goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

豊作のサツマイモ、無駄にせず食べるぞ!

2024-11-07 08:47:56 | 食べ物
コンテナ3杯も取れちまったからねぇ、これを腐らせずに消費し尽くすにゃどうしたらいいんだ?



保存については、1個1個新聞紙で包んで段ボール箱に入れてストーブの傍に居場所を作る、って方法で解決済だが、ずっと取っておいたって、無くなりゃしない、ってぇか、それ何のために作ったの?ってことだ。

有効活用、美味しく利用を考えなくっちゃ!

で、最初の試みはパウンドケーキとクッキー。
どっちもサツマイモをレンチンして火を通しペーストにして混ぜ込む。裏ごししろ、なんてネット動画じゃほざいてるが、そんな厄介してらっれか、面倒しごく、筋が残ったって気にしない、で行こう。

基本は同じ、バターを練って砂糖と卵足して小麦粉ふり入れて攪拌し形作って焼く、それだけのこと。
シンプル!事後の洗い物最少、これ大切だよ。

パウンドケーキはホットケーキミックスを利用してみた、が、ペーストが多過ぎたせいか、膨らむまでにはいかなかった。もっとサツマイモの量を減らせばいいんだろうけど、極力大量消費!の意図には外れるから、まっ、重いパウンドケーキでも我慢しよう。



まっ、スイートポテトの塊バージョンって思えばいいんだし。

ケーキ焼いて分かったこと、十分に火を通さないとねっとり感が残って、イモそのものを食べてる感じになるってこと。

なので、クッキーは薄めに形作ってしっかり焼き上げた。火を止めた後も余熱で水分飛ばしたりして、カリカリとはいかないまでも、さっくり程度の食感に仕上げたい。

温度調節のできないガスオーブン、点火したり止めたり、苦心しながらなんとか焼き上げた。



よしよし、これはいい!



これなら定期的に作って常備の摘まみ菓子になる。
とは言っても、サツマイモの大量消費にはまだまだ不十分、
もっと一気に食べてしまえる調理法を見つけないと。

次は、昔からのお馴染み大学芋かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生姜取れた!さぁ、佃煮作ろっと。

2024-11-01 17:48:46 | 食べ物
今年の里芋、悪いことしたなぁ、カボチャの近くに植え過ぎて、ものの見事に侵略、圧倒されて、脇芽ほとんど育たず、種イモから立ち上がった主茎がひょろりと立つだけの寂しい姿、すまん、本当にすまん。

長雨で、浸水の被害も被るし、茎葉はさっさと枯れるし、もう今年はダメだ、諦めるしかないな、だからって、いつまでもほったらかしにはできない。
しゃあねぇ、掘るか。

おっ、意外や意外!けっこう着いてるよ子芋。これなら我が家プラスくらい賄えるぞ、芋煮だって何度も作れる。良かった、頑張って育ってくれて、子芋大きくしてくれてありがとう。



畑の水場に持ち帰り、株を洗ってイモをきれいに外す。おっと、ついでだ近くのショウガも掘り上げちまおう。

水場近くは乾燥嫌いのショウガの適地、ほらな、今年もいい出来だったぜ。



イモを広げて干したら、新生姜はさっそく、あれにするぞ。
あれって、新生姜の佃煮。待ってたんだよ、めちゃめちゃ美味いんだから。

たわしで磨くようにこすって土や汚れを落とし、薄切りする。
塩でもんだら、5分の熱湯茹でこぼしを2回して、苦みとえぐみを取り去る。
鍋に入れて、砂糖たっぷり、みりんと酒そこそこ、醤油しょっぱ過ぎない程度、さらに水も加えて煮る。



片方で加える煎った鰹節も準備して、途中、白ゴマとともにショウガの鍋に加えて煮詰めていく。



最後の仕上げはショウガを笊に上げてしっかり絞り、残りの煮汁をさらに煮詰めて、そのとろりの甘辛汁に戻して、絡めれば出来上がり。

煮上げた当初は辛味とかきついけど、冷蔵保尊の間に適度な刺激に落ち着くから大丈夫。
さっ、出来上がり!



今夜から毎朝夕食卓には、必ず登場する決め手になるぞ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわぁぉっ!巨大舞茸、届いた

2024-10-09 09:48:19 | 食べ物
フェースブックに、友人が大量の舞茸を獲ったって記事上げてて、




「わぁお!素晴らしい」ってコメントしたら、

うわぁぁぉ!送ってくれたよ、舞茸。
宅急便の段ボール箱開けてみたら、またまた、うわぁぁぁぉ!

でかぁぁぁぁ!巨大舞茸だぁ。
地熱発電の適地調査が仕事の人なので、山歩きが仕事かつ趣味。
いつも山歩きやスキーの様子を送ってくれてて、羨ましく思ってたんだが、なんと、今回は舞茸だぜ。

どうする?こんなどでかいの。

まず昼は舞茸てんぷらうどんだな。で、夕食はは舞茸ごはんに舞茸の吸い物だ。でも、それで使うのはほんのちょっぴり。残った舞茸、どうしよう?

さっそくお勉強動画をチェック。なぁんだ、ジップパックに入れて冷凍すりゃいいんだってよ。
わかった。それじゃさっそく。

天ぷらあげて、秋ナスもお付き合い、うどんなかったから、天ぷらそばってことで。



この旨み、この歯ごたえ!もしかして天ぷらが最高かも?

持つべきものは特技ある知人!って、ことだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり!クッキーだぜ

2024-09-07 09:20:32 | 食べ物
なんと、2か月近く、禁欲生活を続けてきたからねぇ。
甘いもの断ち?
違う違う、そんなの一日だって無理!

我慢してたのは、お菓子作り。

ほんとはパン焼きたかったんだ、前回焼き上げて冷凍してあった食パン、菓子パンもとっくに、品切れになってたから。
でも、パン焼きは朝から1日仕事、いくら台本書きが終わったからって、農作業から手を抜けない間はダメなのよ。

だったら、せめてお菓子くらい作ろうぜ。

コンビニ寄り道が日課になりつつあるって、これ、ちゃらんぽらん自給派を自認する身としては、危機そのものなのさ。

今日の作業は田んぼの畔波シート外し、中腰姿勢の辛い仕事も午前中で済ませられたから、よしっ、午後は久しぶりのクッキー作りだぜ。

バター200グラム、朝から室温放置で柔らかに戻してあったのを2等分して、2種類のクッキーを作る。

一つはカシューナッツ&レーズン、アーモンドプードルも入れてさっくり仕上げよう。

もう一品は、チョコチップクッキー、のはずだったんだが、製菓用クーベルチュールチョコ使ったら、焼いてる間にすべて融けちまって、ただのブレーンチョコクッキーになっちまった。

融けるんなら、クルミとか入れておけばよかった、なんて、後の祭り、まっ、家にあるものだけで作るってことにしてたから、仕方ないよな。

ガスオーブンの具合が良くなかったので、点けたり消したりしながら温度調節、その割には上手にできたな。



さっくり焼き上げ、甘さも控えめ、そう、これだよ。

これでコンビニスイートの誘惑も立ちきれるはずだし、ネットでスイーツ宅配?なんて色気を出さずに済んだ。

よしよし、このクッキー2種でしばらくしのいで、来週にはパン作りといこうじゃないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の贅沢って言ったら

2024-08-14 08:45:22 | 食べ物
知らなかったよ、ナスって水浴びが大好物なんだってな。
株もとはもちろん、畝間に溢れて水浸しになるくらいで、気持ち良い!ってくらいなんだって。
夏場の作物だから、てっきり暑さ大好き、日照りも任せとけ、って性格なんだと思ってた。
うーん、やっぱ、思い込みの自己流はダメだな。先達の話しはよく聞かなくっちゃ。動画でいくらだって知識が得られるいい時代になったもんだぜ。

ただ、水やりが大変なんだけど、そんなこと不平言ってたら罰当たるぜ。
ほれ、毎朝、籠いっぱいの収穫!浅漬け、みそ汁、煮物にカレー、食べきれない!って当然だよ、10本以上植えてあるんだから。



余分はどうする?

余分じゃねえの!最初からの見積もりさ。塩漬けして、冬に南蛮漬け、辛子漬けにする。これ、大評判で、売れ行きいまいちのきゅうりの加工漬けをしり目に、さっさと食べきった。よしっ、そんじゃ今年はもっと!

夏も本番に突入して、トマトもきゅうりも連日の大豊作、昼飯の冷やし中華なんて、トマトときゅうりと玉ねぎで覆われてるからね。送って、上げて、持たせて、どうにか腐らせずにしのぐほどだ。

さらにプリンスメロンもスイカもどしどし取れている。これもネット動画のご教示により実割れも少なく、収穫率絶好調。



と、なるとおやつも食後のデザートもメロンにスイカの食べ放題。お菓子の出番なんてかすんじまった。



昨日土産物店で見たメロン、一個2400円!そりゃあっちはマスクメロンだけど、味からいったら我が家のプリンスだって絶対引けをとらないよ。

まっ、金に換算しても意味ないんだが、
夏は、野菜と果物に囲まれて贅沢三昧、これが農家の暮らし、すまんねえ、街住みの人方、意識の都会偏重も見直してみる時期なんじゃないの。

食後に二人でメロンまるまる一個、スイカは半分!うわぁ、腹いっぱいだぁぁぁ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする