goo blog サービス終了のお知らせ 

ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1132回 しだれ桜 おかめ桜 桐生市新里町鶴ヶ谷

2019-04-16 17:46:10 | 写真・旅行・日記・コラム

2019 04 04(木)



群馬県桐生市から中之条町を通り、越後湯沢町を経て新潟県柏崎市を結ぶ一般国道353号線の桐生市新里町付近のを車から眺めながら新里町鶴ヶ谷536の有名な枝垂れ桜見物へ・・・。


親切な案内標識が国道から横に入った辻々にも立てられ「おかめ桜」への径路に迷うことはありません。
 
看板にある駐車場には向かわないで、直接「おかめ桜」方向へ進みます・・・。

見えてきた立派な枝垂れ桜の道反対側に駐車場(6~7台分)が用意され桜見物には非常に便利です。


大木の枝垂れ桜(右)に眼を奪われしばし桜花を堪能・・・。  この樹が目的の「おかめ桜」と思ってしまいますが、「おかめ桜」は道の奥(左端)なのでした。


近寄ると存在感溢れる枝垂れ桜が「おかめ桜」、樹齢400年以上の老木だそうですが、枝や花にはまだまだ勢いが感じられます。






『村指定天然記念物 土橋のシダレザクラ』と記された石柱は桐生市に合併する前の群馬県勢多郡新里村当時の平成二年三月に建立されたもの。
 

開花はまだ5~6分咲き程度ですから、満開時は見応えがある見事な光景となるでしょう。
 

土橋(つちはし)のおかめ桜』の所有者・瀬谷家(人形作家)の方に坂道を下りて行きます。 それにしても、坂下の枝垂れ桜は見事な桜、樹齢は50年ほどとか・・・。


坂を下った地点から見上げた「おかめ桜」。









桐生市のHPから抜粋。




2019 04 16(火)記。           前橋市  5月なみの気温     最高気温 23.5℃   最低気温 6.8℃    


おまけコーナー。


動物で癒されたい方へ・・・。
Best Pets Of The Month || March 2019


ふわふわの深雪に埋もれた小型犬を救助する大型犬。 Dog needs a little help after massive dumping of snow





第1131回 しだれ桜 「藤生沢のお角さくら」。 桐生市新里町新川。

2019-04-12 17:08:01 | 写真・旅行・日記・コラム

2019 04 04(木)



桐生市新里町新川3253に咲く枝垂れ桜の名木藤生沢のお角さくら

国道353の路肩斜面に打ち捨てられた状態のお角(かく)サクラ案内板が憐れです。


案内板のある斜面から見下ろす枝垂れ桜。 敷地を整地している模様・・・家でも建てる準備かも。


大きな枝垂れ桜が5~6本植えられています。  折角の美景色を電線が壊してしまいます。


見事な枝ぶりの巨木しだれ桜、目的の「藤生沢のお角桜」と勘違いし、これを見物しただけで帰る人が多いのです・・・注意しましょうね。


見間違うほど素晴らしい満開の枝垂れ桜の巨木・・・有名な三春の滝桜に匹敵する艶やかさです。(所有者の敷地内から撮影)


同じ敷地にはまだ六~七分咲のしだれ桜もありました。


数あるしだれ桜の中に背丈の低い老木が目指す「藤生沢のお角桜」、敷地内に入らなければ見ることが出来ません。


平成の大合併の前はこの地域は群馬県勢多郡新里村でしたので、「村指定天然記念物 藤生沢のシダレザクラ」。 現在はは桐生市の天然記念物。
 

樹幹の主部は朽ちていましたが枝に咲く桜花はとても元気な様子です。
 

近くの保育園からでしょうか、「お角さくら」の下を回って花見を楽しんでいました。
 

敷地入口に屹立する大きな枝垂れ桜も素晴らしい!! 満開のピークを迎える3日後あたりが最高の花見時となります。


敷地の南側から望むしだれ桜群、路上からは「お角さくら」は見えません、大きな枝垂れ桜に惑わされない様に・・・。



次回は、同じ新里町にある「土橋のおかめ桜」。


韓国よりも下位。世界幸福度ランキング58位の日本が抱える大問題。
https://www.mag2.com/p/news/393863?utm_medium=email&utm_source=mag_news_9999&utm_campaign=mag_news_0409

史上初めて撮影に成功したブラックホール
おとめ座のM84銀河に存在。 地球から5500万光年、直径380億Km、質量は太陽の6億倍、時計回りにに回転。(4月10日発表)。
What does a black hole look like? [Updated] | Science News
 



2019 04 12(金)記。      前橋市            最高気温 13.2℃   最低気温 3.7℃


おまけコーナー。


雨漏りで天井画が落下する決定的瞬間!
Record Rainfall Causes Roof to Collapse in California || ViralHog

危機一髪!! 壁面大崩壊。 Video Captures Pedestrian’s Very Near Miss With Collapsing Building | TIME  


 


第1130回 鴻巣びっくりひな祭り。

2019-03-03 15:05:05 | 写真・旅行・日記・コラム

2019 03 02(土)



埼玉県鴻巣市で開催中の“鴻巣びっくりひな祭り”を見物。(期間は3月10日まで)




気温は近くの熊谷市で15.4℃と春本番の4月なみの温かさ、快晴微風で絶好の行楽日和!!

鴻巣びっくりひな祭り”のメイン会場はJR鴻巣駅に隣接する「エルミこうのすショッピングモール」の一階セントラルコート。
従来のメイン会場だった鴻巣市役所が耐震工事のため、2016年からメイン会場が「エルミSM」に変更されました。



第176回 鴻巣びっくりひな祭り。(2017 03 02 )のブログ記事。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/95ff6bf5d500c932678fc52dec15c73e


エルミSMの方が駅に近く、700台収容の駐車場もあり、買い物飲食にも利便性が非常に高い適した場所ですね・・・。

エルミSMの3階から眼下に望む大ピラミッドの雛段飾り


エルミSMの3階から2階へのエスカレーターから。


でかい!!”と驚嘆する巨大さ! 日本一を誇るピラミッドの段数は31段!高さはなんと7m!超ビッグな雛段飾り! 飾られた人形は1833体!!

圧倒する大迫力に訪れた見物客は気圧されます。

ピラミッド雛壇の最上部に鎮座する男雛(お殿様)と女雛(お姫様)。
 

大ピラミッド雛段のステージではバラエティに富んだイベントが開催され、会場を楽しく賑やかに装います。

鴻巣びっくりひな祭り 1 エルミこうのすショッピングモール。



エルミSMの巨大ピラミッド雛段飾り楽しんだ後、すぐ横のフードコートでランチタイム。


鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が2537m、日本一の川幅を使って町興しに作った名物が“川幅グルメ”。
鴻巣名物の“川幅うどん”(480円)と“川幅ソースかつ丼”(600円)。 B級グルメですが、川幅うどんは珍品としてお奨めできます。
 

お土産品も川幅製品で決定!!
 



鴻巣びっくりひな祭り”のサテライト会場三か所訪ねてみました。

最初に訪ねたのはエルミSMと歩道橋でつながった隣のビル「アネックス」に入居している“市民活動センター”。
 

市民活動センターの受付に並んだ雛人形


入口正面に展示飾られた七段雛飾り


うつむき加減のお疲れ男雛に比べ姫雛は元気そうです・・・日本は女性活躍時代ですからね。




次に訪問したのは「鴻巣びっくりひな祭り」の幟はためく“ひなの里”。 (以前は人形制作会社)


ひなの里本館に展示された雛人形





御殿飾り(鴻巣雛人形)


古今雛


享保雛。                                                                                  紙立ち雛
 
                                          
木目込み人形の雛飾り


芥子(けし)雛人形セット。


雛人形の製作工程。


着付け衣装








ひなの里本館の動画はありません。


ひなの里の中庭ではひな祭りを盛り上げるイベント(津軽三味線と尺八の演奏)が開催されていました。


中庭に面した蔵造りの別館にも沢山の雛飾りが展示され、大勢の見物客が訪れています。


蔵の建物には雛人形が所狭しと並べられ・・・。


美しく咲き誇るに囲まれ雛人形も幸せそうな佇まい・・・。


鴻巣びっくりひな祭り 2 ひなの里 蔵造り別館一階。



鴻巣びっくりひな祭り ひなの里 蔵造り別館。
 

蔵造り別館の二階には古式ゆかしい享保ひな人形が展示。


日本最大の享保雛人形


「帯地 京一番親王 尺二寸官女 五人飾り 」


こちらは古今雛人形。 江戸後期から明治期の人形らしい・・・。
 

鴻巣びっくりひな祭り 3 ひなの里 蔵造り別館二階。 日本最大の享保雛人形



花久の里。
 


鴻巣びっくりひな祭り 4 花久(かきゅう)の里 母屋。 八角錐の雛壇が美しい


「花久(かきゅう)の里 茶室」。  つるし雛展示。




 
 

鴻巣びっくりひな祭り 5 花久(かきゅう)の里 茶室。 数多くの吊るし雛が見物できます。







2019 03 03(日)記。       前橋市      最高気温 7.6℃       最低気温 4.4℃



おまけコーナー。

高飛び込みで遊ぶ犬。
Dogs jumping in pond like pro


インストラクターは犬!
Doggo doing a sporto


第1128回 どんど焼き 前橋市箱田町・後家町

2019-01-14 16:31:11 | 写真・旅行・日記・コラム

2019 01 14(月 成人の日)


前橋市の南西部に位置する箱田町(はこだまち)で賑やかに行われた「どんど焼き」。
このどんど焼きは隣接する箱田町後家町(ごけまち)の共同開催とか・・・。

場所は前橋市箱田町1018のセブンイレブン前橋箱田町店の裏側の畑。

天気は快晴微風の絶好のどんど焼き日和。
どんど焼き」の点火時刻が午前9時からというのも寒さが和らぐ時刻で有難い!!


朝8時30分頃には近隣の人達が持参した正月飾りや達磨や御札・熊手などの縁起物を設営された「道祖神小屋」に納めます。


どんど焼き会場では集まってくる子供たちには菓子袋お年玉が配られます。


会場の一角では、どんど焼き恒例の甘酒のサービスも・・・。


冷えた体に沁みこむ一杯の温かい甘酒に身も心も和みます。
 

どんど焼きの主役の道祖神小屋も飾り立てられ用意万端・・・。


主催者挨拶の後、道祖神小屋の四ヶ所から着火、どんど焼きの開始です・・・乾燥したワラムシロは直ぐに勢いよく燃え上がります。


町内の皆さんが見守る中、道祖神小屋は豪快に炎上!!


道祖神小屋を組み立てた竹材が火熱で爆発的に弾け、バンバンとまるで銃声のような音響が響き渡ります。
 

縁起だるまを高く掲げた竹芯柱も火炎で崩れ落ち・・・。


が下火になったとき、前橋市消防団の人達が火床を広げ、繭玉(まゆだま)団子焼きの準備完了。


木の枝に付けた米粉製の繭玉団子をどんど焼きの残り火で丁寧に焙り焼き。焼いた団子を食べると風邪に罹らないとか・・・。


干しスルメも登場、晴天の下にぎやかに楽しく行われた前橋市箱田町後家町のどんど焼き祭でした。




どんど焼き 前橋市箱田町。




第976回 どんど焼き 前橋市大利根町。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/419b1c59ef277143799210b0ec95ad29




2019 01 14(月)記。    前橋市         最高気温 10.5℃    最低気温 -1.2℃ 



おまけコーナー。

楽しい動物動画詰合せ。
Funny Cat and Dog Videos Compilation | 15 Minutes


「オーマイゴッド!」お家にペットがやって来た。
Cute Kids Surprised With Pets! | Try Not To Cry Challenge

 


第1127回 正月 賀正。

2019-01-01 00:00:00 | 写真・旅行・日記・コラム

2019 01 01(火)


新年明けましておめでとうございます

本年も昨年同様に「ツトムさん家の写真日記」ご愛読のほど宜しくお願い申し上げます。






  全国の初詣で有名神社 10選(下記URLクリックでお読みください)。

https://tripeditor.com/354953




  正月料理の定番「お雑煮」についての薀蓄(下記URLをクリックでお読みください)。                           

https://tripeditor.com/353262



神業!!「高速餅つき」。
Pounding Mochi With the Fastest Mochi Maker in Japan





2019 01 01(火)記。        前橋市        最高気温       最低気温


2019 01 01(火)からGOLFルールが変更になりました。

【保存版】これだけ知っていれば役に立つ!2019年ゴルフ新ルールを徹底解説!


おまけコーナー。

子供の真似して雪に戯れるワンちゃん。
Dog What are you doing, human Oh, let me try!


「神業」手書き文字。
サインズシュウTwitter投稿動画まとめ5

 
小型ロボット1372体が一斉ダンス!! ギネス世界記録。(イタリア)
Massive robot dance! - Guinness World Records


第1126回 南朝鮮(韓国)駆逐艦の自衛隊機へのレーダー照射。

2018-12-28 22:39:30 | 写真・旅行・日記・コラム

2018 12 28(金)










韓国海軍艦艇と警備救難艦のあいだの黒い小物体は北朝鮮の漁船と救助ボートと思われる。








南朝鮮(韓国)駆逐艦の自衛隊航空機へのレーダー照射、映像公開



【海外の反応】海上自衛隊機P-1哨戒機に隣国駆逐艦がレーダー照射(ロックオン)!瀬取り発覚で仕方なく?



【海外の反応】日本の自衛隊機に対して韓国からレーダー照射したことが話題に!! かなり危険なこと…間違いであってほしい…世界が衝撃!! 海外「非常識すぎるよ…」【動画のカンヅメ】




2018 12 28(金)記。      前橋市      最高気温 6.2℃    最低気温 -0.9℃
 


第1125回 2018年ふたご座流星群。

2018-12-13 12:00:00 | 写真・旅行・日記・コラム

2018 12 13(木)


平成最後の大流星群(ふたご座流星群)が今夜(13日)から14日にかけて観ることができます。

13・14の両日とも夜9時頃から翌日未明まで、極大(特に見える)のは14日夜9時ころ(最大1時間に40個ほど)。

良く見えるのは月が沈む0時30分過ぎからですが体が冷えそ~~。

晴天の夜空なら飛来する方角は特に無いそうです。
望遠鏡や双眼鏡を使うと視野が狭くなるので、肉眼で見たほうが良いとのこと。

寒さ対策を万全にして、平成最後の夜空を飾る天体ショーを楽しまれては如何でしょうか・・・。




2018年ふたご座流星群のシミュレーション(南の空の見え方)






2018 12 13(木)記。       前橋市     最高気温 10.3℃    最低気温 1.4℃


おまけコーナー。

雪害 バッドタイミング 1.
Snow from highway overpass shatters windshield, Kalamazoo, Michigan, U.S.
11/26/18



雪害 バッドタイミング 2。
Snow Falls From Transport Smashes Windshield Nov 30,2016




第1124回 ゴーン逮捕「やったぜ 日産」 「消費税」の真実。

2018-11-20 16:48:00 | 写真・旅行・日記・コラム

2018 11 20(火)





ゴーン容疑者 拘置所での生活は


 

【週刊新潮】煮えたぎる鍋に部下の顔を…「芸能プロ社長」凄絶パワハラ動画




元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由
https://www.mag2.com/p/news/377019?utm_medium=email&utm_source=mag_news_9999&utm_campaign=mag_news_1120




2018 11 20(火)記。      前橋市       最高気温 15.7℃      最低気温 5.7℃



おまけコーナー。

子供からは眼が離せません!!
Can't turn away for a second



撮影用のドローンに怯え、雪の斜面を先に登りきる母熊を追い、斜面を何度も滑落しても頑張る子熊。
Fallen Bear Cub Climbs Back to Mama|| ViralHog

 
立場逆転! ネズミがネコを追い回す・・・。
Cat sees rat....

 

「We Are NASA」   NASA設立から60周年、加古・現在・そして未来へと続く感動のムービー。


 


第1123回 ブログ再開。

2018-10-31 13:45:29 | 写真・旅行・日記・コラム

2108 10 31(水)


今回から躰に負担にならない程度に、本ブログを少しづつ再開・掲載いたします。
画像多数の従来の形式までには、多少の時間を頂ければ幸いです・・・。



文在寅政権は「現状を打ち壊す」革命政府だ!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181102-42708554-business-kr


南朝鮮の元徴用工勝訴判決問題ーー日本も舐められたものです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00010011-nishinpc-int


たかり国家・南朝鮮を相手にするな。
https://www.fnn.jp/posts/00382010HDK


「約束は無効と覚悟せよ」 福沢諭吉が見抜いた韓国の本質。
https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/180416/wor18041616340011-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link


こうして歴史問題は捏造される。(有馬哲夫著)
https://www.mag2.com/p/news/374848?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000125_sat&utm_campaign=mag_9999_1103&l=jbz081f445


日本人の平均身長低下と女性のヤセ指向との相関関係ーー米国科学雑誌「サイエンス」が憂えた「日本人の未来」。
https://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/082800197/101500010/?n_cid=nbpwol_mled











2018 10 31(水)記。       前橋市 時々     最高気温 20,3℃      最低気温 7.6℃


おまけコーナー。

悪質かつ激カワなドライバーに絡まれた


ひとりで水遊びができる、賢い犬。
An independent pup is taking a bath all by himself!


浜辺の波から少女を助け出そうとする賢い犬。
Caucasian Shepherd Dog saves little girl from the wave


第1122回 愛読者様。

2018-10-17 12:00:00 | 写真・旅行・日記・コラム

2018 10 17(水)


愛読者様。

筆者(ツトム)急病のため緊急入院にて、約1ヶ月以上ブログの更新が困難となり、読者の皆様にはご不便をお掛け致しました。

先日、無事退院できましたが、しばらくの間、自宅療養で安静に過ごすようにとの医師の指示。

本格的なブログ更新には至りませんが、可能な限り少しづつ進めてゆきたいと思いますので、ご愛顧・ご支援のほど宜しくお願い致します。


2018 10 17(水)記。       筆者・ツトム。   



来年10月に襲う「消費税10%」地獄、生活を守るたったひとつの冴えたやりかた。(鈴木傾城)
https://www.mag2.com/p/money/527698




おまけコーナー。

巨大な月のオブジェ(実際の50分の1)が浮かぶ「月の博物館」(イギリス)
Museum of the Moon | Official Video 4K


第1121回 ブログ更新の件。

2018-09-22 15:28:30 | 写真・旅行・日記・コラム

2018年 09月 22日(土)

筆者現在入院中につきブログの更新ができません。

愛読者の皆様にはご迷惑お掛けしますが,

病気療養後当ブログの更新をいたしたいと思います。

ご迷惑お掛けしますがしばらくお待ち下さい。

筆者・ツトム。

 

おまけコーナー。

ねこ迷路。
Cat's maze. Where's the exit???


第1120回 猿ヶ京温泉 赤谷湖 花火大会。

2018-09-06 12:00:00 | 写真・旅行・日記・コラム

2018 08 25(土)



今夏の猛暑に見舞われた下界に比べ、爽やかな涼しさが満喫できる名湯“猿ヶ京温泉”で開催された、夏の風物詩猿ヶ京温泉 赤谷湖上 花火大会』。




猿ヶ京温泉 花火大会」のイベントメイン会場になった“まんてん星の湯”。


激しい雷雨後、爽やかに晴れ上がったイベント会場に見物客たちが集まってきます。


左の祭りステージでは早々とライブ演奏など・・・。          右の建屋は劇場設備などがある「三国館」。(みくにかん)


浴衣姿のブラスバンドって夏らしくて素敵です。


日帰り入浴施設の「まんてん星の湯」の本館を訪ねます。


本館」に入って正面には地産地消の地元料理を提供するレストラン「かざ車」。 右のガラス窓から赤谷湖が一望できます。


かざ車」のテラスから望む赤谷湖。 BBQガーデンやテラスにテープで区画されたマス枠は予約席で6000円で完売とか・・・。


穏やかな湖面に見えるのは打上げ花火浮き桟橋


今晩の花火打ち上げに向けて準備をする花火師。 雨除けのビニールシートを剥がしているのでしょうか・・・?


午後6時から「猿ヶ京温泉 赤谷湖上 花火大会」の開会式が行われました。


たくさんの来賓が列席する中、挨拶する花火大会実行委員長


開会式の終盤では花火Tシャツぐんまちゃんタオルなど紹介し、花火大会への協賛金を募ります。


花火大会の開会式は参加者全員の三三七拍子でめでたく終了。


開会式の後は花火打ち上げまで、各種のイベントが開催され花火見物の人達を飽きさせません。  三国太鼓演奏。(みくにたいこ)

猿ヶ京温泉  花火大会 太鼓演奏 2018 08 25(土)


ステージ上では太鼓演奏に引続き、優雅なフラダンスタイム・・・。


子供から熟女まで、たくさんのフラダンスチームが登壇し、楽しく魅惑的なフラダンスを披露します。








子供も大人も一緒に踊るフラダンスのフィナーレ。



猿ヶ京温泉 花火大会 フラダンス 2018 08 25(土)



花火打上げまでのステージイベントの最後は、泉極娘(センゴクガールズ)によるみなかみ体操


元気いっぱいの泉極娘に合わせて地元の子供たちも“みなかみ体操”を上手に賑やかに踊ります。


赤谷湖をバックにBBQガーデンで当日撮影の「泉極娘」。(拝借画像)

泉極娘 赤谷湖上花火大会 パフォーマンス 20180825 (拝借映像)


みなComing体操 泉極祭 2015初夏の陣 〜爆誕泉極娘fromみなかみ18湯〜 (拝借映像)



猿ヶ京温泉 赤谷湖上 花火大会。(花火の打上げ時間は20時~21時15分 花火数8400発)
 

 

 

 


猿ヶ京温泉 花火大会 花火打上げ 2018 08 25(土)



赤谷湖上花火大会2018 (拝借映像)



花火終了後もまんてん星の湯広場では様々なイベントが行われ、花火見物の人達を楽しませていました。 (サックス演奏)
 

ナース衣装のお姉さんが売る点滴ジュース。                            移動車販売の雪いちごは行列ができる大人気。
 


夜食代わりにステージからの“福まき”でゲットしたスナック菓子と夜店の群馬県名物“焼きまんじゅう”(200円)で小腹を満たし、涼しい猿ヶ京を後に前橋へ・・・。
 

涼しさと共に、切れ目なしの連続打上げの豪華花火、温泉入浴を楽しみながらの花火見物をお奨め致します。


まんてん星の湯HP.
https://www.mantenboshinoyu.com/index.html


猿ヶ京観光情報協会HP.
https://sarugakyo-navi.jp/




次回は「新鹿沢温泉 たまだれの滝」の予定。



2018 09 06(木)記。           前橋市 薄       最高気温 30.6℃     最低気温 21.0℃


本日未明の3時08分 北海道で震度6強の内陸地震。 被害甚大 道内は全域停電


下画像クリックで、全国主要都市の地震確率がご覧になれます。



マスコミの「感動をありがとう!」が、実はとってもヤバイ理由。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180828-00000028-zdn_mkt-bus_all


おまけコーナー。

風で動く立体芸術、ストランドビースト。
STRANDBEEST EVOLUTION 2018




第1119回 アーツ前橋。 横浜美術館 昭和の肖像。

2018-08-30 12:00:00 | 写真・旅行・日記・コラム

2018 08 18(土)




猛暑の続く前橋市の中心部に位置する芸術イベント施設のアーツ前橋で開催されている写真展絵画展を鑑賞。

写真展の題名は横浜美術館コレクション昭和の肖像』、サブタイトルは「写真でたどる「昭和」の人と歴史」。





アーツ前橋HP。
http://artsmaebashi.jp/

前橋中央商店街の一角にあり、立体駐車場を備え便利なアーツ前橋
 

昭和の肖像」はアーツ前橋の地下会場で開催。  地下の通路から左右の壁面には沢山の写真作品が展示。
 



「戦争の影とフォトジャーナリズム」と題されたコーナー。
 






アラーキーの愛称で知られる荒木経惟の「写狂人日記」。 バックライト照明額にポジフィルムを全面貼りした作品。 拡大鏡があると便利です。
 

写真展で唯一撮影してもOKな有難いコーナーは、桐生市生まれ横須賀育ちの女性写真家の石内 都さん「絶唱、横須賀ストーリ-」。石内さんに感謝!!


 











 






同時期にアーツ前橋の一階で開催されていた絵画展「時をつなぐ」。(アーツ前橋所蔵作品)


こちらの展覧会は撮影自由ですがフラッシュは禁止。


右手前から高橋常夫「故郷」、塩原友子「橘の里」、田村清「利根川」、「老樹のある釣堀」、南城一夫「赤城山 月光」、・・・。


塩原友子「橘の里」。                           高橋常雄「故郷」。


福田貂太郎「彩る雲」。                                 川隅路之助「風景・広瀬川畔」。
 

幸田千依「水路はつづくよどこまでも」。


南城一夫「赤城山 月光」。                                       田村清男「老樹のある釣堀」。
 

少し気味悪い音が聞こえる「捕われた声」小泉明郎。       薄く描かれた鉛筆画は伊藤 存「みえない土地の建築物/前橋のためのドローイング」。
 

連作でしょうか…白河昌夫「サチ子の夢」。








少し遅めのランチは「アーツ前橋」一階の『ROBSON COFFEE』で・・・。


エアコンが涼しく、のんびりくつろげる店内。


今週のセットメニューランチの「夏野菜のグリルとコンビーフサンド」と「B.E.Cサンド」、ドリンクサービスが嬉しい。
 


アーツ前橋 入場料 大人500円(学生と65歳以上300円 高校生以下は無料。 気温35℃以上は猛暑割引有り)




2018 08 30(木)記。       前橋市       最高気温 33.4℃     最低気温 23.8℃


マスコミの「感動をありがとう!」が、実はとってもヤバイ理由。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180828-00000028-zdn_mkt-bus_all


おまけコーナー。

昔の日本(19世紀 幕末~明治初期)





第1116回 安中市 後閑3号古墳 百八鐘の寺 龍昌寺。

2018-08-09 18:46:40 | 写真・旅行・日記・コラム

2018 06 30(土)



安中市下後閑の県道216号線沿いの田圃中にある後閑3号古墳を見学。 (15時35分)


後閑3号古墳前に置かれた立派な黒石碑は古墳の説明碑かと思い、近寄って碑文を読むと・・・・?


この付近の九十九川沿岸土地改良事業完成の記念碑、貴重な古墳が土地改良の土手見本みたいで興ざめです。
 
黒い石碑の真ん中にある小さな方位石では現在地は北緯36度19分30秒、東経138度51分07秒。 海抜181m。

土地改良碑の裏側に追いやられた「後閑3号古墳」の説明板。


後閑3号墳の説明をよくお読みください。


朝日新聞群馬版(8月3日)の記事。


後閑3号古墳は上部が平らな円墳(プリン形)ですので、どこから見てもほぼ同じ姿、やや東寄りの南側に石室への入口があります。
 

大きな河原石を積み重ねて造った玄室へ通ずる羨道部


上部には長さ3程の天井石が並べられ威圧感たっぷり!  T字形の横穴石室だそうですから直接には玄室を見ることができません。
 
玄室には赤色顔料が塗られているそうですから正面の積石も赤黒い色彩の見えます。

古墳下部周囲には環状列石のように葺石(ふきいし)が敷かれています。 後方の山は妙義山
 



百八の梵鐘があるの寺として有名な龍昌寺を参詣。(14時20分) 山門周辺には様々な石造物が置かれ賑やかな雰囲気・・・。
正式名は曹洞宗洞谷山角峯院龍昌寺。  所在地は安中市安中2-7-19.
 

装いも新しい六地蔵             龍昌寺の開山は1616年の古刹、新島襄先生が帰国第一声の講演をした寺で、群馬県文学の発祥の地でもあります。
 

左右にそれぞれ54梵鐘が並ぶ山門から本堂への参道。


本堂へ向かって右側の鐘から撞いて、参詣後は反対の左側のを撞くと良いそうです。(右側通行)




鐘撞き木槌も用意されています。                             百八鐘の名勝は和合の鐘」、全ての安穏平和・五穀豊穣の象徴の鐘。
 
百八の梵鐘にはそれぞれの奉納者の氏名が記されています。

百八の鐘の下には石仏が鎮座し参詣者の願いを受け止めてくれます。
 

洞谷山龍昌寺本堂                                          本堂唐破風の天井画
 
 
められたガラス戸から拝見した龍昌寺内陣。 額字には「龍昌禅寺」。 須弥壇の釈迦牟尼仏坐像は台座のみ拝見する事が出来ます。
  

龍昌寺本堂周囲の石仏
   

境内奥に立つ交通安全大観音報恩感謝塚、その右奥には無縁墓が丁寧に積み重ねられています。
 
本堂近くの建てられた「世界乗物館」。大量のミニチュアカーなどが展示されているそうですが、雷雨が迫ったのでパスし、本堂軒先で雨宿りです。


雨小降り時に急いで拝見した境内墓地に在る山田三川先生の墓(右から二番目の黒い墓石)。 墓石には三川山田先生 配 高橋氏 墓と併記。
 

幕末に活躍した山田三川先生。


小走りで駐車場に戻り車を出した途端に、雷雨激しくなり安中市では気温も低下、降雨を期待した前橋市(最高気温35.8度)では全く雨も降らず、暑い夜となりました。(6月30日)



今回で群馬県安中市編は終了、次回は草津温泉感謝祭です。



2018 08 09(木)記。    前橋市 台風13号一過。   最高気温 35.1℃  最低気温 25.4℃





上画像クリックし本文をお読みください。



上画像をクリックし本文をお読み下さい。


ペルセウス流星群がやって来る!!

8月11~14日夜、特に12日夜から13日明け方までが一番のピーク。
お奨めの方角は北東から北方向です。 貴方は流星に何を願いますか・・・。




おまけコーナー。

ベトナムで大雨の翌日、犬に案内されるがままに着いて行いくと水路にたどり着いた。中から鳴き声がするのでコンクリートを壊して開けてみると、そこには大雨によって流されたと思われる生まれたばかりの子犬たちがいた。
 Rescuing Puppy Litter From Drain || ViralHog




第1115回 安中市 ゴルフ寺 全性寺 秋間村役場跡。

2018-08-04 17:48:48 | 写真・旅行・日記・コラム

2018 06 30(土)


安中市にはお参りするとゴルフが上達するというお寺があります。

その寺の名前は全性寺(ぜんしょうじ)。サブタイトルが悟留譜観世音菩薩の寺』、曹洞宗の禅寺で、ゴルフ観音が祀られています。
全性寺の所在地は群馬県安中市中秋間1811。 JR安中駅から車で13分程の田園地区で、寺の前を県道215号線が通過。
 

県道沿いの石仏石碑など拝してから石段を上がって全性寺本堂へ・・・。 石段の上には秋間村の産業・教育に貢献した「入澤園吉君碑銘」の大きな石碑。
 

均整のとれた簡素な佇まいの全性寺本堂。                                  本堂に掲げられた山号額は「瑞林山」。        
 
全性寺は永禄11年(1568年)に安中氏4世、安中忠成公が下秋間の桂昌寺五世、然室玄廊大和尚を開山として開基され、武田信玄により滅ぼされた安中家の菩提を弔う古刹。
宝暦年間(1751~1764年)に火災で全ての堂宇焼失、安永年間(1772~1781年後)に再建されたのが現在の本堂です。

全性寺本堂の内部を拝見。                               御本尊は釈迦牟尼仏坐像、前の位牌は「今上皇帝聖躬萬安」の文字。
 

本堂内陣の左右の棚には彩色された十六菩薩の木像が祀られていますがそれぞれのお顔が個性的で面白い。


本堂や他の部屋にも天井画が施され、花鳥風月の絵で眼と心が癒されます。
 

こちらの天井には雲龍画、漫画チックでユニークな龍顔が楽しめます。


本堂の前庭に安置された石仏など拝見。 左から安産子育観音菩薩・金銀長寿観音菩薩。 右端がゴルフ観音菩薩



安産子育観音金銀長寿観音もキンキラで東南アジア風が面白い?  「生々長寿」「直入極楽」の刻字もあるぴんころ観音菩薩大往生を祈願。
 

全世界でこの全性寺だけに鎮座するゴルフ上達の神様悟留譜観世音菩薩”(平成2年10月建立)。
右手はパター、左手にゴルフボール、光背にはウッドやアイアンなどゴルフクラブが13本で合計14本のフルセット。 お供え品はもちろんゴルフボール。
ゴルフクラブ14本は仏教の八正道六波羅蜜の数に因んだそうですが、それにしてもユニークな観音様です。
 
悟留譜観世音菩薩を御参りしてからゴルフをすると何故か不思議と好スコアが出るとか・・・。
ゴルフ好きの人達には必見の悟留譜観世音です、ぜひお参りください。

悟留譜観世音菩薩の由来をお読みください。


美しい草花が咲く花庭園もあるゴルフ寺瑞林山全性寺でした。
 

全性寺からほど近くの県道215号線脇の「秋間二区十二自治会住民センター」(安中市東上秋間1529)横に立つ『秋間村役場跡』石柱碑を見物。
住民センター敷地内で道路際の電柱と共に立つ縦長の石柱に『群馬県碓氷郡秋間村役場跡』と記されています。
石柱碑はその昔、この住民センターの位置に秋間村役場が存在していた事を示す記念碑なのでしょう。


石碑の正面と側面・裏面。     秋間村が近隣との町村合併で安中市になって二十周年記念として昭和五十年に建立された石柱碑。
  
側面の文字は俳句か短歌なのでしょうか? 判読不可能でした。


近くの駐車場で見かけたぐったりとした今年のさはニャンとかならないかな~~



次回は後閑3号古墳と龍昌寺編。


2018 08 04(土)記。       前橋市 今夏は異常な殺人的酷暑!!    最高気温 36.2℃    最低気温 23.9℃


おまけコーナー。

いたずらしようとした猫が人の視線に気づいてとった行動は・・・?
Cat moves vase to knock it off, gets caught and moves it back


ねこ、キュウリ恐怖症!!
Cats scared of Cucumbers Compilation - Cats Vs Cucumbers - Funny Cats