折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

立冬の薔薇

2007年11月08日 23時54分15秒 | 立冬
       □ 雨が上がって、新しい花が開き出した「ヘリテージ」(Heritage ER)

◇ 今日11月8日は、二十四節気の「立冬」
  暦の上では冬の始まり、じゃあ、暦の下ではどうなんでしょう?
  昨日7日は、透き通るような秋の空、九重連山に沈んでゆく夕陽の色も、
  その後の夕焼け空も、とてもきれいでした。
  今日は結構雲が多く、あまり晴れているという感じじゃなかったような。
  気温も20度まで上がらなかったかもしれません。

     

     

     

     
      □ ここまでは、雨が上がった後の開花のヘリテージ。

     
    □ こちらは、雨の中を開花して、ちょっぴり傷んだヘリテージ。

◇ さて、庭の薔薇は、このヘリテージとスカボロフェア(Scarborough Fair ER)の協演。
  ピンクのイングリッシュローズで、立冬の朝が始まりました。
  色彩の柔らかさでは、タイプはそれぞれ違っても、甲乙付けがたいですね。

     

     

     

     
      □ 無限にやわらかい優しさを持ち合わせたような薔薇
        スカボロフェア(Scarborough Fair ER)

◇ 同じピンクでも、門扉のマンデビラ(Mandevilla キョウチクトウ科・マンデビラ属)。

             

◇ これは夏の花とばかり思とったですバイ。
  有馬記念や紅白歌合戦まで咲くつもりのごたるです。
  クリスマスや大晦日と言いたかったんですが…。
  立冬→栗東→関西馬
    →ウォッカ(牝馬のダービー馬)・メイショウサムソン(春・秋天皇賞連覇)
  どうしても、好きな方に行くものですから…。
  日曜日はGⅠ「エリザベス女王杯」(京都・芝2200m・牝馬)、♀馬の今年の№1は?

             

◇ 夕べ、初めてアマリリスを植えてみました。
  こんな時期にどうしてと思いましたが、なぜか2か月もしたら咲くそうです。
  ジャガイモみたいなでっかい球根。
  それが名前は「アフロディーテ」(Aphrodītē)ギリシア神話の愛と美の女神。
  どんな花が咲きますやら…何せ初めてなことで、防寒に失敗するかもしれません。

     
      □ ジュード・ジ・オブスキュア(Jude the Obscure ER)
        雨に濡れたら、これ以上開花しません。
  
◇ 植えながら、いつも歌っているのですが、ふと気がついたら~京都から博多まで~♪
  阿久悠さんの作品で藤圭子さん(宇多田ヒカルのお母さん)の歌でした。
  学生時代に京都から博多まで、寝台特急に乗ったことを思い出していました。

               

  
    (una poesia di oggi)

            京都から博多まで       

          肩につめたい 小雨が重い
          思いきれない 未練が重い
          鐘が鳴る鳴る 憐れむように
          馬鹿な女と 云うように
          京都から博多まで あなたを追って
          西へ流れて 行く女

     

     

    □ ピンク系統とブルー系統の花の咲く種をまきました。
      そろそろピンセットの出番です。

◇ 博多まで行ったついでに(?)、北島三郎さんの「博多の女」を歌ったり、
  確か「みんなのうた」…あの頃のとても美しい歌。
  それからは、長いこと「長崎の女」をずっと歌ってました。
  いつも昼に夜に庭で辺りに聴こえていないリサイタルです。

          
         □ フラウ・カール・ドゥルシュキ (Frau Karl Druschki HP/CL)

  
    (una poesia di oggi)

             博多人形に寄せて

          博多人形の 優しさを 飾る窓
          中州 那珂川 川端あたり
          街に灯りの ともるころ
          よみがえる よみがえる 遠い日の歌

          博多人形の 花ごよみ めくる姉
          やがて どんたく 山笠まつり
          はずむ囃子に 亡き母の
          ほほえみを ほほえみを 思い浮かべて

          博多人形の 舞扇 あでやかに
          博多帯しめ 越前しぼり 
          粋な姿に 面影の
          なつかしい なつかしい 幼なじみよ 

             
      □ うちに博多人形はないので、ピアノの上のシンデレラ。
        譜面は「弾けない!」ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」
        レンブラントが光の画家なら、ドビュッシーは光の音の魔術師。

◇ 帰り道のHCで、また買っちゃいました。

     
   □ ロココ (Rokoko AT/CL)
     私の愛読書の一つ、夏目漱石の「こころ」に名前が似てます。

◇ 週末に上京しますので、次の更新は14日くらいになると思います。
  明日9日まではコメントもできますので、どうぞよろしくお願いいたします。

             

     
    □ マザーリーフ (ベンケイソウ科・ブリオフィルム属の多年草)


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋雨もようやく上がったようで。 | トップ | 高校の東京同窓会と旅歩き ... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いってらっしゃ~い (ぴ~)
2007-11-09 14:08:49
明日8時40分ごろ、空、見てますからね^^
でも、今のところ曇っています。明日はどうかな?

