まだ5日もある、もったいないなぁ、これでれいわ新選組応援活動は終了か。
いや、水曜日に山本太郎山形に来るから、その取り巻きとしてにぎやかしに行くってのがあるけど、チラシ撒きはお終いだ。
チラシ届いてから10日ほど、ほぼ毎日、ポスティングに歩き回ってたことになる。暑さで痛めつけられたけど、候補者やその支援ボランティアに比べりゃ、楽させてもらった。

2000枚、捌けるか?ちょっと不安はあったけど、夫婦二人で歩き始めてからは捗った。終盤、長井のSさんから、分けてぇ!って依頼も入って、
最終日は残った300枚を米沢で配った。
神さん、知り合いに届け物があるってことで、配布地域は伝国の杜の周辺ってことになった。
1時間で撒けるだけ撒いて、残ったら、とっておきの中田のアパート群に飛び込みゃいいや、って気楽に歩き始めた。
あれれ、ここら、アパート密集地域じゃないか!へぇ、知らなかった。
そうか、山大工学部と米沢女子大だ、近いものな、自転車通学の範囲内なんだ、なるほど、なるほど。
学生さんたち、どこまで選挙に興味持ってるかわからない、投票に行かない人も多いかも知れない、と、一抹の不安はあるが、決めつけはいけない、持ち家の主だから、ちらし読んでくれるって保証もないわけだし、一人は一人、有権者を大切にしよう。
アパートに次ぐアパート訪問で、どんどんノルマ達成に近づいて、残り数十枚。おっ、ここのアパートは参政党も入れてるぞ、回って良かった。
2枚のチラシ読み比べて、れいわ新選組の優れ具合を理解しておくれよ。
ここにきて、れいわか参政党か迷ってる、なんて声が聞こえてきてるんだけど、鈴木耕さん、デモクラシータイムズ司会者の一人、もXで言ってる通り、れいわと参政党、水と油だし、主張で重なるのは消費税廃止のみ、れいわは排外主義じゃない、その通り。
他にも、れいわは、生命重視、だれでも生きててよかったと言える社会の実現だし、LGBTQも選択的夫婦別姓制度も賛成だ。
防衛政策でも、原潜20艘にミサイル積んで日本周辺回航して国を守るなんてゲームし過ぎの参政党・神谷とはわけが違う。紛争地の停戦仕掛け人の伊勢崎賢治さんが引っ張る外交優先の平和外交だ。
原発廃止、再生エネルギーによる経済の発展=グリーンニューディールの提唱に対して、再稼働賛成、四国新幹線開通の角さん今一度の列島改造路線とじゃとてもとても比較にならない。
それと、なんたって、人権重視に対して国家主権・天皇制強化の国家・国民観の大きな隔たりがある。
消費税からちょっと深めて政策を見比べてくれりゃ、一目瞭然!
「日本人ファースト」なんて、差別意識に根差したふわっとした被害者意識から脱して、本当の敵と戦うれいわを選んでおくれよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます