昨日は、1日中、農林大学校で
子メロンのピクルスを仕込んでおりましたが、
帰り際に、こんなおいしいお土産をいただきました~♪
農林大学校の学生さんが作った紅ほっぺジャムです。
写真はF先生おすすめの食べ方で、
ヨーグルトに加えてみました。
紅ほっぺは酸味と甘みのバランスがとれた苺と言われますが、
ジャムに加工されても、その特徴がうまく生かされています。
パッケージを拡大してみると、こんなシールが・・・。
天敵利用栽培というのは、
苺の害虫であるハダニ類を防除するために
その天敵をハウス内に放すという方法。
害虫の被害を抑えるとともに、
農薬の使用を抑えることもできます。
この紅ほっぺジャムは大変な人気で、
秋の農大祭で、毎年買うのを楽しみにしている
熱烈なファンもいるほど!! (*^_^*)
この紅ほっぺジャムもふじのくに 農芸品フェア2013で
販売されます。
皆さま、23日(土)、24日(日)は
グランシップへお出かけくださいね。
※ふじのくに 農芸品フェア2013についてはこちらをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-360/nougeihin/tyuukakuibento.html
今週末の23日(土)、24日(日)、静岡市のグランシップで
ふじのくに 農芸品フェア2013が開催されます。
静岡県の恵みが勢ぞろいする、おいしい博覧会!
さて、その会場では、
私がレシピ開発をお手伝いさせていただいた
県立農林大学校の「子メロンのピクルス」も販売されます。
そこで、今日は朝から大学の加工講義室で
ピクルス作り。
2日間干した子メロンをピクルス液に漬け込みます。
ラベルを丁寧に貼る影山君。 (^^)
50個ずつ2種類のピクルスが完成。
1瓶300円で販売されます。
ふじのくに 農芸品フェア2013にお越しの際は、
ぜひ県立農林大のブースへお立ち寄りください。
ジャム、キムチなども販売されます。
※ふじのくに 農芸品フェア2013についてはこちらをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-360/nougeihin/tyuukakuibento.html