goo blog サービス終了のお知らせ 

片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

性根入れ!己を励ます通所施設仲間、マシントレ取組み大先輩の意地

2015-08-13 13:58:24 | 「パワーリハビリ」

一晩降り続いた雨上がる早朝、栃木県南部で竜巻などの激しい突風が発生したとみられます。宇都宮地方気象台によると、11時56分に栃木県芳賀郡芳賀町で、突風により2階の屋根がはがれる被害があったとのことです。関東甲信地方は13日夜のはじめごろにかけて、所々で積乱雲が発生しやすい状況が続く見込みです。(tenki・jp)

中国が連日の大幅な人民元切り下げに踏み切ったのは、輸出を増やして国内経済を立て直すためだ。中国は日本にとって最大の貿易相手国だ。財務省の貿易統計によると、2014年度の中国との輸出入の金額は約32兆6000億円で、米国との約21兆9000億円を大きく上回る。(読売新聞)

8:40分、PDS送迎車に迎えられ車内へ、車中のラジオ放送、全国高校野球大会8日目2回戦第1試合広島新庄(広島)-早稲田実(西東京)実況放送を愉しむ。
3回”早稲田実”1点先取迄、途中高松町で乗り込まれたY氏(86歳)と共に野球中継に夢中になる。

仁川ディサービスセンターご婦人席皆さんの話題は、8/1改正施行、介護費の自己負担の割合について、Kさん(82歳)1割負担・Sさん(62歳)2割負担はどのような方法で異なるか互いの立場で述べられ、意見を求められる。
プライバシーも関わるので的確に申し上げられないが、「年齢」「世帯主」「収入」等で異なるとサポート発言。

バイタルチェック(血圧143-90脈拍70体温36.3℃)後、コーヒー飲みながらの朝日新聞経済14版「この人に 聞きたい」就活編、外国人留学生・日本人帰国子女向けの就職説明会を開く、ジエイケイ・プランデイング仙石社長談話、「日本以外では、採用は通年がスタンダード、インターシップが盛んでその人が何をしてきたかが競争のポイント、日本型の採用活動が「グローバル化」していく。

9:15分 オリエンテーション リーダーH氏 ユーモアいっぱいに、利用者Iさん(86歳)から本日の月日・天候発言を巧みに引き出し、利用者12人の笑いを誘って事前体操・NHKラジオ体操の指導を始める。

マシントレーニング開始、
№1「ストレッチベンチ」・・・・・・両足裏・膝裏・足首伸ばし、斜径ベンチに座って人体で一番太い大腿四頭筋を伸ばす事を主目的とする。足元の稼働式足受け台に両足を揃えることは片麻痺患者には至難の技、スタッフに麻痺左足裏を乗せて貰い踵を密着せしめ、準備完了。
上半身姿勢を正し、顎を引いて正しい姿勢を保って5分間維持する。
隣の長老T氏(93歳)に、体調を聞くと連日の暑さでバテ加減になっているが今日は「性根」を入れ直していると元関東軍 軍曹はニコニコ顔。
 

№2「チェストプレス」・・・・・・椅子に腰を降ろしてベテランスタッフ好リードで麻痺左手は、上手くグリップ握って胸郭を広げる。
麻痺左手を意識して両手を上に上げ「1234」の発声で持ち上げ、最高点で再び姿勢を確認して「5678」で戻ってくる。

№3、「レッグエクステンション」・・・・歩行訓練に備えての基礎トレーニングには最高の機械、足首で、2.5㌔の重荷を持ち上げ、足首の機能回復並びに大腿四頭筋を鍛える事を主眼とする。
持ち上げた際、麻痺左足に微妙な硬直を感じるが運動神経の遮断された筋肉を意志だけで動かすので致し方ないと割り切る。

機種7種類パワーリハビリテーション終了は11:30分、休憩中、1年前に問診を受けた”日常生活の目標”について、スタッフからヒアリングを受ける。
凡そ、変更は無いが目標の「上京」一人旅が実現されていない事に改めて挑戦意欲を駆りたてる。

 

 


要介護Ⅲ、通所施設利用10年、サービスに”感謝・勇気・孤独”戴く

2015-07-30 07:50:21 | 「パワーリハビリ」

蝉の声が聞こえる早朝、ムシムシとした空気の流れ込みが続きます。30日木曜日は、高気圧に覆われないエリア、特に関東と北海道で大気の状態が不安定になるでしょう。中国地方、近畿、東海晴れ間が出ますが、変わりやすい天気になりそうです(tenki・jp)

環太平洋連携協定(TPP)交渉の米国やオーストラリアなどとの協議で、日本が輸入小麦について事実上の関税削減に踏み切る方針であることが分かった。(時事通信) 

8:40PDS送迎車に迎えられ、冷房の行き届いた車内へ、運転スタッフはオリックス大好きのA氏、乗り込むのは阪神タイガース応援60年の虎キチ。

エチケットとして昨夜大敗、オリックス0-9日本ハム戦を慰め、開幕前の優勝候補が小さな綻びからスタート奪取に失敗した球団の不幸を振り返る。

阪神タイガース3-2中日戦、江越のソロ、適時二塁打が勝利に結びつく、真夏のロード戦を控え、キーマンは江越と二人の見解は一致する。
高松町にIさん迎え、仁川ディサービスセンター到着は 9:20分。

久しぶりにご婦人席にてYさん(84歳)と相席、先月小林から孫・娘さんと同居の仁川マンションへ転居された新居のご様子伺う。
新婚孫夫婦の仲が良く、毎日「アツ アツ」を見せられ愉しいとニコニコ顔。
家族と一緒に”生活できる喜び”を「与えられた命」を大切に、感謝して過ごしていますと言われ、良いお話しを聴かせて貰いました。

コーヒーいただきながらの朝日新聞 ”論壇時評”~ 記録する 「狂気」とみなせる怖さ~作家 高橋源一郎、大岡昌平作 小説「野火」、太平洋戦争の激戦地レィテ島での地獄経験を元に書きあげた。
狂気が覆い尽くす戦場に在って、正気であり続けるためには他の選択道は無かった。主人公「田村」はいつかやってくる、全てを公平に裁くものに引き渡すために・・・。

バイタルチェック(血圧111-61脈拍74体温36.5℃)、オリエンテーションリーダーM氏、「今年のお盆はご家族と一緒に」夏の参観ウイーク2015(8/10~/15)、期間中来院ご家族様にカフエタイムや記念写真撮影等のイベントを実施する予定ですと皆さんに奨められる。

パワーリハビリテーション開始、

№1「ヒップアブダクション 股関節開き」 


№2「チェストプレス 両手あげ」 


№3「レッグエクステンション 両足伸ばし」。7機種7種類マシントレーニング終了は11:30分、「出会い」・「お別れ」の長いリハビリ生活を振り返ってみる。

2004年秋季「脳卒中」友の会仲間の情報で、マシントレーニング中心とするディサビスセンターのデモンストレ-ションが泉町で開催されるニュースを聞き、家人と見学に行き、直ちに申し込んでリハリテーションを始めて10年経過する。

左上肢・下肢機能全廃の片麻痺患者(身障手帖一種一級、介護保険要介護Ⅲ)が紆余曲折を経ながらも日常生活を過ごせるのは「パワーリハビリテーション」のお蔭、スタッフ・仲間と出会いの賜物と感謝する。

10年を三つの言葉で評価すると
①感謝・・・「有難う」家族・友人・仲間への謝辞に尽きる。
②勇気・・・・・心身のビハインドを克服していくに欠かせないのは乗り越えていく力。
③孤独・・・・一人を恐れず何処へでも出掛けていく勇気、一人で上手く環境に馴染み、勉強を積み重ねる。今日も行先があることに感謝する。


負荷2~3㌔増加のマシントレ、片麻痺運動不足を補う通所リハビリ

2015-06-25 13:15:53 | 「パワーリハビリ」

大氣不安定なれど青空広がる、25日、鹿児島県三島村で、10時半までの1時間に約90ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。鹿児島地方気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒するよう呼び掛けています。九州南部に停滞している梅雨前線の活動が活発になっています。(tenki・jp)

米上院本会議は24日、環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結の前提となる大統領貿易促進権限(TPA)法案を賛成多数で可決した。法案は既に下院を通過しており、週内にもオバマ大統領の署名を経て成立する。米政府は8年ぶりに強力な通商交渉権を取得し、TPP交渉の取りまとめに向かう。(時事通信) 

8:40 PDS送迎車に迎えられ車中へ、運転スタッフは、塗装改築後大評判「姫路城」近辺から通勤のS氏、来城者混雑ぶりを伺うと平日も大賑わいの様子で外観 観察のみで未だ内部見学に行けていないご様子。

梅雨前線の活動東へ移動情報から雨を覚悟していた今日も晴れ上がり、小型送迎車室内は冷房が行き渡り、長袖着用の配慮が良かった。

仁川ディサービスセンター到着後、落ち着いたテーブルは長老席、何時もニコニコ顔の人気者T氏(93歳)のスピーチ独断場。
自慢は、酷寒 ソ・満国境守備隊上等兵従軍と偶数月〇〇万円支給年金、隣のT氏(88歳)は、幸いにも召集逃れ「軍需工場徴用」時代の想い出話。

       

コーヒー飲みながらの朝日新聞オピニオン”論壇時評”~憲法と民主主義~独学で見えてきたこと。作家 高橋源一郎 違憲学者の著作を読み、多くの疑問が解けたとあった。ドイツ・ロシア・スペイン語を独学で勉強した同氏は、受け取る側は「まず、勉強しなくちゃ」という学者言葉に感銘する。
我々一般市民は、国会議員を信頼し、それ以上に信頼を寄せる学者の勉強ぶりに敬服し、現代に生きる限り、それなりの勉強を必要とすることを感じる。

看護師Mさん バイタルチェック(血圧102-61脈拍73体温36.5℃)、小林時代の通所仲間K氏の訃報を報告し、共に、リハビリに専念した真面目な人柄を偲ぶ。

9:40 オリエンテーション リーダーA氏 、マシンの負荷について、物足りないくらいの重さで正しいフオームで運動する事が姿勢や歩きを良くするが物足りない人はスタッフに申し出ください。
基準は、非常に「楽である」6・7・8、「楽である」9・10・11・12、「ややきつい」13・14・15。

本日は、物足りなく思う機種が存在するのでスタッフに相談する事にする。

№1「ホリゾンタルレッグプレス 水平両足押し」・・・・・マシンセットされ、姿勢を正してから負荷を聞くと20.5㌔、次の段階は22.5㌔と聞き、増加変更をお願いする。全身を後背ボードに託し、背筋力で押し出すイメージにて、麻痺左足を主力に、ゆっくり「1・2・3・4」発声で22.5㌔足板を押し込み、最高地点で膝に掛かるウエイトを感じながら10~20秒静止状態維持。負荷は、ヤヤ重さを感じる程度、「5・6・7・8」で戻ってくる。 

№2「トーソーエクステンション 股関節開閉強化運動」・・・・・片麻痺患者には絶対必須器械、姿勢維持・歩行には股関節の果たす役割は大きい。
健常者は、万歩計つけて散歩・歩行することで機能維持を補えるが片麻痺者は衰える一方、この器械「表・裏」を使うことで骨盤の開閉能力が保たれる。
5キロ⇒7キロに変更を指示、尾骨を真っ直ぐに、背筋を伸ばし顎を引いて「ヤヤきつい」と感じるウエイトを「イチ ニー サン シー」で開き、最大地点でお相撲さんの股割をイメージして10秒ストップ、息を吐きながら「ゴー ロク ヒチ ハチ」で戻ってくる。

マシントレ最後に、10分間の「トレッドミル」汗を流して、7機種7種類パワーリハビリテーション終了は11:30分。


嬉しい”空腹感”もたらすマシントレ、エネルギー消耗の大切さ再認識

2015-05-28 13:28:04 | 「パワーリハビリ」

曇り空広がる、この時間、近畿地方と中国地方は、上空のうす雲が広がっている程度で、晴れてたっぷりの日差しが降り注いでいます。日差しの力で午前11時までに大阪・神戸 29度6分、岡山 28度 まで気温が上がっています。このあとも概ね晴れて、風が弱く、気温が30度以上になる所がある見込みです。光化学スモッグが発生しやすくなるでしょう。(tenki・jp)

太田昭宏国土交通相とタイのプラジン運輸相は27日、国交省内で会談し、バンコク-チェンマイ間の高速鉄道について、日本の新幹線方式導入を前提に調査を始める覚書を締結した。(産経新聞) 

8:40 PDS小型送迎車に迎えられ、助手席へ、 運転スタッフの日焼けした顔に驚くと、休日に家族と徳島へ遊びに行ったと聴き、改めて5月末連日の真夏日の異常さに気が付く。
助手席読書は、単行本「哲学って、考えるつて何?」、若い運転スタッフは、乗車中読書を不思議がるが視覚に障害も無く、目まいすること無しに、片手持ち単行本の便利さに喜ぶ「高次脳機能障害」片麻痺患者です。

          

          
仁川ディサービスセンター着席定位置はご婦人席、先週群馬県へお嬢さんと一泊二日の旅行へ行かれたKさんの体験談を伺い、ご婦人の行動力に舌を巻く。
選択コースは、JR「緑の窓口」へ行先の住所を示し案内されたのは、新幹線⇒東京・・・・上越新幹線⇒群馬県高崎へ辿り着き、宿泊はビジネスホテルを利用されたと伺い、行動力の凄さに感嘆する。

コーヒータイム 朝日新聞10版”生活欄”、大山のぶ代さんの夫 歌手・俳優の砂川啓介さんが語るに「認知症の妻よ いとおしい」注目。ぼくドラえもんー国民的人気アニメで親しまれた声優・俳優大山のぶ代(81)が認知症であると家族が公表した。
2分前のことが思い出せない。会話もままならない。「やんちゃな幼い娘が出来た」という感じで、闘病中の妻への「いとおしさ」を語った。

看護師Mさん バイタルチェック(血圧119-63脈拍72体温36.5℃)、仙台 会津士族出身のMさんは、旧家に育ち、叔父・祖父には立派な軍人・武士が輩出、近代史が好きな私に古い写真を見せて頂く。

9:30 オリエンテーション リーダー所長Nさん、連日の真夏日続きで「熱中症」で倒れる高齢者が後が絶えない事態が発生しているのでコマメな給水を心がけるように言葉を盡された。

パワーリハビリテーション開始、マシン操作愛好利用者12人、利用者タイプ5種類、
①待機時間を嫌って積極的にマシン操作に励むタイプ
②機械の操作を熟知して、操作裏・表を求める方
③操作回数を個人コントロールする運動熱心なグループ
④スタッフの指示通り黙々と取り組む方
⑤お喋り優先なご婦人グループ・・・・等一斉に始まる。
№1、「トソーエクステンション 腹筋・背筋強化運動器」・・・・・運動初めに、エネルギー消耗運動の最適種「腹筋強化運動」、10.5㌔の負荷を腹部に当て、腹式呼吸・大きな声のカウントを意識して、骨盤から前に「ゆっくり」ウエイトを押し込んで、最高地点で10秒余り止めてから戻ってくる。

          

№2「ホリゾンタルレッグプレス 水平両足押し運動」・・・・片麻痺患者 机上に向かっての椅子姿勢維持、椅子からの立ち上がり動作補強に必要な運動を鍛えるには格好なマシン。
レッグプレートにセットした麻痺足を意識して、踵 から「1234」と発声しながら10.5㌔ウエイトを水平に押し込んで、「ゆったり」ゴー ロク ヒチ ハチのカウントで戻ってくる。
7機種7種類マシントレーニング終了は11:30分。


ヒップアブダクション「骨盤」鍛える唯一のマシン、継続利用10年”通所施設”

2015-05-21 13:24:34 | 「パワーリハビリ」

雷鳴の夜明け、爽やかな風吹き抜ける、きょう(21日)の全国の天気予報を見とると、ほとんどの地域に並ぶのは「晴れ」マーク。しかし、予報を細かく見ていくと…「晴れ」マークの裏に「雨」マークが隠れている地域があるのです。 西から高気圧に覆われます。九州から関東にかけては広い範囲で晴れるでしょう。日中の最高気温は25度前後の見込みです。(tenki・jp)

21日午前の東京株式市場で、日経平均株価は5営業日続けて値上がりしており、前日に続いて取引時間中として15年1カ月ぶりの高値を更新した。東証1部銘柄のほぼ半数にあたる900超が一時値上がりしており、年初来高値を更新した銘柄が170を超えている。(産経新聞) 

8:40 PDS送迎車に迎えられ車中へ、スタッフに昨日の電話不通を詫びる。
先週から無言電話が相次ぎ、不安がる家人がコンセントから抜いていたことが原因、昨夜、午後7時半に今朝の送迎時間連絡戴く。
助手席での読書は、満州事変(1931年昭和6年)の立役者「石原莞爾」ノンフイクション単行本に熱中、「戦争大観」三つの条件の内に、飛行機が無着陸で世界一周し得る事とあったことに注目する。

仁川ディサービスセンター長老席に落ちつく、隣席T氏(93歳)・T,S氏(92歳)元陸軍・海軍出身の矍鑠とした大先輩、お二人に100歳以上の高齢者が6万人超えたことを告げ、めでたい事だから100歳目指して「頑張って欲しい」と要望すると「生きる意欲」が湧いてきたとニコニコ顔だった。

            

コーヒータイム 朝日新聞オピニオン インタビュー「政治とカネ 怒りはどこへ」政治学者S氏の見解、「今の民主主義は、一人一票の平等主義とお金による競争主義が競合する形で営むので、民主主義の縮痾と言えるとあった。

看護師Mさんバイタルチェック(血圧136-77脈拍77体温36.6℃)、Mさんに、仙台出身Mさんの叔父にあたる戦前陸軍皇統派の首魁N中佐の資料を差し上げる。

9:30オリエンテーション リーダーS氏 昨夜の雷雨に触れて、甲子園球場 阪神1ー0巨人戦中に雨が降り出したと報告され、初めて、21歳藤浪 10奪三振 プロ初完封を知る。

パワーリハビリテーション開始、15人利用者の器械運動に対する対応を観ると
①請求グループ・・・マシントレに熱心で次から次へと移動マシンを求め、器械の裏・表を利用される②お喋りグループ・・・特に女性陣に多く、順番待ちの時間から器械使用中も会話を愉しまれる
③時間を気にされる真面目組・・・・・軍隊生活を送った長老に多く、絶えず腕時計を眺め、早い目に食卓へ急がれる
④非常に熱心な「車椅子」利用者・・・・自立者と異なり、移動は全てスタッフに頼らざるを得ない利用者の方は敢然と挑まれる姿には感銘を戴く
⑤回数以上に頑張る利用者・・・・・ローテーションから1マシン30回と制限されているが興に乗ると無制限に継続される方。

            

            
本日は、
№1「ホリゾンタルレッグプレス」平行両足押し 
№2「ヒップアブダクション」骨盤開閉運動 ・・・・高齢者・身体障害者「寝たきりの条件」必須骨盤退化を防ぐ効果抜群のマシントレーニング、器械に確り臀部を据え、両足を広げ、パットを挟んでマジックバンドを固い目に締めて頂く。背部の支柱を直立にして貰うと尾骨から真っ直ぐ姿勢、骨盤にイメージを置いて「1234」で開き、「5678」と閉じていく。

№3「トレッドミル」免体重歩行器運動
7機種7種類のマシントレ終了は11:30分。

 


二日続き(水・木曜日)介護予防通所施設リハビリ、マシントレにて筋力鍛錬!

2015-04-30 08:29:17 | 「パワーリハビリ」

薫風感じる季節到来、季節外れの暑さが続いている関東ですが、30日は北東の風が吹くため、内陸部は半袖でオッケーでも沿岸部は長袖でちょうどよさそう。
1日は広く汗ばむ陽気。 30日(木)は、内陸部と沿岸部で気温に差が出ます。沿岸部は弱い雨がぱらつく所もある見込み。内陸は昼頃から晴れるため、最高気温は平年より高め。夏日となる所もあり、暑さが続きそうです。(tenki・jp)

NTTドコモが28日発表した2016年3月期業績予想(米国会計基準)は、本業のもうけを示す営業利益が前年比6.4%増の6800億円と4期ぶりの増益となる見通しだ。(ロイター) 

          

8:45 PDS送迎車に迎えられ仁川ディサービスセンターへ、昨水曜日は「きずな」に於いて、入浴と詩吟、木曜日は「ポラリス」にて 体幹維持に必要な筋力鍛錬励む。
運転スタッフとの会話は、オリックス開幕不振の脱出、昨夜、京セラドーム オリックス6-0楽天、バリントン被安打1で4年ぶりの完封勝利。

小林にてYさん同乗、車中は 角川文庫 東野圭吾著「夜明けの街で」読み耽る。
仁川ディ 隣家の「つつじ」春の陽光に包まれ真っ赤に咲き乱れ、新緑の季節到来に、気分も華やかに沸き立つ。
入口席の大長老T氏(93歳)から「3ケ月ぶりのご対面!」と冷やかされ、ご婦人席テーブル着席、先週横浜ケアハウスへ転宅されたN氏(84歳)の消息について報告しながら、互いに励んだ3年間のリハビリを想い出す。

熱いコーヒーいただきながらの朝日新聞 オピニオン10版論壇時評「ことばを贈る」作家 高橋源一郎、卒業にあたって立教大学の総長は、「大学は『物事を根源にまで遡って考える』場所で」あり、「もしもそのような場所が、社会の至る所にあるのであれば、大学は不要でしょう」とした。
作家は、いま、大学を体の良い「職業訓練所」としか考えなくなりつつある社会への反「論」でもあったろうと時評。
看護師Mさん バイタルチェック(血圧130-64脈拍79体温36.4℃)、季節の良くなったゴルフスコア伺うと48・48と聴き、「ワンダフル」の歓声あげる。
「アプローチ」が冴えてスコアがまとまってきたこの時分は、ゴルフの楽しさが倍加していると推測する。

オリエンテーション 3ケ月皆勤者表彰は婦人席テーブルの仲間Kさん、共に小林時代から励んだマシントレ10年選手。
表彰状と景品は、他の利用者に「休まずに頑張ろう」という刺激になるでしょう。

             
パワーリハビリテーション開始、
№1「ホリゾンタルレッグプレス」・・・起立着席動作の改善、足・膝・股関節周囲の安定性向上に 効果を発揮します。 ○主な関節の動き 膝関節伸展・股関節伸展・足関節底屈○主に 使用する筋肉 大腿四頭筋・ハムストリング・腓腹筋・ひらめ筋 。
膝関節・足関節底屈機能を全廃した片麻痺患者には、機能回復の最高マシン、麻痺左足の踵・爪先に意識を集中して麻痺左足でフットプレート10.5㌔負荷を「1234」で押し出し、「5678」で戻ってくる。
カウンティングしながら丁寧に往復40回の運動動作。立ち上がりが楽になったり、姿勢が良くなる等の効果に期待。 

             

№2「ヒップアブダクション」・・・・ヒップアブダクション(脚を閉じた状態) ひざでパッドを外側に押しながら「1234」で開いていき、最開闢地点で10秒停止、「5678」で閉じていく。
40回の運動動作、鍛えられる筋肉:  中殿筋、大殿筋、梨状 筋、大腿筋膜張筋。注意点は、足の開閉時に腰がそりやすくなるので、気をつけ、反動を使わず、使っている筋肉を意識できるスピードでゆっくり。
11:30「トレッドミル」を最後に7機種7種類マシントレーニング終了。


マシントレ「麻痺左足」へ体重負荷訓練、牽引式”免負荷トレッドミル”(走行器械)

2015-03-05 13:36:59 | 「パワーリハビリ」

厳しい寒波逆戻り、全国的に短い周期で天気が変わっていますが、これは本格的な春が近づいている証拠。でも、この時期はまだ冬の空気がまさることも。
関東の土曜は震える寒さで、雪の交じる可能性があります。 本州の日本海側は断続的に雪が雨が降ります。本州の太平洋側や四国、九州は晴れる所が多いですが、気温はきのうほど上がりません。 (tenki・jp)

政府は2016年4月から従業員に年5日の有休を取らせることを企業に義務づける。
厚生労働省「平成26年就労条件総合調査」によると、日本の民間企業における平成26年(2013年)の有給休暇取得率は48.8%と低水準にある。(東洋経済オンライン)

 8:45分 冷え込み、ガチガチに硬直した体をPDS 小型送迎車に押し込む。
車内の暖房に一息ついて、持参の ちくま新書 高橋哲哉著「靖国問題」開く、第3章 宗教の問題ー神社非神社の陥穽、別格官幣社に格付けした際の1879年「祭文」には”明治天皇の勅命によって創建された「天皇の神社」”として銘記されている事実を分析している。

         

        

        

仁川ディサービスセンターご婦人席、久しぶりに顔を見せられたYさん入れて4人、話題は今が旬のイカナゴの「くぎ煮」腕自慢。
A・Kさん、既にそれぞれ6㌔調理済み、購入価格は1540円/㌔、近辺スーパー価格情報に敏感な小母さん方は買物上手。
お話を聞いていると、皆さん砂糖・味醂・醤油のさじ加減が少々異なって、添加物として山椒・生姜を加えたりして独特の風味を出す事に努力されているご様子。

コーヒーいただきながら朝日新聞オピニオン 東北大震4年原発災害の現在地に投稿された福島県川内村長E氏の記事に注目、
事故前人口3,000人⇒1,600人、コメ作付面積3,200㌶⇒1,600㌶、事故前の世帯数1,100世帯⇒1,500世帯、4年経過で村に戻るのは「再移住する」感覚になっている。
地域を変える力は「人」、過疎化現象にどう対応していくかが重要と力説されている。

          

          

バイタルチェック(血圧124-71脈拍77体温36.2℃)、オリエンテーション リーダー 所長Nさん、厚生省介護保険通達によって、4/1から介護保険要介護度 要支援 Ⅱ・Ⅰのディサービス利用日数が変更されます。
要支援 Ⅱ⇒前回通り週2回、要支援 1⇒利用回数週1回に限定。
但し、現在利用者要支援の方はそれぞれご都合があるので個々に相談に乗らせていただきます。
          

9:30分 マシントレーニング開始 
№1「トーソーエクステンション腹筋強化運動」・・・・・・腹筋の重要性、腹筋群は前腹部の壁と側腹部の壁をつくっており、様々な作用を持っています。
①”内臓の支持”腹壁の下部は引き締められ支持されます
②”脊柱の支持”腹斜筋はコルセットのように腹壁を締めて支持します。
③”内臓の保護”腹壁に外力が加わると、筋の緊張が高まって内臓を保護します
④”呼吸”腹筋は呼吸運動に関わっていて、吸息時に横隔膜は収縮して下降しますが同時に腹壁の筋は弛緩して腹腔を広げます・

⑤”体幹の運動”腹直筋は体幹(脊柱)を前屈させ、腹斜筋は体幹を側屈、回旋します。
        

№2「ホリゾンタルレッグプレス水平両足押し」・・・・・大腿四頭筋を鍛えるマシン。
大腿四頭筋(だいたいしとうきん)は、下肢筋肉のうち、大腿骨に繋がる筋肉である。
大腿筋のうち、大腿骨を挟み四方に存在する筋肉の総称。
全身の筋肉の中、最重要視される筋肉の一つである。歩行時の踵接地には大腿四頭筋とハムスト リングスの両方が,膝と股関節の安定の ために 働く。

        

         

№3「トレッドミル 免負荷歩行器」・・・・・65㌔の体重を天井から吊り下げ、麻痺左足に負荷する体重を軽減せしめ、歩行ベルトの上を歩行訓練10分間。
ひたすら麻痺足にギリギリ迄体重を残す事に一生懸命取り組む。
左足ハムスト リングスに負担が掛かる事をイメージしながら集中すると汗がボタボタ落ちてくる。
7機種7種類パワリハビリテーション終了は11:30分、運動後の解放感に浸りながらコーンスープ戴く。

        


1年皆勤利用者”ホテル フルコースランチ”招待者発表、パワーリハ木曜日は3人!

2015-02-26 13:31:57 | 「パワーリハビリ」

明け方から降り出した雨続く早朝、今日は西から雨の範囲が広がっていますが、関東地方は帰宅時間に雨脚が強まるでしょう。風も強まって、沿岸部では雨がナナメに降る所もありそうです。
今日の兵庫県は、四国の南海上にある前線と低気圧の影響で夕方まで雨が降るでしょう。(tenki・jp) 

25日のニューヨーク株式市場は、原油高などを手掛かりに続伸し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比15.38ドル高の1万8224.57ドルと、2日連続で史上最高値を更新して終了した。
一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数は利益確定売りに押され、0.98ポイント安の4967.14と、11営業日ぶりに下落した。(時事通信)

                 

                 

                   
                   
8:45分 降雨の中、PDS送迎車スタッフの傘に迎えられ、ディサービスセンター仁川へ、降雨で外出運動不可能な高齢身障者には送迎付きマシントレーニングへ参加出来る事に感謝する。
次々到着する小型送迎車4~5台、傘を指し掛けの歩行支援、車椅子へ移乗しての介助支援等降雨時スタッフは多忙に追われ、入室後は、防寒着の脱着・ウガイの励行等付き添って席への案内が終えるとお茶の準備と本当に大変な業務をこなせられる。 

ご婦人席でコーヒー飲みながら朝日新聞「論壇時評」”寛容への祈り”高橋源一郎 論評を読む。
「怪物」は日常の中にいる・・・・メディアは、自己責任論で個人へのパッシングを繰り返したが彼は「ふつうの人」だったように思える。そのことが私には、とても悲しかった。
「他者への共感」を排除する心性は良く知っているはずだ。「怪物」は遠くにではなく、わたくしたちの近くに、今、日常的に存在している。

看護師Mさんバイタルチュエック(血圧127-74脈拍81体温36.5℃)、加療中利用者N氏へのお見舞いメッセージ託していただき感謝しているところへ、N氏から携帯へ電話が入り「本日から宝塚リハビリテーション病院へ転院した」と嬉しいニュースを受信する。

                   

                   
                  

9:30分 オリエンテーション リーダーA氏 26年度皆勤者(1週間2回以上の利用者対象)の内、木曜日利用者の氏名発表三名、皆勤賞は宝塚ホテルランチ(フルコース)招待。
仲間の中から、三年連続表彰のT氏(92歳)、同じくIさん(85歳)、今回初めてのSさん(77歳)が読み上げられ、皆さん満面の笑みで喜ばれる。
何時も利用者本位にイベントを企画される本部スタッフ、格式ある宝塚ホテルへの招待(送迎付き)は皆さんの心をワクワクせしめ、後期高齢者の「生き甲斐」につながることは間違いがないと推測する。
マシントレーニング開始、

                 
№1「レッグエクステンション両足伸ばし」・・・・・・人体で一番太く、歩行に絶対必要な筋肉「大腿四頭筋」を鍛える器械、椅子に深く尾骨を立てて座り、姿勢を正して準備に入る。
両足を真っ直ぐ伸ばし、特に麻痺左足首が負荷器具にまとわりつくことが肝要。
麻痺左足は外へ向いて広がり完全な状態では無いが右足の協調作用で機能回復を期待し、鼻から息を吸って、ゆっくり発声「イチ ニー サン シー」と0.5㌔のウエイトを上げ、最高時点で膝も真っ直ぐ伸ばし、10秒停止、息を吐きながら「ゴー ロク ヒチ ハチ」で降ろしてくる。

                  

№2「マルチローイングフアンクション両手引き」・・・・・・肩甲骨関節を可動せしめる唯一のマシン、両手をグリップで握ることで左右肩甲骨関節を開き胸を張る。
片麻痺患者には左グリップを握ることが最大の難関、思い入れが激しいと筋肉が硬直するので右手の補助で軽るく手の平を開く。辛うじて成功スタンドアップ、胸を張って右手主導で「1234」で両手を引き、最高時点で両肩の引き寄せで背中に出来るシワを意識しながら「5678」で戻ってくる。

                  

№3「トーソーエクステンション骨盤閉じ」・・・・・・股関節・骨盤は人体関節の中で最大にして主要な関節、ベッドからの立ち上がり、椅子に座ってから姿勢を正すにも重要な役目を果たしてくれる。
「脳卒中」後遺症患者仲間を見ていても股関節が滑らかな人は姿勢が良く、片麻痺左右に関わらず日常生活を辛うじてこなして居られる。
大相撲では股割と称して両足を広げ胸を土に付ける基本動作が必須体操として課せられているが取り組みに欠かせない股関節を鍛える運動と理解している。
同じく片麻痺患者には「寝たきりにならない」ように必要欠くべからざるマシンと心得る。

                

                

11:20分 7機種7種類パワーリハビリ終了、昼食無し3時間コースは3人、ご婦人持参「のど飴」をご相伴しながらシネ・ピピア上映中の「紙の月」観映の感想を述べる。
早速お二人は、明日観に行くと約束がまとまる実行力に”女性の生きる力”を再確認する。


大正10・11年生まれ仲間に発奮刺激戴くデイサービス、健康第一の人生!

2015-02-19 13:26:33 | 「パワーリハビリ」

風が冷たい早朝、きょうは全国的に北風が強め。日中も風が冷たく感じられそう。
また、日本海側を中心に大気の状態が不安定に。九州北部から北陸は落雷や突風に注意。
関東も午後はにわか雨に気をつけて。 今季の寒さの底はもう抜けたと見てよさそうです。(tenki・jp)

19日午前の東京株式市場の日経平均株価は、前日比84円56銭高の1万8283円73銭で終了した。(時事通信)

          

          

          

8:45分 PDS送迎車に迎えられディサービスセンター仁川へ、トレ-ニングルーム奥のテーブルに席を取って皆さんと歓談。
毎回話題を独占する大長老T氏(93歳)は、何時もの口癖で人生は「健康第一」を説き、隣の女性を紹介しながら大正10年生まれ、自分は11年誕生、一つ下の弟とニコニコ顔のご婦人を皆さんに引き合せられる。

T氏は復興住宅で独居生活、ご婦人は高齢者賃貸住宅でグループ生活、お二人共マシントレーニングはスタッフの介助を受けて、皆様並みに軽々とこなしていかれる。
バイタルチェック(血圧127-74脈拍81体温36.5℃)、好きなコーヒー飲みながら朝日新聞オピニオン「分断される世界」を読む。
フランスを代表する知性の歴史学者は、母国で370万人参加した追悼と抗議の大行進を冷ややかに眺め、「9・11」以降何かにつかれたように好戦的になるオクシダン”世界観”(欧米・日本等の西側世界)を憂えていた。
            

            

            
9:30分 オリエンテーション リーダーIさん ”1月は「行き」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と昔から言われてきたが2月も下旬に近づき、今日は24節季「雨水」、節季に合わす開花ニュース(菜の花)が聴かれる候、寒さも今少しの辛抱”です。
休日ショッピングに行かれた尼崎会員制倉庫型卸売小売チェーンフードコート「コストコ」の買物をご紹介、
☆とにかく何でもデッカイ!!雰囲気が開放的。 
☆ピザ・ソフトクリームや、ホットドック、パン・飲物が豊富、大家族・BBQ用には最適店舗。 
☆大量買いには最適店舗、外人客も多い。
☆会員制(年間4300円)で、二人の買い物客が優先される。
           

マシントレーニング開始、
№1、「ヒップアブダクション骨盤閉じ運動」・・・・・開いていた骨盤を締めると内臓の下垂が改善され、ポッコリお腹が引き締まってきます。内臓の下垂が改善されたことで、お腹がいっぱいになるのが早くなり、今まで食べていた量の7割ぐらいで満腹感を得られるようになります。最近便通も良く、三食は7分(朝・昼パン、夜ご飯1膳)目で完食出来るのはこの器械のお蔭と感謝しきりです。

           

№2、「レッグエクステンション両足伸ばし運動」・・・・・正しい(尾骨を立て脊椎を真っ直ぐ)体勢から斜め45度前方へ脚を伸ばす動作により大腿四頭筋の強化を目指す 下半身トレーニングです。
太ももを引き締め、脂肪燃焼、脚の向上、 ヒップアップなどに効果が期待されます。 

           

№3、「ローイングマルチフアンクション両手引き運動」・・・・・人体構造からみて、肩甲上腕関節は肩甲骨関節窩と上腕骨骨頭 によって形成され、形状は球型の大きな 上腕、骨骨頭が小さな皿状の肩甲骨の窪みとの間に できているため球関節といわれて いる。
この関節を稼働せしめ上腕・球関節の運動を促す最適マシン、特に麻痺患者には不可欠な器械。
           

           

           
7機種7種類パワーリハビリテーション終了11:30分、
ご婦人席、コーンスープで寛ぎながら、今月初めから療養生活に入られた仲間N氏への励まし寄せ書きを皆さんにお願いする。
お三人、それぞれ口で喋るのは達者だけど文章を書くのは苦手とこぼしながらも持参の一筆箋に素晴らしい内容のお見舞いをマジックで書いていただく。

-


12月デイサービス利用料は2,395円(要介護Ⅲ)、週1回のパワーリハビリテーション

2015-02-12 13:18:55 | 「パワーリハビリ」

一日おきの寒波、きょうは全国的に高めですが、西日本では冷たい風が強まってきます。
あすはきょうほど気温が上がりません。九州から関東でも10度以下の所がほとんどです。全国的に冷たい風が吹きこみ、数字以上に寒くなりそうです。
北陸や東北では雪・風とも強く、荒れた天気となりそうです。(tenki・jp)

積極的な海外展開を進めてきた日本の製造業大手が、国内生産回帰に動き出した。
円安の定着で、国内から輸出しても一定の利益を見込めるほか、海外から逆輸入している製品の採算が悪化しているためだ。ただ海外生産を取りやめるわけではなく、工場新設などの大規模投資には及び腰。
日本内での「ものづくり」が本格的に復活するかは見通せない。(毎日新聞) 

8:45分、PDS送迎車に迎えられ車中へ、町内のN氏お休み続きになられ、話の相手も無く車中は持参の 多田井 喜生著 「昭和の迷走」を読む。
「脳卒中」後遺症で左半身不随に陥って12年経過、視力は衰えることなく車中でも本を読めることに感謝する。

            

            
ディサービスセンター仁川 大長老T氏(93歳)確定申告済ませたと大気炎、阪急沿線在住長女来宅され、申告用紙に必要事項を記入すると差し引き「10,500円」還付されたとニコニコ顔。
振込みは1ケ月後になるが娘に1万円「ご苦労賃」として渡したと大いばりのご様子、超高齢者に関わらず確定申告可能な収入を得て居られる境遇に感嘆する。

コーヒー戴きながら朝日新聞オピニオン”耕論”地方へのアメとムチに目を通す。
統一地方選挙を4月に控え、今地方で何がおきているのか?国政と民意のズレ。
言うことを聞く地方にはアメ、聞かなければムチ、中央依存から脱却し、地域の自立を目指す政治家を有権者が選択する事が求められるのでなかろうか?。

看護師Mさん バイタルチェック(血圧130-67 脈拍78 体温36.4℃)、戴いた平成26年12月分利用領収書は2,395円(内訳:通所介護600円×3 機能訓練150円×3 喫茶代300円)、1回当たり約800円の個人負担となる。
Ⅰ割負担で逆算すると介護保険(税金)は約25,000、4月から2割負担の情報もあり、80代を前に虚弱化が進む今後のプランを考慮する必要がある。
          

          
9:15分 オリエンテーション 3ケ月皆勤者表彰(週2回以上の利用者)二人に表彰状と景品(ウオーキング用手袋)が授与される。
マシントレーニング開始、

         

         
№1「ホリゾンタルレッグプレス 両足押し」・・・・・マシン椅子に腰を降ろし、背中をバックプレートに託し、フットプレートに足を上げる態勢に臨む。右手で麻痺左足ズボン裾を掴んで48㌢の位置に、右足を55㌢にセット完了、前面からスタッフに体の歪を訂正いただきスタート準備完了。
鼻から息を吸い込んで口から吐きながら腹式発声「1234」で押し込み、最高時点で膝を緩め、10秒停止後「5678」で元に戻る。仰臥姿勢で運動を愉しめる唯一の器械、エネルギーの消費も充分稼げる。

          

№2「チエストプレス 両手上げ」・・・・椅子にお尻を降ろしてから麻痺左手をグリップに託すことが大きな仕事、意識しすぎると硬直を招き、手の平が開いてくれない。
スタッフとタイミングを調節する事が一番求められる。スタッフA氏とプロ野球今季新監督6人の評価話をしながら支援いただくと上手くグリップ成功、右手の主導で左持ち上げ、両胸を開き、大胸筋の硬直を緩める。 
        

№3「ヒップアブダクション 股関節開き」・・・・・・「1234」腹式呼吸で骨盤をイメージして負荷(0.5㌔)を開き、「5678」で閉じていく。体幹の中心に位置する股関節は最大にして最重要な関節、意識して稼働せしめるには散歩(歩行)が最高の手段と思うが片麻痺患者には散歩代わりにこの器械が最良の補助器具と心得る。

7機種7種類マシントレーニング終了は11:20分、ご婦人テーブルにて世間話に興じる。
Aさんのお姉さんが近隣の評判高い有料老人ホームへ入るつもりで見学を終えたと伺い、終活の究極は”終の棲家”探しになる事を再度認識する。