片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

個々のリハビリメニュー検討、リハ特化型短時間通所施設!

2016-06-23 14:28:49 | 「パワーリハビリ」

深夜激しく降り続いた雨、九州と中国地方、四国は天気は回復へ向かっていますが、これまでの大雨で地盤が緩んでいる所があります。引き続き、土砂災害に厳重に警戒してください。近畿から東北は午後は雨のやむ所が多いですが、大気の状態が不安定です。(tenki・jp)

22日公示された参院選では、経済政策が大きな争点となる。
安倍政権は「アベノミクス」を推進したが、いまだデフレ脱却には至らず、景気回復も足踏み状態が続く。消費税の再増税は再延期したが、財政再建も喫緊の課題だ。各党がそれぞれの分野で、日本経済の成長力を底上げするための政策を競うことが望まれる。(毎日新聞)

8:40 PDS送迎車来宅、運転スタッフ先約済みの日常生活動作撮影、入浴動作の際、浴槽へ麻痺左足を差し入れる困難な運動動作を持参カメラで撮られる。

リハビリ特化型短時間ディ ポラリス「仁川ディサービスセンター」は、7機種7種類のマシントレーニング 以外に利用者個々の身体状態に応じたメニュー開発のために現像した写真から専門家のPT・OTが新メニューを考案されるそうだ。

既に来館済み3人ご婦人席に招かれ着席、大成町Sさんの日帰りバス旅行”秀吉出世城”「長浜城」観光の報告話に盛り上がる。

秀吉は1574年(天正2年)に今浜(長浜市公園町)に築城、5年に完成して10年まで在城した。13年山内一豊城主となるも移封後は荒廃し、1606年慶長11年徳川家康異母弟”内藤信成”城主となり大改築を行う。1615年元和元年高槻城へ移封され、長浜城は湖北支配の役割を終える。1983年昭和58年天正期の城郭を想定し建築された。

バイタルチェック(血圧136-68脈拍75体温36.4℃)後 はコーヒータイム、3人共通の尊敬する絵手紙講師Mさんの6/19宝塚総合福祉センター「初夏の歌祭り」に招待された経過報告、
「♪愛はだれのために」を素晴らしい衣装で、情感こめられて艶やかに歌われた。

9:30分 準備体操 NHKテレビ体操を終えて オリエンテーション リーダーA氏パワーリハビリの基本姿勢は体幹「中心線 」を常に保つ、30回のマシン操作の際は10回毎に姿勢を自身でチェックするように力説される。


№1「ヒップアブダクション”腹筋運動”」・・・本日のイメージポイント①中心線維持②腹式呼吸③横隔膜発声、更にエネルギーの消耗に力点を置く。
鼻から息を吸って腹の底から「1234」発声しながら10.5㌔ウエイトを腰から前に倒して押し込んでいく。 



№2「ホリゾンタルレッグプレス”水平両足押し”」・・・運動量の増加を期待しうる器械、硬直筋肉に拘ることなくスムースに押し出し、ゆっくり戻ってくる単純運動動作を50回。
途中で意識する点は、麻痺左足カカトの位置・両足膝裏伸ばし。

 

№3「ストレッチベンチ”足かかと膝裏伸ばし”」・・・・深夜幾たびか覚醒するのは、 麻痺足の硬直、意識的に寝返りしてストレッチに努める。
スタッフに介助支援いただき麻痺足カカトを足台に固定してもらい、両足膝裏を伸ばし10分間姿勢の維持。ポイントは体幹「中心線 」の崩れ、数分ごとに付近のスタッフに矯正を求める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