goo blog サービス終了のお知らせ 

ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1175回 ロシア兵 民間人2人を背後から銃撃殺害。

2022-05-13 21:30:39 | 写真・旅行・日記・コラム






CNN ニュース。ロシア兵が民間人2人を背後から銃撃する衝撃映像をご覧ください。

https://www.cnn.co.jp/world/35187383.html

 

">ロシア兵がウクライナ・ハリキウ(ハリコフ)で略奪 その瞬間を防犯カメラがとらえる



ロシア戦車がウクライナの老夫婦の自動車を至近距離から砲撃殺害。
https://twitter.com/UkrArmyBlog/status/1501162662369103872?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1501162662369103872%7Ctwgr%5E4c88bfb25e557a3263ea8326166518d52e20c198%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.newsweekjapan.jp%2Fstories%2Fworld%2F2022%2F03%2Fpost-98258.php




2022 05 13(金)記。    前橋市     最高気温 19.7℃   最低気温 16.6℃




第1174回 スケルトニクスパフォーマンス in SAGA

2022-04-30 22:02:00 | 写真・旅行・日記・コラム



スケルトニクスパフォーマンス in SAGA



【海外の反応】 日本で開発された装着型ロボット「スケルトニクス 」が凄すぎる!#ありがとう お地蔵さま#



SKELETONICS Amazing demo of a robot expands human body



スマートキーの電池が切れたら・・・。
ハイエースのキーレスの電池が切れた!エンジンがかけられなくなった時の対処法 #shorts






2022 04 30(土)      前橋市    最高気温 19.8   最低気温 8.6


第1173回 ルリインコがウクライナ国歌をバックに国旗掲揚。 人間並みに超賢い犬!

2022-03-30 23:58:08 | 写真・旅行・日記・コラム


ウクライナに栄光あれ! 鮮やかな青と黄色のルリインコがウクライナ国歌をバックに国旗掲揚。
попугай барон поднимает Украинский флаг ! parrot Baron raises the Ukrainian flag!



池に落ちそうな子供を助け、ボールを拾う超賢い犬!!
神犬糯米:糯米教科书式照看小孩🤣有一条安全意识超强的狗狗是一种怎样的体验#糯米狗狗





2022 03 30(水)記。   前橋市     最高気温 21℃   最低気温 6℃


第1172回 お尋ね者! 大量虐殺者‟プーチン”。

2022-03-06 17:00:00 | 写真・旅行・日記・コラム


大量虐殺者 A級戦犯 ‟プーチン

プーチン大統領に“100万ドル”懸賞金「生死問わず」…ロシア出身資産家がSNS投稿(2022年3月4日)



 

世界の嫌われ者 プーチン
https://www.tiktok.com/@luice000/video/7075236059403046146




https://www.tiktok.com/@luice000/video/7075236059403046146



2022 03 06(日)記。   前橋市      最高気温 10.2℃  最低気温 2.3℃


おまけコーナー

サメが見物人を襲撃!!
Man Scared by 'Shark' in Washington DC Museum






第1170回 初詣 進雄神社。(すさのお神社)

2022-01-23 23:49:20 | 写真・旅行・日記・コラム

2022年01月02日(日)


新年あけましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願い申し上げます。

新型コロナウイルスだデルタ株だオミクロンだなどと鬱陶しいこの頃、気分的に遠出も出来ず、前橋市から近場の神社に初詣!
お参りしたのは進雄神社。 普通はスサノオは須佐之男、素戔男、素戔嗚、須佐乃袁、神須佐能袁、須佐能乎などと書きますが、この神社では簡単な進雄の二文字を社名にしています。

貞観12年(西暦869年)疫病封じのため清和天皇の命により創建された古社。


鎮座する場所は群馬県高崎市柴崎町801。田畑と住宅の混在するのどかな地区。

絶好の天気の下、初詣客用に用意した臨時駐車場も満車になり、整理のガードマンも呆れる程の混雑ぶり。
運よく駐車でき歩いて進雄神社の大鳥居を目指します。

朱塗りの大鳥居(明神鳥居)は昭和50年4月9日の建立。


「交通安全 方位除 安産子育 初宮参り 厄除け 病気平癒」などの霊験があるとか・・・。


初詣客が行列する二の鳥居


二の鳥居横の石柱の上部に「八百萬願 叶之宮」の文字、何でも聞き届け叶えてくれると云う結構欲張ったお宮ですね。


進雄神社由緒書、木漏れ陽のコントラストで読み難いです。


手水舎、新型コロナですから手柄杓でないのが衛生的、小鉢ミカンの演出は素晴らしい!!


社殿前の神橋、中央の石造り太鼓橋は神様専用、人間は左右の平橋を渡ります。


神橋のある御神池の風景。 池の西側には金運上昇と縁結びの竜神様を祀ります。


東側には水天宮の祠が小島に鎮座。


躍動感ある青銅製の御神馬。 足を撫でると足腰が丈夫になるそうです。


拝殿前に植えられた右近の御神木の右近の、宮中から苗木を移植したそうです。


初詣客で満杯の進雄神社拝殿前。 画像は1月2日の正午頃、1日はもっと凄い人数だったとの事。






拝殿前の左右の狛犬は青銅製の高麗犬(昭和50年奉納)。筋骨逞しく迫力満点の守護犬。






進雄神社の本殿。本殿を裏参りすると霊験が倍増するとか・・・。


社殿東側には朱塗り鳥居が連なる天王稲荷神社、商売繫盛・家運隆盛の神を祀ります。


疫病封じの蘇民将来が教えた「茅の輪くぐり」、小林一茶の句「母の分 もひとつくぐる 茅の輪かな」。




霊験新たかな稲荷神社で新型コロナウイルス撲滅と家内安全と病気平癒をまとめて祈願。


稲荷神社の東横に小高い塚は菅原道真を祀る天神塚、学問の神様ですね。


天神塚の頂きには十二支を祀る石祠が並び、自分の干支の祠に願掛けします。


天神塚の南側に建つ神楽殿、役済みでお焚き上げを待つダルマが占拠。


いつまでも参拝者の長い列が続きます。


社務所での縁起物・頒布品の一部ご紹介。


色々な商品(縁起物)が取り揃えております。


参拝者全員に授与された御福銭。袋内に五円硬貨一枚入っています。
金運隆盛の種銭でしょうか? 


頒布品授与所では縁起物を買い求める参拝者で大混雑、6~7名のお手伝いの巫女様も説明や会計で大忙し!
なかなか商売上手な神社だと感心した新春の初詣となりました。




2022 01 23(日)記。    前橋市          最高気温 7.7℃  最低気温 −1.8℃




おまけコーナー。

ドローン大失敗!!
Epic Drone Fails - Top 40 Drone Fails of All Time



極狭道路で驚異のUターン。
The driving expert demonstrates the very narrow road U-turn skills



2本の丸太の上を渡る自動車。
Extreme Driving! Mini van passing the wooden bridge.


第1169回 紅葉ライトアップ 下田邸。

2021-12-31 00:34:34 | 写真・旅行・日記・コラム

2021 11 22(月)

夜の紅葉狩り

場所は高崎市箕郷町西明屋702-2 旧下田邸。
紅葉ライトアップ 期間11月19日(金)~28日(日) 午後5時~8時 無料 駐車場有り。




下田邸の外からも見える、炎のように真っ赤に燃える大木のもみじ


右の建屋は下田邸書院。




下田邸の庭園でライトアップされた山もみじの大木。
























下田邸書院 玄関。


玄関先に立てられた「青翠園記」説明板。フラッシュ反射だけでなく、部分的に白字が薄く読みにくい。

下田邸書院の庭園は室町時代から江戸時代にかけて流行った城郭式庭園、
高田馬場の仇討や忠臣蔵で有名な堀部安兵衛が作庭した「青翠園」も見どころです。
書院建屋は「青翠園書院」と呼ばれ庭園とともに数多くの文人墨客が訪れたそうです。



カメラ・スマホで熱心に撮影する入園者。


閉鎖中の門







旧下田邸説明。⇒ ここクリック。

2007年9月30日の投稿記事もご覧ください。
箕郷町 「みのわの里 きつねの嫁入り


本年も「ツトムさん家の写真日記」をご愛読頂き、ありがとう御座いました。
来年も、体調に合わせながら投稿更新して行きたいと思います、
引き続きご閲覧ご愛読の程、よろしくお願い致します。

来る年の愛読者皆様のご多幸ご健勝をお祈り申し上げます


2021 12 31(金)記。    前橋市 うす  最高気温    最低気温 


おまけコーナー。

【最速】光の速さ体験 光速で移動するとどうなるのか? 





第1168回 野仏めぐり みなかみ町 たくみの里。

2021-12-14 00:26:50 | 写真・旅行・日記・コラム

2021 11 11(木)


みなかみ町 たくみの里わらアート見物の後、「野仏めぐり」に挑戦!!
健康的には歩いて回るのが本筋でしょうが、時間も体力も乏しいので、愛車プリウスで手抜き野仏めぐりラリーです。


野仏めぐりパンフレットを見ながら須川地区の野仏巡礼に・・・。

パンフレットの裏面に押し集めたスタンプの数々・・・。1番の道祖神スタンプは天地逆さまです。

3番馬頭観音ではスタンプのインクが乾燥し、残念ながら押印出来ません。

野仏めぐり1~9番までの全行程は6600m、平坦部もありますが傾斜地もあるので歩行者は頑張って下さい。



第1番 道祖神。道の駅「たくみの里」の東側に隣接する場所で道路際、仲睦まじい夫婦像の道祖神


第2番 道祖神。道の駅「たくみの里」から真北へ700m、道路から右に曲がった薄暗い杉林の一角、左上が欠けた道祖神。


第3番 馬頭観音。通称「まるがんのん」。運輸・農耕馬の供養、南西向きで日差しが強烈、スタンプインクが乾燥し使用不可能。


第4番 淡島女神。野々宮神社境内、淡島大明神。垂髪の女神、左手で腹部を押えているので妊婦像、出産子育て厄除けにご利益。


第5番 月待塔。二十一 ・二十二・二十三夜塔が見られます。特に二十二夜塔は女性の安産や病を治すと信じられています。


第6番 庚申塔。須川地区を南北に貫く寺通りを北上した地点、道路を隔てて二塔づつ設置されています。


笠原生活改善センター前にも大きな庚申塔が二つ。左正面の石碑は「阿部軍曹之碑」、日露戦争の兵士の記念碑でしょうか?


第7番 大黒天。米俵上で右手に小槌左手に七宝入りの大袋。五穀豊穣・財運福徳の神、幸運を招く七福神の主神。


第8番 一之宮地蔵尊。江戸彼岸桜(樹齢200年)の巨木下の小屋に奉られる地蔵様。安産・子育ての霊験がある尊像。巨木の下に野仏の道祖神も。




第9番 泰寧寺。1309年開創の名刹 曹洞宗泉峯山泰寧寺。参道に咲く約二千株の紫陽花が有名。野仏めぐりの最終地、
第1番から第9番までの野仏スタンプを集めたら、寺で有難い記念品が頂けるそうです。

9番泰寧寺の野仏は少しインド風な佇まいですが如意輪観音かも・・・。


以上、夕暮れに掛けて訪ねた、たくみの里「野仏めぐり」でした。










2021 12 13(月)記。   前橋市     最高気温 11.5℃   最低気温 4.4℃  


おまけコーナー。

スゴ技4分間!
Real Life Trick Shots 2 | Dude Perfect




第1167回 みなかみ町 須川宿 たくみの里 わらアート。

2021-11-30 20:39:00 | 写真・旅行・日記・コラム

2021 11 11(木)


ユニークなイベントで町おこしを行っている、群馬県みなかみ町の須川地区の 道の駅「たくみの里」。
今年の秋の催し物は収穫した稲藁(いねわら)を利用して作った‟わらアート”の7作品。
地区住民の傑作‟わらアート”も今年で数えて4回目とか・・。



前橋市から関越高速道を山々の紅葉を眺めながら走って約1時間強で須川地区に到着。
道の駅「たくみの里」に着く前の道路際に‟わらアート”を発見。
わらイノシシ親子」と名付けられた大きなわら作品第1号。




親子の愛情が溢れる和やかな表情が素敵です。


母親イノシシの内部はガッチリとした木造の骨組み。画像左下が鼻先方向。


存在感ある堂々たるイノシシ作品です。


みなかみ町 道の駅「たくみの里」。平日の正午ごろですが新コロナ下でも結構な人数が訪れています。


秋の陽射しを浴びて色ずくコキア(ほうき草)。


道の駅「たくみの里」の真ん中に鎮座するのは新型コロナ封じで有名なアマビエ様、コロナ社会の世相を表しています。






わらアートのおまけでしょうか・・小豚の作品、子供たちが面白がって背に乗ります。


第3号作品は、迫力満点のトラ(虎)わらアート。来年の干支を先取りして展示したそうです。(今年は丑年)


顔いっぱいに口を開いたトラの咆哮でしょうか・・・鋭いキバは木製です。


虎皮の黒い縞模様は着色との話です。




第4号作品はわらで作った乗り合いバス。里山食堂の入り口で乗客待ちで停車中。


わらバスの内部は休憩ベンチですね。







第5番目の‟わらアート”は道の駅「たくみの里」の北側を通る「庄屋通り」に見ることが出来ます。


NO5の‟わらアート”作品は実感せまるイヌワシ


本物のイヌワシをも凌ぐ鋭い眼光!  素晴らしい力作です。


次の第6番の「わらネズミ」は5番のイヌワシから庄屋通りを約1㎞ほど西へ行った「旧大庄屋役宅書院」の庭に展示中。


大庄屋様の御母屋前の白土蔵を背景に「わらネズミ」が出現中!


ネズミの尾までもわらで作られたユニークな作品。(昨年の干支が子年)




最後の7番目は須川地区の北方面へ訳2㎞ほどの寺通り沿いの「たくみの里牧場」に置かれています。


たくみの里周辺を遊覧馬車を曳いていたカンタ、今年の6月に人々に惜しまれながら天国へ、追悼を祈念し建てられました。


穏やかな優しそうな瞳が印象的な‟わらアート”作品「カンタ塚」。




堂々たる体躯のカンタ!!








たくみの里「わらアート展示2021」は令和3年11月1日(月)~12月31日(金)まで。
来年の干支の「トラ」については令和4年1月31日(月)まで展示。



2021 11 30(火)記。   前橋市   最高気温 14.2℃ 最低気温 1.5℃


おまけコーナー。

賢いインコは仕事が早い!
Clever Bird separates Trash from Money





第1165回 彼岸花 伊勢崎市「境御嶽山自然の森公園」

2021-09-30 23:49:49 | 写真・旅行・日記・コラム

2021 09 23(木) 秋分の日 祝日。


彼岸花の名所、群馬県伊勢崎市境上武士1039-1の「境御嶽山自然の森公園」を訪問。
漢字の多い長い名前の公園ですが「さかいおんたけやましぜんのもりこうえん」と読みます。
境御嶽山自然の森公園」の総面積は約9000坪、広瀬川と粕川に沿ったかなり規模の大きな林間自然公園です。

余談ですが、彼岸花見物から帰宅してニュースで知った事ですが、この日に「境御嶽山自然の森公園」入口の真近に在る立派な原病院で新型コロナウイルスによる25名のクラスターが発生したそうです、伊勢崎市街から離れた辺鄙な場所に建つ大病院で車を停めて病院建物など見ていましたが第5波のコロナに感染しなかったか少々心配した次第です。

カーナビの案内で辿り着いた「境御嶽山自然の森公園」、晴天の下散歩がてらに彼岸花見物にGO!!



手前の駐車場から、見た「境御嶽山自然の森公園」の入場口。


入口には沢山の草花が見物客をお出迎え・・・後方は老人ホーム「いこいの里」




乱れ咲く初秋のを眺めながら緩い階段を上がって彼岸花見物へ・・・




丘陵地帯の林の中に群生する彼岸花




秋を彩る彼岸花ですが、彼岸花以外にも色々な別名があります。
代表的には曼珠沙華でしょうか・・・その他に、地獄花・死人花・葬式花・墓花・幽霊花・火事花・蛇花・灯籠花・捨て子花・天蓋花・狐花・・・など数百の名があるそうですが、不気味で不吉な縁起の悪い名が多いようですね。


彼岸花の中で何やらモデル撮影中・・・。


コロナマスクならぬ白キツネの面を着けた美女みたいですが・・・狐の嫁入りでしょうか?


境御嶽山自然の森公園内の散策路に沿って進みます





広くて起伏に富む公園内の至る所に彼岸花・・・


彼岸花のほとんどは朱色ですが、場所によっては白色系のシロバナマンジュシャゲもあります




梢からの木漏れ日の下に幻想的に咲く彼岸花








境御嶽山自然の森公園」の彼岸花の今年の見頃は筆者が見物に訪れた23日より一週間前ほどと思われます。
ここに載せたのは特に良く咲き残っている場所だけの画像で、大半は枯れ果てて少々気落ちした次第です。

花や紅葉などの見物は見頃の時期を失わない様に気を付けましょうね・・・


第725回 伊勢崎市 早川淵 彼岸花の里
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/d9e2af20cdd7935e2044b57e10aafab3

第548回 日高市 巾着田の曼珠沙華
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/645cd865530bc358e4ec78e202285a84



2021 09 30(水)記。    前橋市        最高気温 26.9℃   最低気温 19.3℃



おまけコーナー

賢いカラス。

クルミを自動車に割らせて食べる。
Wild crows inhabiting the city use it to their advantage - David Attenborough - BBC wildlife



ゴミ拾いするカラス。(フランス)
Crows butt in for litter pick-up at French theme park



Are Crows the Ultimate Problem Solvers? | Inside the Animal Mind | BBC Earth



Are crows the ultimate problem solvers? - Inside the Animal Mind: Episode 2 - BBC Two



Causal understanding of water displacement by a crow




第1164回 群馬県高山村 田んぼアート。

2021-08-24 11:48:18 | 写真・旅行・日記・コラム


2021 08 19(木)


暑い夏も後半になった19日、中国発の新コロナのお陰で県を越えた移動は控えろとのお達し!!
ならば、県内の観光にと高山村の「田んぼアート」の見物に・・・。

前橋市から渋川市への途中から望む子持山(1296m)、この山の背後に目指す高山村が在ります。


目的の「田んぼアート」は高山村の‟中山盆地”という名の道の駅から見られるそうです。
広い駐車場に忽然と現れた未知の宇宙船に様な奇抜な建物が‟中山盆地”の本館。左隅の平屋建てはトイレ。


トイレの近くから高山村の「田んぼアート」が見物できます。

画面奥の山々は左が子持山、右の3連峰が三並山。

今年の「田んぼアート」は幸せを呼ぶ鳥 鳳凰をデザインし、左脇に鳳の文字を配したそうです。

2009年から続く高山村の恒例行事、昨年はコロナ封じのアマビエ様のデザインに祷の文字だったそうです。

駐車場のトイレ横の位置からでは鳳の文字は見えても鳳凰のデザイン部が判別しにくいです。


駐車場の裏側にある小高い丘に展望台が有ったのでそちらに登ってみます。


丘には道の駅に来た子供たちが遊べる遊具施設もあり、ファミリーで楽しめる親切設計・・・。


丘の頂上には立派な二階建ての展望台。早速二階に上がってみます。


素晴らしい景色が展望できます。正面の山は「三並山」(みなみやま)。
三並山の三つの連峰は左から小野子山(1208m)、中の岳(1188m)、十二ヶ岳(1200m)。
山頂からの素晴らしい眺望が自慢のハイキングコースがあります。

展望台から見た鳳凰をモチーフにした高山村の田んぼアート。遠く小さいですが駐車場からよりは良く見えます。
デザイン化された鳳凰は羽を広げて飛ぶ姿を現しているとか・・・。

田んぼアートに使ったのは紫赤オレンジ黄白緑の6色の古代米だそうです。

道の駅「中山盆地」のメイン建屋のデザインの奇抜性には驚きながら訪ねてみます。


都会のレストラン風な洒落た入口。木彫の新コロナ除けのアマビエ様がお出迎え・・・。


内部は地元農産物の直売所で右隅にレストランが付属しています。


時刻はちょうど正午、ここでしか食べられない赤いスープが特徴の「ビーツラーメン」を注文したら、最近は作っていないとの事・・・。
仕方なく、唐辛子の効いた「ピリ辛みそらーめん」(700円)を食します。ボリュームもあり、昼食には満足の逸品でした。


誰でも無料で楽しめる「足湯」も完備、でも湯口から湯は流れ出ず、足湯舟のお湯はただの水・・・。


道の駅「中山盆地」本館の裏側が「高山温泉ふれあいプラザ」で欧州の古城を思わせる佇まい。


高山温泉ふれあいプラザ」で食後のひっと風呂と洒落こみます。
本日19日は木曜日なので男性割引のメンズデーだとか、普段は530円のところ今日は420円のうれしい特別価格!!

女性割引のレディースデーは毎週火曜日です。

フロント近くから女湯、その奥に男湯と並びます。二つの風呂は一週間ごとに入れ替えるそうです。

脱衣洗面所には無料ロッカー・ベビーベッド・冷水器・ドライヤーなど完備。

今週の男湯内風呂。


左の男性の行く先が露天風呂になります。


名山の三並山が望める気持ち良い露天風呂、右隅には洗い場が続いています。

三つの寝湯ができる湯舟を備えた露天風呂、無味無臭で肌に優しい泉質が評判です。

高山温泉を満喫した後は食堂兼無料休憩室で午後の昼寝をむさぼります。

コロナと下界の暑さを忘れる高山村の道の駅「中山盆地」を楽しんだ夏の一日となりました。

高山村の道の駅「中山盆地」HP.
https://www.takayama-kanko.jp/index.html

2021 08 24(火)記。    前橋市    最高気温  最低気温 


おまけコーナー。

ダンシングロボット。(ボストンダイナミクス社)
Do You Love Me?



第1162回 東京五輪2020オリンピック開会式リハーサル⁉️  イタリアの畑に東京五輪巨大アート。

2021-07-20 22:20:40 | 写真・旅行・日記・コラム



東京五輪2020オリンピック開会式リハーサル⁉️ 衝撃映像。Tokyo Olympic2020



イタリアの畑に‘’五輪と鳥居‘’ トラクターで描いた”巨大アート”(2021年7月20日放送「news every.」より)




2021 07 20(火)記。   前橋市   最高気温 36.2℃  最低気温 25.4℃


おまけコーナー。

猫が立ちションしてた。Cats who are standing to urinate!


ストロ-で飲もうとする子猫が可愛い・・・
Kitten Tries To Drink Soda With Straw - 1179215