想い出の小箱Ⅱ : 徒然草子

日常生活の中で感じたことを、徒然なるままに記述する。
OCNブログ人「想い出の小箱:レコード・コレクションからの続き。

安くない?FastFood店

2018-09-29 16:03:46 | 日記・エッセイ・コラム

外食産業が拡大し、ファースト・フード店の盛況が続いて久しい。
若い人たちには、身近なようだが、私たちの年代の者にとっては、なんとなく入りにくく、これまで、有名な「吉野家」にも入ったことがない。
これまでにも、「牛丼」の価格競争が度々話題になり、299円という価格にビックリしたものだ。
トランプの牛肉関税の引き下げ要求で、牛丼の価格競争力は更に強くなるのだろうか。
昼食に、ランチ・タイムをはずしたので、連れと、初めて、「吉野家」なるものに入った。
店は明るく、広く、イメージしていた雰囲気とは異なった。
空いているのに、タッチパネルでの注文の必然性が理解できない。
話の種に、牛丼にしようかと思ったが、少しランクが上の「カルビ定食」を注文した。
肉は、普段食べている肉と違い、すじがあり、固く、650円という価格ではあるが、安いと言う感覚にはならなかった。
やはり、慣れた店の方が良い。

安倍のまやかし

2018-09-28 10:25:22 | 政治

安倍が日米首脳会談を終え、成果を強調している。
一方、トランプも、日本にFTAの交渉を認めさせたと中間選挙に向けて成果をアピールしている。
「TGA」という新しい言葉を持ち出しているが、「FTA」の一種で、避けたかった二国間交渉を認めたものであり、いつものことだが、国民に本当のことを伝えるべきである。
成果は、トランプ一流のアドバルーンの脅しである自動車への25%関税をしばらく延ばしたことである。
これから、TGA(FTA)交渉が始まるが、常に自動車関税と言う脅しを喉に突きつけられながらの交渉になる。
2人だけの裏約束も見えないので、これからの交渉の中で明らかになってくるのだろう。
トランプの中間選挙のために譲ったことをはっきりしたほうがすっきりする。

また、台風の襲来か

2018-09-27 13:27:28 | 日記・エッセイ・コラム

先日の台風21号で多大な被害が発生したばかりだが、又、24号が同じようなコースで襲来しそうな雰囲気だ。
9月に入って、雨が多く、気温も低めの日が続いているが、今年は台風の発生も多く、これまでの秋台風のコースとは少し異なるコースを進もうとしている。
先日の台風で被害を受けた関西空港の連絡橋の復旧に数十億円を要すると報じられている。
工事費だけでなく、修復は来年になるというから、その間の機会損失はどのくらいになるのだろう。
いつものことだが、災害が起きてから、補正予算での対応となるが、後手、後手である。
災害は世界各地で起きており、避けることは無理としても、最小に押さえるリスク管理に、一人ひとりが、日頃から留意しておく必要がありそうだ。

タイガー・ウッズの復活

2018-09-26 11:26:12 | スポーツ

タイガー・ウッズが、久々に優勝し、通算優勝回数を80に伸ばした。
全米プロで2位になり、優勝も時間の問題と思わせたが、何とシーズン最終戦で優勝を果たすとは、さすが役者だ。
プレーの内容も良く、完全復活といえるだろう。
久々にライダー・カップへの出場も期待される。
これで來シーズンのゴルフ界は大いに盛り上がりそうだ。
テニス界では、ナダルとジョコビッチが復活し、役者がそろった。
野球は、MLBでは、プレー・オフへ向けて、最後の熱戦が続いている。
大相撲秋場所は、協会にとっても、これ以上ない場所だったようだ。
稀勢の里が引退の危機を何とか乗り切り、御嶽海は、来場所へ望みをつないだ。
上位陣が安定した中で、白鵬が全勝優勝で貫禄を示した。
先ずは、めでたしと言うことか。

非文化的生活

2018-09-25 09:37:48 | 日記・エッセイ・コラム

しばらくブログをご無沙汰した。
実は、ある事情があり、インターネットもテレビも受信出来ない状況になった。
この間、自民党の総裁選や大相撲などのニュースとも縁遠く、途中で録画した番組が見られるようになり、主に音楽番組を楽しんだ。
この間、TVを見る代わりに、懐かしいレコードを持ち出して聴いた。
一昨日、正常状態に戻り、ブログも再開することにした。
久しぶりにTVを見ると、やはりほっとする。
一週間分のニュースを振り返る番組で、世の中のことはほぼ取り戻した。
メールが随分溜っていたが、何と迷惑メールの多いことか。