goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

キムチイベントの朝

2013-02-24 07:27:03 | ブログ

おはようございます。

 

今日は、野菜ソムリエコミュニティ静岡の

キムチイベントが開催されます。

 

お昼には、冬野菜を使ったお料理を

参加者の皆さんに召し上がっていただき、

少し野菜のお話もさせていただきます。

 

 

ここ数日、空き時間を利用して

準備をしてきました。

Img_6201

 

Img_6210

 

気に入ってもらえるとうれしいなぁ・・・。(^^)

 

参加者の皆さま、

今日の県西部はとても寒いです。

温かくしてお出かけ下さいね。 (^^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農芸品フェアを駆け抜けました

2013-02-23 14:21:11 | ブログ

グランシップで開催されている

ふじのくに農芸品フェア2013に行ってきました。

Img_6207

 

 

芝生広場には農林大のテントが!

Img_6206

おかげさまで、子メロンのピクルスは好調な売れ行きです。

ありがとうございます。

<m(__)m>

 

 

袋井のおはたき研究会は、伝統食のおはたきを

肉巻き風にアレンジしたものを販売しています。

Img_6205

 

 

 

明日のイベントの準備があるため、

会場には1時間もいられませんでしたが、

日頃、大変お世話になっている朝霧ヨーグルさんの

ピンクの豚まんを買って帰ってきたので、

Img_6209

今から、これを食べて頑張りま~す!!

 

 

ふじのくに農芸品フェア2013は明日まで

 明日は16時終了となっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅ほっぺジャム

2013-02-22 09:27:15 | 果物

昨日は、1日中、農林大学校で

子メロンのピクルスを仕込んでおりましたが、

帰り際に、こんなおいしいお土産をいただきました~♪

Img_6200

 

農林大学校の学生さんが作った紅ほっぺジャムです。

写真はF先生おすすめの食べ方で、

ヨーグルトに加えてみました。

 

紅ほっぺは酸味と甘みのバランスがとれた苺と言われますが、

ジャムに加工されても、その特徴がうまく生かされています。

 

 

パッケージを拡大してみると、こんなシールが・・・。

Img_6195

 

天敵利用栽培というのは、

苺の害虫であるハダニ類を防除するために

その天敵をハウス内に放すという方法。

害虫の被害を抑えるとともに、

農薬の使用を抑えることもできます。

 

 

この紅ほっぺジャムは大変な人気で、

秋の農大祭で、毎年買うのを楽しみにしている

熱烈なファンもいるほど!! (*^_^*)

 

 

この紅ほっぺジャムもふじのくに 農芸品フェア2013

販売されます。

 

皆さま、23日(土)、24日(日)は

グランシップへお出かけくださいね。

 

 

ふじのくに 農芸品フェア2013についてはこちらをご覧ください。

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-360/nougeihin/tyuukakuibento.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子メロンのピクルスをどうぞ

2013-02-21 17:19:05 | 干し野菜

今週末の23日(土)、24日(日)、静岡市のグランシップで

ふじのくに 農芸品フェア2013が開催されます。

静岡県の恵みが勢ぞろいする、おいしい博覧会!

 

 

さて、その会場では、

私がレシピ開発をお手伝いさせていただいた

県立農林大学校の「子メロンのピクルス」も販売されます。

 

 

そこで、今日は朝から大学の加工講義室で

ピクルス作り。

2日間干した子メロンをピクルス液に漬け込みます。

Img_6187

 

Img_6188

 

ラベルを丁寧に貼る影山君。 (^^)

Img_6189_2

 

50個ずつ2種類のピクルスが完成。

Img_6193_2

1瓶300円で販売されます。

 

 

ふじのくに 農芸品フェア2013にお越しの際は、

ぜひ県立農林大のブースへお立ち寄りください。

ジャム、キムチなども販売されます。

 

 

ふじのくに 農芸品フェア2013についてはこちらをご覧ください。

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-360/nougeihin/tyuukakuibento.html

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅

2013-02-21 08:48:01 | ブログ

昨日、静岡市は気温が12℃あったようですが、

県西部はそれよりも4℃ほど低く、

風が冷たく感じられました。

 

 

遠州森町の小国神社の駐車場に降りた時も、

身震いするほどでした。

 

しかし、両脇に大木が並ぶ参道では、

風を感じることもなく、暖かいと思うくらい・・・。

水面もとても静かでした。

Img_6182

 

 

境内の紅梅が青空に映えて、美しく咲いていました。

Img_6179

 

 

今の寒気が去れば、春も近いのでしょうか?

あと、少し・・・。 あと少しです。

 

だから、今日も一日頑張りましょう!!。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする