想い出の小箱Ⅱ : 徒然草子

日常生活の中で感じたことを、徒然なるままに記述する。
OCNブログ人「想い出の小箱:レコード・コレクションからの続き。

旭化成の株主総会

2016-06-30 10:05:39 | 社会・経済

今年の株主総会の話題企業は、東芝、シャープ、三菱自動車、いすず、資源で赤字を出した三菱商事、三井物産の商社組みと杭問題の旭化成、三井不動産といったところで、旭化成の株主総会に出席した。
少し遅れたので、スライドによる説明が行われており、冒頭にあったであろう社長他の陳謝は聞けなかった。
出席者は意外に少なく、広い会場には空席が目立ち、750人程度で、会社も拍子抜けであっただろう。
株主の質問は、ほとんど旭化成建材の杭問題に関連するものであった。
「責任の取り方が、社長が辞めて他の取締役(社外を含む)の責任はどうなのか。」との質問に対し、取締役会の議長を勤める会長が回答していたが、データ改ざんの問題の根は以前からあったもので、新任の社長より、長期に会長、副会長に在任している会長の方に責任があるように思われたが、社長の意思という説明で、自身の責任(辞任)については一言も触れなかった。
株価下落についての質問も出ていたが、杭問題での下落と認めたくない様子で、認識の甘さが感じられた。
新社長の回答は全体的には好感が持てるもので、新しい体制での出発は順調なようだ。

外人補強に失敗した阪神

2016-06-29 15:51:36 | スポーツ

阪神が低迷している。
投打の中心の呉とマートンが抜けたのだから、相当の補強をしないと苦戦するのはシーズン前から目に見えていたことだ。
補強のポイントは、サファテ級の押さえ投手とホームランを30本程度打てる打者であった。
以前のブログで書いたが、マテオの力量は判らないが、ヘイグは中距離バッターで求めるスペックではないことは明らかである。
鳥谷が不調で、安定しているのが福留一人ではどうしようもない。
勝ち試合を逆転負けするケースが目立つが、投手起用法にも疑問が残る。
勝率5割のチームが、全試合勝ちにこだわるのは、戦法としては間違っている。
野手の日替わり起用も、競争心を煽るのには良い方法だが、育成方針が見えない。
目立つのは、育成の原口ぐらいである。
高山は、将来の中心選手になり得る逸材であり、目をつぶって使い続けるべきであろうし、大和の守備力は抑え投手の安心感に必要な選手である。
後半戦のスタートを切ったが、残念ながら、3連敗のスタートである。
阪神ファンのイライラは修まりそうにない。

英国のEU離脱のショック、二分される世界 

2016-06-27 10:29:16 | 政治

英国の国民投票でEU離脱が過半数を占めた。
事前予測で、離脱派優位との情報が流れていたが、コックス議員の殺害事件で残留派が盛り返し、流動的ながら残留がやや優位との情報にやや安心していた。
ところが、一転、離脱派の勝利となった。
予想が残留に傾いていただけに、その反動は大きく、世界は大きく揺れている。
このところ、世界中で、二分する動きが多い。
アメリカ大統領予備選で、共和党も民主党も二分する動きで、秋の大統領選も同じようなことになるのだろう。
今年も予想外のことが起こり続けている。
まさか、トランプが大統領候補になるとは思わなかったし、サンダースがあんなに善戦するとは思わなかった。
日本でも、舛添知事の任期途中辞任は予想し得なかった。
予測が困難な時代だけに、リスク管理がとても重要になるが、首相、官房長官共に開票当日、東京にいなかったという。
残留派が勝つと予想していたようだが、こんな政府で大丈夫だろうか。
イスラム教とキリスト教の対立、金持ち層と貧困層の対立、英国国民投票でも見られた若年層と中高年との意識の明確な差。対立軸はいろいろある。
民主主義の基本である多数決で、僅差で決めた場合、反対派との融和はとても難しそうだ。
どういう動きになるのか目が離せない。

株主総会みやげハンター

2016-06-26 10:31:39 | 社会・経済

M社の株主総会に出席した。
電車が人身事故で遅れ、予定時間を20分ほど遅れた。
会場に向かうと、驚くほどの人数で、入場の行列と帰りの人が同じくらいなのには驚いた。
早々に総会土産をもらって帰る人たちである。
興味半分にインターネットを開くと、総会の土産ハンターという人たちがいるそうで、どの会社の土産が何であるかをアップしている。
総会の土産を廃止する企業も出ているようだが、出席者にしてみれば、交通費が1000円程度はかかるだろうから、相応の土産があって当然の気持ちだろう。
企業にしてみれば、コスト的には止めにしたほうが、出席者数が減り、会場も手当てしやすくなりメリットがあるが、あの企業は「ケチ」だとの風評はありがたくないのだろう。
少なくとも株主であるから、自社のファンと考えれば、投資効果としては安いものかもしれない。

柳家小三治一門の落語会

2016-06-23 10:41:23 | アート・文化

地元のホールで、「柳家小三治一門落語会」が催されたので出かけた。
落語界で人間国宝に認定されたのは、柳家小さん、桂米朝、柳家小三治の3人で、現存しているのは、小三治一人であるから、貴重な存在である。
彼の落語を聞くのは、以前にも来館しているので、始めてではない。
それでも、だんだん年を取ってくるので、円熟期の話芸を聴いておきたい。
前座を2人が勤め、仲入り後、手品に続いて、いよいよ小三治の登場である。
自分は落語家といわずに噺家ということにしていると、15分ほどの、少し長い枕のあと、本題に入った。
ホールは満員の盛況であったが、「老若男女」なら良いが、「老老女女」が一番厄介だと笑わせていた。
今日の本題は、「お化け長屋」である。
今回は、がま口を持って帰るところで終わったが、本当は続きがあるものの、最後まで演ぜられることは少ないらしい。
枕を短くすれば、最後までやれたのにと少し残念であった。