自給率の低い日本では、このところ、為替の影響もあり、食料品を中心に値上がりが顕著である。

 

アベノミクスの第3の矢に期待が高まっているが、どの程度期待できるかは怪しい。

 

高齢化社会の定着は、世界共通の問題であるが、65歳以上を高齢者と考える発想の転換が必要なのではないだろうか。

 


MLBの盛り上がり

2014-04-20 10:43:05 | スポーツ

 

 

 

日本のプロ野球では、また、ボールが飛びすぎるとの問題が生じているが、鳴り物入りでヤンキースに入団した田中の活躍で、日本でもMLBが盛り上がっている。

 

ダルビッシュは勝星に恵まれないものの、投球内容はすばらしい。

 

残念なのは、イチローの出場機会が少ないことだが、何故レギュラーで使わないのか不思議なくらいだ。

 

ヤンキースのメンバーは、馴染みのオーダーが変わり、昔に比べて親近感が減ったが、田中の加入で、試合を見る機会が増えそうだ。

 

ヤンキースとレッド・ソックスの対戦は、日本の巨人、阪神戦に比較されるが、今年は面白い試合になりそうだ。

 

それにしても、ボールの品質管理はどうなっているのだろう。

 

ほとぼりが冷めたところで、規格外のボールの在庫処分したのではと疑いたくなる。

 

日本の品質管理の技術を考えれば、損益以外考えにくい。

 

MLBでは、先日トロントでは異常とも思える0℃の中で試合が行われていたが、テキサスの40℃との温度差をどう管理しているのだろうか。

 

BSでは、毎夜、MLBのスポーツ・ニュースをやっているが、これに見合う日本のプロ野球の番組は見当たらない。

 


BS クラシック・コンサート

2014-04-17 14:11:57 | 音楽

 

 

 

ドミンゴ・ローレライ・コンサートとパリ・エッフェル塔・コンサートの模様がBSで放映されていた。

 

どちらも、素晴らしい野外コンサートでうらやましい限りだ。

 

ローレライ・コンサートは、ドミンゴが若い二人のソプラノ歌手と共演していたが、二人とも素晴らしかった。

 

ドミンゴは年齢を感じさせない歌声で、まだまだ歌えそうだ。

 

はからずも、二つのコンサートで、「椿姫」の共演になったが、パリ・コンサートのソーニャは豊満過ぎて、病身の主人公を演じるにはミカエラ・エステの方が適していた。

 

黒人ソプラノのエンジェル・ブルーは初めて聴くが、ミュージカルでも、今後の活躍が期待できそうだ。

 

パリ・エッフェル塔・コンサートは夕暮れから夜にかけてのコンサートで、会場よりTVの方がエッフェル塔を背景にした夜景を楽しむことができた。

 

会場はシャンド・マルス公園広場だが、細長の会場に何万人もの人で、最後列は舞台からどのくらいの距離があるのだろう。

 

開催が、7月13日で、ラ・マルセーズの大合唱で終わったが、日本では考えられない。

 

東京で同様のコンサートをするとすれば、皇居の東御苑だろうか。

 


春狂言2014と新宿御苑

2014-04-14 11:21:33 | アート・文化

 

Cimg7513

Cimg7501

 

メールを見ていると、「春狂言2014」のチケットが限定数割引の文字が目に入った。

 

翌日の公演で、しかも日曜日ということで、普段は、気にもしないのだが、国立能楽堂へは一度行ってみたいと思っていたので、思い切って購入した。

 

狂言は、TVでは見たことがあるが、本格的な舞台での公演は見たことがない。

 

日本の代表的な伝統芸能でもあり、能より親しみやすいので、機会があれば見てみたいと思っていたからである。

 

人混みが嫌いで、東京は人が多いので、基本的には、よほどのことがない限り日曜祝日には出かけないことにしている。

 

丁度、新宿御苑の八重桜が見ごろとのことで、新宿門から入り、桜を見て、千駄ヶ谷門を出ると能楽堂に近いのでプランとしては上出来である。

 

高島屋でランチを取ろうと入ったが、午後1時を過ぎているのに、どこも行列で、地下で弁当を購入して、新宿御苑へ向かった。

 

なんと、入口は行列で、手荷物検査までしている。いつも平日に来るので、こんなことは初めてである。

 

御苑の中も花見客でごった返していたが、八重桜は満開で見事であった。

 

やはり、東京は人が多い。

 

「春狂言2014」は、東京と大阪で書く2公演行われるが、昼公演には、野村万作が出演するので満席らしく、夜の公演は比較的空いていた。常連客が多いようであったが、意外に若い女性が多いのにはびっくりした。

 

バランスをとるため、割引チケットが発売されたのであろうが、この価格でこれだけの公演を見せてもらい得した気分であった。

 

なんとなく敬遠していたが、一度足を運ぶと、次は、能を見てみよう思う。狂言は親しみやすく、若い人たちにも、もっと見てもらいたいものだ。