会期が迫ってきて、見逃す恐れが出てきたので、予定を変更して、ボストン美術館展を観に出かけた。
テレビでも、盛んに紹介され、海外へ流出したこれだけのコレクションは、見逃すわけには行かない。
今回の展示品は、ボストン美術館においても、何度にも分けて展示されるので、一度で観ることは不可能とのことである。
目玉は、曽我蕭白の「雲竜図」と「仏画」に「二大絵巻」である。
ある程度予想はしていたが、案の定、「吉備大臣入唐絵巻」と「平治物語絵巻」の前は、人だかりで、全然前へ進まない。しかも、ガラス越しなので、細かいところを観るのは無理であった。
それに比べ、屏風図の場合、大きいので、後ろからでも良く観る事ができた。さすがの迫力である。
仏画にはあまり関心がなく、又、照明の加減で良く見えないので、さらっと観たが、帰宅して、たまたまTVで解説しているのを見て、もっと良く見ておくのだと後悔した。
少し時間があったので、常設館の特別展示を観に立ち寄った。
日本の美術品であるから、当然のことながら、重要文化財が多数展示されている。
「天狗草紙絵巻」や「大原行幸図屏風」等、一級品が特別展示されていたが、こちらの方は、ガラガラでゆっくりと観ることができた。
毎度のことだが、大がかりに宣伝されていない常設館の方が良い。
随分昔のことになるが、ルーブル美術館を訪れた時、「ミロのビーナス」の前に、数人しかいなかったのを思い出す。
それにしても、良くこれだけのコレクションを保存してくれたものだと感謝せねばならない。