想い出の小箱Ⅱ : 徒然草子

日常生活の中で感じたことを、徒然なるままに記述する。
OCNブログ人「想い出の小箱:レコード・コレクションからの続き。

NHKスペシャル番組―AIJと年金

2012-04-30 10:09:14 | 社会・経済

 

Cimg1512


大型連休がスタートし、何となく気分が和らぐが、周りには問題が山積みである。 

国会でも、早急に消費税増税の議論を深めねばならないが、ゴールデン・ウイークを休みたい議員達は、与野党合意ができないとし、連休明けに先送りした。この間、議員達の外遊が花盛りである。 

選挙のことしか頭にない議員達の危機意識の低さにはあきれるばかりだ。 

NHKで厚生年金基金の問題を取り上げていた。 

AIJの問題は、大変気の毒だが、一部の人たちの問題ととらえられているようだが、決してそうでないことを示していた。 

国の年金基金には140兆円以上の積立金があるので大丈夫と言われてきたが、非常に心もとないのが現状である。 

年金の専門部会で、専門家が集まり、ある前提を基に、年金の将来像を描き方針を決めるようだが、番組に登場した部会長へのインタビューを聞き、レベルの低さにあきれた。 

今年は、年10兆円以上の年金基金の取崩しがあるようだが、団塊世代が、年金の受給を始め、現在のペースで積立金を取崩すと、あっという間に底をついてしまう。 

高齢化が進み、高齢者の雇用が促進する社会を前提に見通しを作成し、それに従って、国の施作が決められているそうだ。 

通常は、少なくとも進むケースと進まないケースの中間で想定するものだが、良いケースを選択し、このままでは問題があるとは、こんな委員を専門家と云えるだろうか。 

原発事故の際の原子力委員会もそうだが、専門家の集まりと云いながら、こんなものかと思ったが、あまりにも勉強不足と無責任さに腹が立つ。 

一方、NHKの別の番組に、「プロフェッショナル」というのがあるが、ここに登場する人物は、まさにプロといえる者ばかりである。 

年金問題は、仕組みが複雑で、技術的な議論に走りがちだが、せめてマスター・プラン位は、総合的に判断のできる人材の起用が必要である。 

木ばかり見るのでなく、森を見て判断できる人間がいないものだろうか。

 


プロ野球たけなわ

2012-04-25 10:18:57 | スポーツ

Cimg2895

プロ野球が開幕して、1ヶ月が経とうとしている。 

ダルビッシュのヤンキースとの対戦など、関心が大リーグへ向いているが、日ハム、斎藤投手の完封勝ち、楽天、田中投手との投げ合いと、以外に盛り上がっている。 

野球評論家の順位予想では、セ・リーグは、ほとんどの者が、巨人であり、パ・リーグでは、西武を挙げるものが多かった。 

ところが、予想に反して、この両チームが、最下位だから面白い。 

巨人ファンには、ストレスがたまる日々だろう。 

長いシーズンだから、これから何があるか判らないが、各チームに、「巨人、恐れるに足らず」と思わせたことは、今後の試合運びに影響するであろう。 

すべての試合を見たわけでないので、当たっていないかもしれないが、野球はチーム・プレーであるにもかかわらず、選手がバラバラに好き勝手をやっている印象である。 

それは、監督、コーチに責任があるともいえる。 

先日の、巨人―ヤクルト戦のように、1点差のビハインドで、ノーアウト、ランナー2,3塁と云う場面である。ヒットが1本出れば逆転、しかも打順は3番である。 

ファンは当然、逆転、悪くても同点と期待するだろう。しかし、無得点に終わり、敗れて3連敗である。 

3連戦の1,2戦を見ればわかるが、得点能力が低い。ここは、先ず、とにかく、同点にすることを最優先にせねばならない。確実に、犠打になる外野フライを打てればよいが、一番確実な方法は、セカンドへゴロを転がすことである。 

3番の坂本が、自分が逆転打を打ちたいと思うのは判るが、打率を考えれば、確率は、3割である。しかも、犠打を打ち、1アウト、ランナー3塁となれば、もう1点入る可能性は大きくなる。 

選手が、このような思考にならないのは、多分、年俸査定の評価基準に問題があるのもその一因だろう。 

又、一部の選手に、莫大な裏契約金が流れていたことが明らかになり、不満に思っている選手もいるだろう。 

今年の巨人の敵は、他球団だけでなく、自軍の選手の気持ちにあるともいえる。 

そうなると、シーズン終了まで混戦になり、面白くなることを期待しよう。

 


電力需要見通しと原発再稼働問題

2012-04-21 12:09:37 | 社会・経済

Cimg2850
 昨年のブログで書いたように、日本国内の原発がすべて停止し、電力不足が現実の問題になってきた。 

昨年の大震災後、計画停電が実施されたが、再びあのような状況になるのであろうか。 

昨年の段階で、原発が止まれば、電力不足になることは十分予想されたが、その対策がとられてきたとは思えない。 

皆、多分何とかなると思っていたのだろう。 

停止している火力発電設備があることは事実だが、継続して稼働した場合、老朽化した設備に負荷がかかり、突然故障するリスクがある。その場合は停電につながると思わなければならない。 

大きな地震、津浪が来た場合、沿岸のコンビナートと原発のリスクは同程度と思われるが、事故後の被害は、原発の方がはるかに甚大であるだけに、「電力が不足するから稼働する」という論理だけでは通用しない。 

一方、恒常的な電力不足は、日常生活だけでなく、電力コストの上昇で、経済的な影響も大きい。 

我々日本人は、電気を水や空気のように、いつでも充分に手に入るものと甘えていないだろうか。 

我々の周りを見れば、電気の無駄使いは、一杯あることに気づくだろう。 

電気が安いからと、一時オール電化住宅が宣伝されたが、電気を使いすぎないスマート・ライフを皆が心掛ければ、すぐには無理としても原発なしで生活できる社会が実現できるかもしれない。 

政府としては、景気の悪化を防ぎ、電力需要を低減するため、スマート・メーターの普及や省エネ電気製品への買替え促進のための知恵を絞る必要があろう。

問題はことしの夏である。猛暑にならないことを祈るばかりだ。


カルチャー・センターのマジック講座

2012-04-18 12:24:33 | 日記・エッセイ・コラム

 

Cimg3088
 孫の所へ出かけた時、デパートのマジック売場で手品の小道具を2,3仕入れて、遊び相手をした。一つは、筆箱の中に、飴を入れて閉じ、開くと失くなっており、魔法をかけて開くと出てくるという手品である。とても喜び、「もう1回」、「もう1回」とせがまれた。 

今は、プラレールがお気に入りで、どの列車が欲しいとせがまれ、行くときは、お土産は、必ずプラレールである。 

自分の子供の同じ年ごろと比べて、とても成長が早い気がする。いろいろな事を覚え、だんだん生意気になってきて、いつまで、このような可愛い時期が続くだろうか。 

4月から、カルチャー・センターの新講座が始まり、講座の案内状を見ると、マジックの体験講座があった。 

あんなに喜ぶのであればと、次行く時の為に、マジックを覚えてみようかと参加した。 

何種類かのマジックを見せてくれ、一部はその種明かしをしてくれた。 

丁度孫のレベルにあったマジックがあったので、2つばかり、そのネタを購入した。 

次に会った時の喜ぶ顔が楽しみである。

 


13日の金曜日

2012-04-15 11:34:32 | 日記・エッセイ・コラム

Cimg2828

「13日の金曜日」というのは、あまり縁起が良くないとされているが、朝、北朝鮮がミサイルを発射したようだとのニュースが流れ、失敗して、海上に落下し決着した。

しかし、月の初めが、日曜日の時は、13日が金曜日になるのでそう珍しいことではない。

昨年は、歯科と検診以外病院へ行ったことはないのだが、年相応?に、今年に入ってから、少しばかり体調が悪い時があり、都内の大学病院へ行く羽目になった。

予約の時間まで、多少余裕があったので、ランチに銀座へ立ち寄ると、店はクローズされていた。イタリアンの店は多いが、魚のおいしい小料理屋は貴重なのだが、やはり、不況なのだろうか。又、新しい店を探さねばならない。

食後、和光ホールで服部峻昇の「漆芸のきらめき」を覘いた。実に見事で、目の保養になったが、とても手が出ない。

次に、Tギャラリーの「チェン・ジャン・ホン展」を見たが、とてもエネルギッシュな絵で、これからは、有望な中国人の画家が次々現れるのだろう。銀座は、余裕時間を飽きさせない。

検査を終え、支払い時に安いのにびっくりした。そういえば、今まで3割負担だったのが、1割になったから当然である。昨年は、病院通いをせずに、高い健康保険料を負担しているので、許してもらえるだろうが、社会保障費の増加を考えると、もっと、予防に力を入れる必要があるように思う。

特に、大きな異常は見つからず、13日の金曜日も無事終わった。

 この写真は、自分でもよく撮れたと思い、パソコンの壁紙としているものである。