あはは、会社からの帰り道にHCがあるとは知りませんでしたよ!
ロココ♪Haruさんのところにもあったっかな?
もう、どうにも止まらない♪
やめられない止まらない♪の状態でしょうか^^
次に買うバラはなぁに?

マザーリーフ♪不思議な植物ですね!
「ハカラメ」って誰かが行ってました。
でも、マザーリーフの方が素敵だな~^^

子宝草という多肉も、こんな風に葉っぱのふちに
子供がビッシリと着くんですよ♪

明日の朝は早いでしょうから、コメントのお返事は
いつでもいいですからね^^
早く寝ましょうね~~!
返信する
誘惑のHC^^; (milky-mama)
2007-11-09 15:26:47
折節さん、またまた魅惑のバラが増えたんですね!
ロココ、ぴ~ちゃんのいう通り、Haruさんちにありますよ。
素敵なバラです。
返信する
続き・・・ (milky-mama)
2007-11-09 19:41:28
さっき仕事中でコメ入れてたら急に急ぎの仕事が舞い込み
途中でコメ入れちゃいました(笑)
サボらず真面目にやらなきゃね!(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ

ジュード・ジ・オブスキュアって紛粧楼の大型みたいな感じでしょうか?
咲き方といい…雨に塗れたら開花できないあたりといい…。
しな垂れて重そうな蕾がとても魅力的に見えました。
返信する
Stand By Me♪ (折節)
2007-11-09 22:59:15
ぴ~さん、こんばんは♪

準備万端、あとは朝5時に起きるだけ、その前にもうすぐ11時に寝ます。

明日はお天気良さそうにないですね。
また12月9日の日曜日に今度は生駒山をかすめて堺の上空から大阪城の上を通って、伊丹に降り立ちますから、そんときにのろしでも花火でもあげて頂戴な

今日は、来週火曜日の健康教室が今日に繰り上がって、思いがけず汗をかきましたよ。

途中、音楽が懐かしいのがたくさんかかって、そっちに気が取られて、とんちんかんなエアロビになりました。

最初は、「Stanad By Me」いきなり乗って来ました。
映画、子供4人の、見たことおありでしょう?

  When the night has come
  And the land is dark
  And the moon is the only light we'll see
  No, I won't be afraid
  Oh, I won't be afraid
  Just as long as you stand
  Stand by me, so

  Darling darling stand by me
  Oh, stand by me
  Oh stand, stand by me, stand by me ♪

いつか歌ってあげる機会があればいいけど、万に一つのチャンスでもあればね。

そうそう、植物の話をしてませんでした。

>このマザーリーフ♪不思議な植物ですね!

先日家内が四国のお友達からいただいてきたものです。
葉っぱから赤ん坊がうまれて、この先どうなるんでしょう。
伊万里焼のお皿に載せないといけないかもね。
色があわたいと思いますけど…。

奈良上空は曇っていても、ぴ~ちゃんと叫ぶからね。
そんなことしたら、爆弾落とされる、いやトドのつまりトドを落とされるかも。
ぴ~さんがひろったら、拾得物で私の肉と脂肪を一割もらえますよ。
ついでにサインもあげるね。

返信する
My Way ♪ (折節)
2007-11-09 23:24:39
milkyさん、こんばんは♪

…というか、とっきにおやすみなさいかなあ。
私も11時には寝るはずですか、どうもこの時計すすんでいるようですから、もう少し頑張りましょう。

ロココって、クライミングですが、魅惑的に見えたので、つい980円で買っちゃいました。
同じようにバロックにも惹かれました。
いずれこれも連れて帰るかも…。
もう焼けのやんぱち、日焼けのなずびの寅さん状態です。

