マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

185系:「ホームライナー小田原」

2021-03-16 12:58:00 | 国鉄・JR快速列車
185系:「ホームライナー小田原」


令和3年3月のダイヤ改正において、新宿からの東海道線方面ライナーである「ホームライナー小田原」から185系が撤退するとともに、特急化により廃止されました。

「おはようライナー新宿」と同様に、新宿発着は昭和63年7月6日に設定された当初「湘南新宿ライナー」を名乗っており、湘南新宿ラインが運転開始されたことによって名称の紛らわしさを解消するため、平成14年12月1日から名称が変更されました。

上りの「おはようライナー新宿」が3本に対し、下りの「ホームライナー小田原」は2本しか設定されていません。


※撮影は、いずれも新宿駅にて。










令和2年1月27日 OM09編成 「ホームライナー小田原21号」

「ホームライナー小田原21号」は185系7両編成が充てられています。
発車時間が当方が1時間ちょっと残業したくらいのため、中途半端な時間でこれまで撮影したことがありませんでした。
コロナ禍で勤務時間がずれたため、撮影機会が多くなったものですが、同じ写真を何回撮影しても仕方ないので、あまり撮影しませんでした。



令和2年4月23日 A6編成 「ホームライナー小田原23号」

後発の「ホームライナー小田原23号」は2時間後の21:30発となります。残業した帰りに会うことがありますが、令和2年3月のダイヤ改正までは251系で運転されていた関係で、185系にグレードダウンしてからちょうど1年間の暫定的な運用となってしまいました。







令和2年12月21日

発車ホームには専用の券売機があり、座席数も自動的にカウントされ、満席になると発売が中止されてしまいます。
乗車整理券を手売りしていた頃は、大勢の職員が手売りで券を販売したり、乗車チェックをしていたものでした。
特急化で全車指定になりますので、チェックも車掌が行うようになるのでしょうか?



令和2年5月11日 A1編成 「ホームライナー小田原23号」

運転開始当初は、215系や中央線の183・189系、E351系なども使用されていましたが、185系・251系のみとなっていました。さらに251系の廃車により185系のみの運用となってしまいましたが、185系の撤退により「ホームライナー」の名称も今改正で東日本から消滅してしまいました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

「おはようライナー新宿26号」ライナー券

2021-03-15 07:40:00 | きっぷ
「おはようライナー新宿26号」ライナー券


令和3年3月ダイヤ改正において、東海道線系のホームライナーが特急化されることによりすべて廃止となりました。

東京発着は上り下りとも「湘南ライナー」と愛称が統一されていますが、新宿発着については上りが「おはようライナー新宿」、下りが「ホームライナー小田原」と区別されています。
新宿発着は、昭和63年7月6日に設定された当初「湘南新宿ライナー」を名乗っていたようですが、湘南新宿ラインが運転開始されたことによって名称の紛らわしさを解消するため、平成14年12月1日から名称が変更されました。



「おはようライナー新宿26号」ライナー券

ひょんなことから手に入れたライナー券。ただし、きっぷには「ライナー券」といった表示がありません。※窓口で購入すると「ライナー券」と表示されるようです。

この列車が「湘南新宿ライナー」として走り始めた頃から、埼京線新宿駅の3番線に停車しているところを良く見ていましたが、215系だったのでまったく興味もなく、デジカメ時代でもなかったので、写真も撮ったことはありませんでした。

コロナ禍で時差通勤となり、家を40分程早く出れば撮ることもできたのですが、朝から時間をずらすのは結構難しいもんですし、最後の悪あがきもしたくなかったというのもありました。

廃止が決まってから、たまたまゴミを捨てようと5・6番線の中程にあるごみ箱の中が見えたのですが、このゴミ箱の中にライナー券が10枚以上あると思われるくらい捨てられているのにビックリしました。毎日の利用者からすればただのゴミでしかないのですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

E231系:宇都宮線3553M「通勤快速」(最終日)

2021-03-14 00:13:00 | 国鉄・JR快速列車
E231系宇都宮線3553M「通勤快速」(最終日)


2021年3月、ダイヤ改正を迎えました。
ここ数年は土曜日が改正初日となり、平日に最終日を迎えることが多くなりました。令和3年の最終日、どうお迎えになったでしょうか。

コロナ禍で時差通勤のため、定時に帰宅すると新宿駅で「ホームライナー小田原21号」に当たります。しかし、最近の乗り鉄大群の乗車待ち大行列やスマホ動画中毒者の大量増殖にうんざりしているため、ちょっと地味な方に立ち寄ることにしました。


東北本線及び高崎線の夕方の時間帯で運転している通勤快速ですが、それぞれ「ラビット」「アーバン」に統一されて廃止されるということです。
あまりインパクトのある話ではないのですが、行先表示や側面表示に「通勤快速」の表示も見られる最終日であるため、乗り継ぎの際に寄り道してみました。



令和3年3月10日 赤羽駅にて 「通勤快速」 発車表示

これは最終日ではありませんが、乗り換えの際に表示を見つけて撮影しておいたものです。
いつもは京浜東北線がギリギリの乗継なのでそのまま2番線へ直行してしまいますが、いつもこのタイミングで4番線に入る10両編成が「通勤快速」であることを初めて知りました。





令和3年3月12日 赤羽駅にて 3553M 宇都宮線「通勤快速」

そして最終日。1時間に1本しかない「通勤快速」を撮影しました。
E233系ならばフルカラーで路線名と行先が交互表示になるのですが、E231系だったので路線名だけの表示になります。
発車まで少々余裕がありましたので、サイドに回り込んで横サボも撮ることができました。

地味なお別れなので誰も居ないだろうと思いましたが、他に3人ほど撮影しているテツがいましたね。
東京の「湘南ライナー」や最終「ホームライナー小田原23号」の掛け持ちも余裕でできますし、翌日土曜は休みの人も多いでしょうから、東京駅や新宿駅は遅くまで賑わった事でしょう。私は混ざりませんよ。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

185系:特急「踊り子」

2021-03-13 11:09:00 | 国鉄・JR特急列車
185系:特急「踊り子」


特急「踊り子」は、昭和56年10月ダイヤ改正において特急「あまぎ」を増発して改称した特急列車です。これには、「踊り子」用として185系電車が用意され、特急形としてそれまでになかった斬新なスタイル・塗装で注目を浴びました。
一方で、117系並みの普通列車然としたアコモデーションや「踊り子」という愛称の誕生そのものに疑問を呈する傾向も大きいものでした。

185系の誕生自体はそれよりも早い昭和56年1月に誕生しており、試運転や習熟訓練を経て昭和56年3月に営業運転を開始しました。最初の運用は、東京発早朝の下り普通列車で、その運転時刻は新聞にも掲載されるほど注目されたものです。私自身も記念すべき初列車を撮影に行きましたが、リバーサルで撮影したもののスキャンをしていません。


「踊り子」が運転されるまでは、それまで153系で運転されていた急行「伊豆」普通列車に使用され、153系と混用・併結でされていましたが、特急「あまぎ」に充当されることはありませんでした。


特急「踊り子」そのものには当時興味がなかったため、あまり撮る機会はありませんでした。国鉄時代に撮影した数枚は『185系:特急「踊り子」(国鉄時代)』既にまとめていますので、これまで特化してアーカイブしたもの以外の、主に本来のテリトリーで撮影したものをまとめて最後のアーカイブにしたいと思います。



平成20年3月9日 伊豆多賀~網代間にて A3編成





平成20年3月9日 伊豆多賀~網代間にて

寝台特急「富士」「はやぶさ」が終焉となるころ、東海道線での撮影に出向いた際、初めて伊藤線内での撮影を。
それまでも職場旅行で何回か伊東線へ行ったことがありましたが、「踊り子」を撮影したのはこれが最初で最後になってしまいました。



平成21年2月28日 横浜~東神奈川間にて A1編成

これも寝台特急「富士」「はやぶさ」の撮影の際についでに撮れたもの。
デジカメが入院していたため久し振りにF-1を使用したネガ写真ですが、残念ながらブレてしまいましたね。





平成30年9月16日 品川駅にて C2+OM04編成 特急「踊り子102号」


マクセルアクアパーク品川のチケットが手に入ったため、久し振りに家族で外出。品川駅に着くとちょうど「踊り子」の時間だったために撮影したもの。
高輪ゲートウェイ駅の開業に向けた線路切替工事の過渡期であったため、記念撮影しておいたものです。



令和2年8月4日 新宿駅にて A7編成 「踊り子5号」



令和2年12月24日 新宿駅にて A1編成 特急「踊り子5号」



令和3年2月8日 新宿駅にて A6編成 特急「踊り子5号

コロナ禍で時差通勤が続いています。本来ならちょうど新宿駅へ着く直前で発車してしまう「踊り子5号」ですが、東海道線のダイヤ乱れにより何回か撮影する機会がありました。

近年は殆ど撮影に出掛ける機会も無くなり、地元での「踊り子」しか撮影することはありませんでした。
それほど関心もなかったために誕生から共に歩んできた185系ですが、それほど撮影する機会は無かったように思います。


185系:特急「踊り子115号」大宮延長
185系:特急「踊り子114号」(東京駅にて)
185系:特急「踊り子173号」大宮始発
185系B2編成:特急「踊り子175号」大宮始発
EF5868牽引 14系客車:臨時特急「踊り子」
EF651116牽引 14系客車:臨時特急「踊り子」
E259系:「マリンエクスプレス踊り子」(展示)
251系:特急「スーパービュー踊り子」
251系:「スーパービュー踊り子」(回送編)
185系OM08編成:臨時特急「上州踊り子」


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

185系:「湘南ライナー」

2021-03-12 09:11:00 | 国鉄・JR快速列車
185系「湘南ライナー」


東海道本線のホームライナーとして誕生した「湘南ライナー」。
東北・高崎線や総武本線よりやや遅れ、昭和61年11月から設定されました。

他では文字によるマークのみの掲示となっていましたが、この列車のみは公募によるデザインの専用ヘッドマークが用意されたのが大きな特徴です。

183系や189系なども動員されていたようですが、住まいからは全くの反対方向であるため、過去に写真を撮る機会は殆どありませんでした。

令和3年3月のダイヤ改正において、他路線と同様に特急化されることになり、車両の刷新を含めその歴史に幕を下ろすことになりました。



平成20年1月5日 川崎~蒲田間にて 上り「湘南ライナー」



平成20年3月9日 戸塚~保土ヶ谷間にて C3編成ほか 上り「湘南ライナー」

初めて同列車を撮影したのは「富士・はやぶさ」を撮影に行ったときでした。
ダイヤが近接しているため偶然に撮影できたもので、平日が前提の通勤列車だった「湘南ライナー」も、当時はわずかながら休日も運転されていたことによるものです。







平成29年4月14日 東京駅にて C1編成 「湘南ライナー5号」

大手町勤務となり、普段は神田駅から歩いていましたが、残業の際に「湘南ライナー」を撮れることを知り、寄り道してみました。
ホワイトバランスのモードを間違ってしまったようなので、モノクロにしてみました。







平成29年4月17日 東京駅にて C1編成 「湘南ライナー5号」

前回失敗してしまったので後日リベンジ。時間がギリギリになってしまったので、付属編成のみ撮影。
同列車は15両編成のため、中間連結部にもヘッドマークが表示されており、他では例のない光景が見られました。





平成29年4月18日 東京駅にて A6編成 「湘南ライナー1号」

翌日は少し早く残業が終ったため、1号を撮影。

その後も飲み会の帰りに寄り道したことがありましたが、215系ばかり当たることになり、短期間集中でしか撮影できませんでした。


ホームライナーでは、朝の上りと夕方の下りで方向を示す名称を名乗る列車が殆どですが、「湘南ライナー」では上下列車とも同名称となっており、首都圏では珍しい存在でした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村