goo blog サービス終了のお知らせ 

折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

猛暑の夏、バラとクレマチスの夏

2013年08月11日 22時30分31秒 | 立秋

◇ 確か三年前の2010年の夏も相当に暑かったように記憶してますが、あれは8月に入ってからが猛暑日続きの日々だったような気がします。

  今年の夏は7月上旬にあっさりと梅雨明けしてからというもの、その7月に猛暑日の日が何日かあって、その延長線上の8月が極端な暑さ続きの毎日です。

  そんな酷暑の中でも英国生まれのイングリッシュ・ローズが健在で、このところ数は少ないものの毎日数輪、ほぼ傷みのない姿を見せてくれます。

  それにぴったりと息を合わせるかのように、ウッドフェンスではビチセラ系のクレマチスがこちらも数輪、愛らしくも涼しげな花を見せてくれています。

 

                                               2013年8月11日

□ リビングの窓から見えるところ、束の間の賑わいです。

 

                                            8月10日

□ クラウン・プリンセス・マルガリータ

(Crown Princess Margareta S 1999 D.Austin England)

 

                                                8月11日

□ 親株は風前の灯火状態ですが、挿し木苗はこのとおり元気です。

 

                                            8月11日

□ 庭の夏のバラで、この花だけは花びらの多さを保っているようです。

 

                                                8月10日

□ このところ咲き続ける、これも挿し木苗(鉢植え)です。

 

□ 当初は、クレア・オースチンと思っていましたが、

最近の花は(特に花の色)、シャルロット・オースチンのような気がします。

 

                                                8月10日

□ シャルロット・オースチン

(Charlotte Austin S 1993 D.Austin England)

 

                                                8月9日

□ シャルロットの親株、地植えです(その上の画像も)。

 

                                               8月10日

□ 最近名前を勘違いしていたクレマチスです。

 

                                           8月10日

□ クレマチス ビチセラ系 エミリア・プラター

(Clematis viticella 'Emilia Plater')

 

                                      5月26日

□ 春の一番花がこれですが、その二番花が咲いたということのようです。

 

                                               8月11日

□ クレマチス ビチセラ系 ペンドラゴン

(Clematis viticella 'Pendragon')

遅咲きでしたので、少しずつですが7月からずっと咲き続けています。

 

                                                     8月9日

□ クレマチス テキセンシス系 プリンセス・ダイアナ

(Clematis texensis 'Princess Diana')

金曜日の朝、出勤前の水遣りのあとにふと見上げあると、

アーチのてっぺんで、空に向かってピンクのクレマチスが花開いていました。

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残暑お見舞い申し上げます。 | トップ | いつまでも続きそうな今年の... »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏のキセキ (マーサ)
2013-08-12 00:10:14
折節さん、こんばんは。
まぁ、酷暑の中、薔薇とクレマチスの共演とは、
キセキですね。
空に向かって咲くクレマチスに、
暑さに負けず、頑張って!
と言われているような気がしました。
返信する
爽やかな青空でも… (折節)
2013-08-12 07:06:00
マーサさん、おはようございます。

けさも遠くから蝉の声、だんだん近くて大きな声になって来ます。
この時間から、早くも暑苦しさが辺り一帯に充満して来そうです。
夕べは就寝前ですから午後11時30分くらい、寝床の温度計が31℃を示してました。
寝る前に部屋があんな気温などとは初めてで、わが目を疑いました。
連日の猛暑日で、窓を開けていても部屋の熱気が外に逃げにくいのでしょうね。
もちろんクーラーがないと寝付くことができません。

猛暑の中でのバラの開花ですから、昨日の状態からはけさはすっかり変わっているはずです。
これから乾いている鉢に水遣りして出勤です。
きれいな水色の空が、今日も猛暑であることを予感させます。
帽子もかぶらずに日傘もささずに、健気な花達には脱帽ですね。

返信する
おはようございます。 (milky)
2013-08-12 07:40:25
折節さんのお庭のバラ、本当に綺麗で!!
猛暑の中の姿とは思えない美しさですね~
我が家なんて、バラは・・・葉っぱがバラバラ落ちてますよ((*^日^*)あひょっ

クラウンさんもシャルロットさんも素敵ですね~
>親株は風前の灯火状態ですが、挿し木苗はこのとおり元気です。

やっぱり育ち盛りの勢いは違いますよね。
ウチも挿し木のパットさんが元気です。
ノックアウトも挿し木の方が生き生きしてます。
気に入ったバラを維持していくには挿し木がいいのかもしれませんね?
大好きなあの「たぶんグルスアンアーヘン」がこの夏葉を全部落としてしまって心配しています。
かなり古い枝しか残ってないので。。。
秋には枝を挿しておこうかなって思ってます。

折節さんのリトルネルは色が青っぽいなって思ってましたが、取り違えていたんですね^^
ビチセラ系はどのお花もさらさらゆらゆらしてる感じで、良く咲いていいですね~

今朝は朝から28℃、夜も真夜中まで30℃を下まわらなかったそうです。
30℃を越える前に掃除機かけなくっちゃ~(笑)
返信する
秋になったらまた葉っぱは出て来ますよ。 (折節)
2013-08-12 21:41:47
milkyさん、こんばんは。

今日もこちらは猛暑日、37.5度でしたから、まあ「微熱」程度…。
ホンマは、じりじりと焼けるような暑さでした。
今年のお盆はカレンダーの日にちの並びがよくなくて、明日13日も出勤日なんです。
私は今日は午後3時でフレックス退社、明日も同様に早く仕事を置くつもりです。
何しろ「嘱託」ですから、そんなに仕事をしたらいかんのです。
この5月までが忙し過ぎて、それまでの1年余りで5年分くらいの仕事をしましたから、もういいんです。。。
趣味の園芸と孫に会うことと次なる旅行(!?)のために、それに釣り合うくらいの仕事にするつもりです。
…って、この真面目な性分が、完全に割り切りましたよ。

グルス・アン・アーヘンですが、うちは鉢植えなんですけど、主に午前中日照の半日蔭に置いています。
こちらもあんまり葉っぱはないですよ。
そんな品種なんではないでしょうか、特に夏場は…。
挿し木で保険をかけておくのもいいでしょうね。
私も夏剪定をしたら、少し挿し木をダメ元でやるつもりです。

この回にブログアップしたバラは、もうほとんどすべて終わりかけか終わったか…。
その代り次の蕾が咲きつつあって、だいたい3日もしたらバラの花はすべて置き換わります。
もうそろそろお仕舞かと思っても、気がついていない蕾がそこかしこで咲いたりしています。
細々とでも、バラの花一輪程度の8月がまだ続いています。



返信する
こんばんは~! (Haru)
2013-08-13 22:13:54
この頃の暑さになんてご挨拶していいのかわからないのですが、そちらはかなりの気温のようですよね~
今日はここらはすこし楽で31度、
息を吸うのも苦しいような気温ではなくなったってことですよね~
高知の41度にはもう信じられないほど、10℃も違うんですよね・・・

こんな暑さの中で折節さんのバラはきれいですね~♪
最初のクラウン・プリンセス・マルガリータは夏の色になって咲いて
それがまた素敵ですね~~
重なる花びらが春や秋の花のようで魅力的です~♪
しかも挿し木苗でこんなに見事に咲いて、アンジェラさんのお庭で見せていただいたマサコも
とっても可愛い花を咲かせていましたよ~♪

軽井沢のレイクガーデンにはERが多いので、りこぴんさんとこれは折節さんの、あっ、これもそうだわ~って
賑やかに楽しみながら見ていたんですよ~
名前を知っていて見るバラはとっても懐かしいような気がしましたよ~!
くしゃみは出なかったかしら?(笑)

ビチセラ系のクレマは素敵ですよね~^
ウチもリトルネルの2番花が咲き始めています!
こんなに暑いのに頑張っているのがすごいですよね~~
エミリア・プラターもペンドラゴンもとっても優しくて素敵ですね~~
また増やしたくなりました~♪
返信する
猛暑日続きです。 (折節)
2013-08-15 00:09:03
Haruさん、こんばんは。

お返事が大変遅くなりましてすみません。

8月もようやく半ばに差し掛かりましたが、今日も最高気温は35.7度でした。
これで猛暑日が何日続いたことになるのやら。
最初は数えていましたが、もう何日かわからなくなりました。
じりじりと照りつけられるこの次元の違う暑さには、さすがに慣れるまでには至りません。
少なくとも30度と35度では、ずいぶん感じ方が違いますものね。
今日の予報では、こちらはあと2週間、猛烈に暑い毎日が続くそうです。
午後の夕立すらありませんから、いつもの夏とは違います。

バラが日替わりで爽やかさを競っています。
もちろん数が少ないですから、「競う」ほどもないのですが…。
ただバラが咲いてくれているから、朝の夏の庭にも爽やかさが感じられるのだと思います。
春のバラは花そのものが生気に満ち溢れて、色彩も鮮やかで花数も多いですから豪華な雰囲気です。
夏のバラはそうしたところは春のバラに一歩譲りますが、花の姿に味わいがあります。
花の色が春よりも一層淡くなるものが多いですから、何と言うか、絵画的なんですよね。
クラウン・プリンセス・マルガリータも春の花に最も近いイメージですが、絵に描いたようにも感じられます。
そんな見た目の印象の違いが、夏のバラの楽しさなのかもしれないと思いました。

アンジェラさんのところにもいらしたんですね。
エグランタインが咲いていたとのこと、こちらでも挿し木の株が昨日でしたか、愛らしい花をつけていました。
軽井沢のレークガーデンも一度行ってみたいのですが、早くスケジュールに上げないといけないですね。
九州でくしゃみばかりしててもどうかと思いますし…。