健康教室で飛び跳ねて来ました。
「Stand By Me♪」のあとは得意の「Ny Way♪」でした。
もうがほしくて…ネ。
動きは歌に気が取られて、同然8ビートなんですが、こちらは歌が出て来るものだから、ちぐはぐな動きで…。
ダメよ、命と薔薇の次に好きなポピュラー曲を出したら

       My Way Paul Anka

  And now, the end is near
  And so I face the final curtain
  My friend, I'll say it clear
  I'll state my case, of which I'm certain
  I've lived a life that's full
  I travelled each and ev'ry highway
  And more, much more than this, I did it My Way♪

Rokokoは、エイやって買いました。
「ロココのこころ母ごころ、植えれば薔薇の泉湧くいのえみちゃんや
返信する
Massachusetts ♪ (折節)
2007-11-09 23:48:12
milkyさん、続きありがとう。

真面目の間に少々サボったっていいじゃないですか。
ジュード・ジ・オブスキュアって、バニラシャーベットみたいでとってもおいしそう、いっへんには口に入りません。

健康教室のエアロビ3曲目がThe Bee Gees.
もう、歌ってしまって、エアロビになりませんでした。

   Feel I'm goin' back to Massachusetts,      Something's telling me I must go home.
   And the lights all went out in Massachusetts
   The day I left her standing on her own♪

そのうえ汗もかいて、なかなか気分のよいエアロビでした。
要するに音楽に反応するあたり、古さがにじみ出る?
返信する
こんにちは (xiao)
2007-11-10 11:34:11
バラと言えばこちらと思っていますが
この花は、つぼみから咲き始め、大きく開いた姿が
どれも美しいですね。
しかもこれほど表情が変わる花も
あまり無いように思います。
いままで、どうも近寄りがたい存在でしたが
今年はじっくり目を向けています。

ヘリテージというのですか?
開くにつれ、表情が変わっていくのを
楽しませていただきました。
バラを丹精して育てると言うのは
こういう楽しみがあるのですね。
ありがとうございました。
返信する
薔薇伯爵 (blue camel)
2007-11-10 13:34:30
折節さんこんにちは♪

アマリリス、お買い求めになったのですね。
そのフットワークの軽やかさ、実に素晴らしいです♪
ひょっとしてあの日のアマリリスのブログに影響を
受けられたり?だと何だか咲くのが輪をかけて
わくわく楽しみなのです^^
そちらのお庭はわくわくポイントがたくさん
溜まってきているようですね♪
春になったら景品と交換できますよ~。
あ!景品じゃなくて「景色と交換」ですね。

************************
「博多人形に寄せて」の歌詞やけど
博多っ子にしかわからんような言葉ばっかりでそれが逆に良か~
やっぱここは「博多っ子純情♪」でもうたっとかないかんやろ。
でもこのコメントのお返しが来る頃には
心は東京に染まっとうやろうけんやめとこっかね。
よかろうもん。
************************

ピンクのモーツァルト♪
じゃなくてピンクの薔薇たちがそれぞれの咲き姿で
どの感じもいいですね。
あの花、この花、どの表情も撮りたくなった気持ちが
とっても伝わってきましたよ~♪

ロココ、いいですよね~。
薔薇男爵→薔薇伯爵になり薔薇公爵になる日も目前ですね。
返信する
あれだったのかな? (ぴ~)
2007-11-10 20:13:00
一機だけかすかに見えたあれがそうだったのかしら?
ぴ~ちゃんという叫び声だけは、しっかと心に届きましたよ^^

今頃、お友達とカラオケ盛り上がっているかなぁ?
美味しいものも食べたかな?
予想では、6曲くらい歌うと見た!どうじゃ?
返信する
様々な表情を持つ薔薇 (折節)
2007-11-12 23:32:39
xiaoさん、こんばんは♪

せっかくコメントいただいたのに、東京へ行ってさっき戻って来たものですから、すみません、遅くなりました。

ヘリテージは、季節によって、おそらく気温の変化によってだと思いますが、微妙に花の色を変えて行きます。
もちろん、蕾から開花が進んで満開になるまでも、かすかなピンクから鮮やかな桃色まで、二度と同じ色が現れないんじゃないかと思えるくらい、繊細な色合いだと思います。

あっ、丹精込めてなんかなくて、結構、雑なんですよ。
ただ夏剪定のタイミングを逃さなかったのと、追肥にたまたま成功しただけです。
失敗ばかりでも、薔薇の生命力が強くて、伸びたいだけ伸びて、咲きたいだけ咲いているのだと思います。

返信する

コメントを投稿

立冬」カテゴリの最新記事