想い出の小箱Ⅱ : 徒然草子

日常生活の中で感じたことを、徒然なるままに記述する。
OCNブログ人「想い出の小箱:レコード・コレクションからの続き。

2010年を振り返って : 

2010-12-31 15:48:36 | インポート

今年は、ショパンの生誕200年、同じく、シューマンの生誕200年、マーラーの没後100年と重なり、いろいろな催しが開催された。

2006年のモーツアルト・イヤー(生誕250年)の時は、モーツアルト一色であったが、今年はバラエティに富んでおり、クラシック・ファンにとっては、楽しみな1年であった。

ショパンについては、前に触れたが、「ピアノ協奏曲 第1番」を、仲道郁代のピアノ、渡辺一正指揮、東京フィルハーモニーの演奏で、シューマンは「交響曲 第4番」をカンブルラン指揮、読売日響の演奏で、マーラーはNHKがN響アワーで全交響曲を特集するという力の入れようであったが、「交響曲 第1番 巨人」を、インキネン指揮、日本フィルハーモニーで聴いた。

とくに、ショパンの催しは多彩で、ショパン国際コンクールで優勝したブーニン(1985)、ユンディ・リー(2000)他、話題の辻井伸行、変わったところで小曽根真といろいろ聴かせてもらった。

その他、印象に残ったバレエ公演として、オーストラリア・バレエ団の「白鳥の湖」、モーリス・ベジャール・バレエ団の「80分間世界一周」がある。吉田都の引退公演の英国ロイヤル・バレエ団の「ロメオとジュリエット」はテレビの映像で観たが、素晴らしい公演であった。

来年はリストの生誕200年、2011年はどんな演奏が聴けるか楽しみである。

皆様、良い年をお迎えください。

087_3



ベートーベン 交響曲第9番 「合唱つき」 (Deutsche Grammophon 109152 S

2010-12-28 09:54:17 | インポート

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。

合唱 ウィーン合唱協会

Cimg2163

このレコードは、結婚祝いとして、取引先の知人から、プレゼントされたものである。「君は音楽が好きだから、レコードを1枚プレゼントする。」と言われ、前から欲しかったが、高くて、なかなか手が出なかったこのレコードを所望した。

当時発売されていた「第九」の、ベストの1枚であろう。

今では、「第九」と云えば、年末になれば、演奏会のオンパレードで、いつでも聴くことができるが、当時は、そうはゆかなかった。

1990年、住んでいた志木市で、市制20周年の記念事業として、市民による「第九」の演奏会が催されることになり、合唱団員が募集された。

サラリーマンで忙しかったが、挑戦することにし、毎週土曜日の練習に加わった。合唱団で歌うのは、実に25年ぶりのことである。素人を1年かけて特訓し、無事公演にこぎつけた。その時、指導、指揮をしてくれた三澤洋史氏は、年末の演奏会の合唱指揮者として、現在第一線で活躍しておられる。

「第九」に関しては、日本の交響楽団のレベルも随分向上しており、海外の有名オーケストラと比べても遜色がない。今年は、NHK交響楽団のテレビ放映を聴いて、年を終えることにした。

練習に使用した「第九」の楽譜。

Cimg2236

演奏会のプログラム

Cimg2223


VIENNA BOY‘S CHOIR : SILENT NIGHT、HOLY NIGHT (PHIL

2010-12-25 10:44:23 | 音楽

ウィーン少年合唱団 「聖しこの夜」

Cimg2495

クリスチャンではないが、X‘ mas になると、あまり抵抗化感なく、クリスマスにちなんだ音楽を聴く。そして、何となく、癒された気分になる。

日本では、宗教にかかわりなく、クリスマスの行事は完全に生活に定着している。

終戦後、物のない時代、子供たちは、教会の日曜学校に行けば、お菓子をもらえるので、何も考えずに出かけたものだ。

西洋の歴史ものの映画が好きだった私は、小学6年のころから、「十戒」、「ジャンヌ・ダーク」、「サムソンとデリラ」、「円卓の騎士」等々の歴史映画をよく見に行ったが、ヨーロッパの歴史はキリスト教とは無縁であり得ないので、知らず知らずに知識を得た。

中学1年生の時、3人、1チームのクラス対抗の討論会が行われ、くじで「クリスマスの行事を学校でするのは是か否か」とのテーマが当たり、私のチームは「否」の立場をとった。

3分間で、両者が総論を述べた後、討論に入り、最後に、相手の意見も聴き、結論をまとめるという方式である。

図書館にこもって、いろいろ調べて、「義務教育では、特定の宗教行事を行うことは、教育基本法、学校教育法でも認められていない。」等々の論戦を張り、討論会に勝った。

今から思えば、中学1年で随分生意気なことを言ったものだと思う。

今日はクリスマス。難しいことは言わずに、みんなで楽しむのも良いではないか。


Merry Christmas (DECCA SDL-10062)

2010-12-23 10:14:03 | 音楽

ビング・クロスビー

Cimg2213_2

クリスマス近くになると、必ず聞こえてくるのが、ビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス」である。

「ホワイト・クリスマス」は、「聖夜」「ジングル・ベル」と並んで、この音楽なしで、クリスマスを迎えることは難しいほどのクリスマス・ソングの名曲であり、数多くの歌手が歌っているが、やはりビング・クロスビーでないとダメなのである。

1年で、この時期にしか聴かないのだが、やはり持っておきたい1枚である。

このレコードは、全世界で何百万部と売れたゴールデン・レコードであるが、なるほどとうなずける。

ビングは、あの甘い声が魅力であるが、ジャズのセンスも一流である。

映画「上流社会」でのサッチモとの掛け合い、「Now You Has Jazz」は、実に楽しい。

「ビングとサッチモ」(MGM YS-5018)で、デキシーランド・ジャズを聴くと、彼をジャズ歌手と呼ぶことに異論をはさむ者はいないだろう。お勧めの1枚である。

ジャズ・ファンには、エラの「A Swiging Christmas」(SMV-1076)が良いかもしれない。

Cimg2482 Cimg2386


Este es el Tango Porteno (ANGEL HV 1025)

2010-12-20 10:20:51 | 音楽

これがタンゴだ!

Cimg2494

このレコードは、アルゼンチン・タンゴの名曲、14曲が、代表的な楽団の演奏で収められている。高山正彦氏の解説付で、彼は、ラジオの「これがタンゴだ」の番組でも解説しているが、そのタンゴに関する博識ぶりにはいつも驚かされた。

このレコードには一体、何回針を通したことか。

金銭的な余裕もなく、レコードを次から次へと買うわけにはいかなかった。

タンゴはそれほどポピュラー出ないので、ラジオの放送もあまりない。

したがって、タンゴを聴きたくなると、特定のラジオの放送番組を待つか、喫茶店へ行き、リクエストをすることになる。

タンゴ喫茶の「ムーチョ」へは、何回行っただろうか。マッチのコレクションが随分貯まった。

今では、経済的にも楽になり、「Este es el Tango Porteno」の CD10枚セットが発売されたので、それを購入して聴いている。

これだけ揃ってしまうと、あまり有難味を感じないのは不思議なものだ。