ビチセラ系のクレマチスは、いったんすべて終わってたと思っていたら、何だかしぶとく咲き続けてくれます。
まだ少しばかり蕾が残っていて、それもしっかりと咲き上がりそうです。
バラの挿し木苗とビチセラ系のクレマチスが咲いてくれなかったら、ほんとうに寂しい夏の庭になっていたところです。
 

返信する
バラに元気をもらって (kokoro)
2013-08-16 10:58:19
折節さん、こんにちは。

やはり最初の言葉は「暑いですね~」になります。
折節さんの地方はこちらが猛暑になる前から暑さが続いていますね。
さぞかし折節さんもバラたちもお疲れなのではないでしょうか。
それにしてもバラの色がきれいに出てますね。

クレマチスも元気に二番花を咲かせて、うれしいですね。
この季節の花には頭が下がります。
秋の涼しさが待ち遠しいです。
返信する
ずっと猛暑日続きです。 (折節)
2013-08-16 23:43:28
kokoroさん、こんばんは。

けさはほんのかすかに涼しさを感じる風が吹いたような気がしました。
それでも最低気温は25度で熱帯夜には違いありませんでした。
連日27度台の朝でしたので、少しでも気温が下がると敏感に反応するのかもしれません。
日中は相も変わらず猛暑の毎日で、どこに出かける気もしません。
午後は寝っころがって本を読んでたのですが、いつしか昼寝になってしまってました。
バテていますから、外出するのもおっくうでゴロゴロしているばかりです。

バラもほんの少しずつ日替わりで開花しています。
ただ、時季がこんな猛暑の毎日ですから、コンパクトに咲いている花ばかりです。
この頃は挿し木苗の2年物を中心に咲いているのが多いように思われます。
この春に挿し木した苗にけさは花が見られましたが、今年の苗ではこれが初物です。
地植えの大株は、ほとんど花は見られなくなりました。
今月下旬から来月上旬にかけて、夏剪定に追肥を予定しています。

クレマチスも変わりばえはしないのですが、2品種がずっと咲き続けています。
もう終わりかと思うとまだまだ蕾が上がって来ていて、今月いっぱいは楽しめそうです。
それでも猛暑のせいだと思うのですが、モンタナ系の苗が3品種も枯れてしまいました。
枯れるときはあっという間、それなりに水遣りしていたのに残念でなりません。
残った苗には無事にこの夏を越してほしいのですが…。


返信する
こんにちは~ (アンジェラ)
2013-08-17 14:26:18
折節さん、こんにちは~

八月ももう終盤になりますね~早いです。
そちらままだまだ夏が続くのですよね。

35度の気温でもイングリッシュ・ローズのマリガリータ様の美しい姿に癒されますね~!
シャルロット・オースチンも優しいクリーム色のカップ咲きで素敵だわ~!

クレマチスのペンドラゴンやエミリア・プラターもまた咲いているのですね~

ダイアナは上の方で開花ですね~
花友からもらって挿し木をしましたが・・・ちょっと無理だったかしら~

朝夕は20度位で現在室内で26度です。
こちらはお盆が終わると秋が近いです。でも今年も異常気象ですから、どうなんでしょうか~
返信する
真夏のバラに癒されます。 (折節)
2013-08-17 22:04:11
アンジェラさん、こんばんは。

お盆休みも明日でお仕舞、5日間の休みなんてあっという間です。
それでも完全に夏バテした身には、ぼんやり過ごす休みの日々がとても貴重です。
あまりに暑過ぎて(今日も最高気温36度!)、外出どころか、庭に出る気もしません。
朝夕の水遣りのときだけ、蚊と格闘しながらの約20分間です。
夕方はおでこと首筋を蚊にかまれてしまいました。
そちらの涼しさがとてもうらやましいですよ。
こちらも、もうそろそろ涼しい風が吹き渡ってほしいのですが…。
週間予報は、すべて35度が並んでいました。

クラウン・プリンセス・マルガリータは、春の一番花とあまり遜色ない花を咲かせてくれました。
一番花はもっと花が大きくて、全体的に濃いめの花びらが多いのですけどね。
真夏モードにしては実に優雅な咲き姿に思えます。
今朝咲いた花で一応お仕舞のようですが、もしかしたらまだ蕾が上がって来るかもしれません。
これは挿し木苗の3年目くらいの成長株なんですが、夢はアーチに誘引することです。
少しずつでもつるバラの片りんを見せてきましたので、来年以降が楽しみ、のんびり待つことにします。

ここ数日は、エグランタインがとても爽やかな花を咲かせてくれています。
猛暑の中でも静かにひっそりと咲くバラの花に、このところずっと癒され続けています。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

立秋」カテゴリの最新記事