goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

仕事初め

2017年01月05日 | 私の議員活動

 1月4日(水)は、役所等の仕事初め。
 この日は例年、朝7時半から長野駅前で社民党の街頭宣伝の後、午前9時から長野市職労の役員の皆さんと市役所内の新年の挨拶まわりをしています。

 社民党の街頭宣伝では、私からは昨年は安全保障関連法の施行と南スーダンへの駆け付け警護での自衛隊の派遣、TTP関連法の承認や年金切り下げ法、カジノ法の強行採決など自公安倍政権の暴走を許してしまったが、今年もこの姿勢から解散総選挙が何時行われてもおかしくない。
 今年こそ、安倍暴走政治をストップさせ、平和と国民の暮らしを守るため、衆議院で改憲勢力が三分の二以下とするための年にしましょう等々を訴えました。

 市役所の挨拶まわりは、今年は、本庁(約3時間)、社会福祉協議会事務局、消防局、駅周辺整備局、市保健所、社会事業協会事務局、衛生センター、清掃センター、第3給食センターのほか、信更支所など6つの施設をまわり、終わったのは午後5時頃でした。
 途中本庁では、加藤市長と挨拶まわりが重なりましたが、その様子がとにかく元気なので、挨拶の折り「今年は大変な年(市長選の年)なので、頑張って下さい。」と言うと「ありがとう。」との返事がかえって来ました。
 また、新しくできた本庁舎2階の市民窓口課に伺った時には、仕事初め時は休日明けのため住民票等の手続きのため訪れている市民の皆さんが多いことを、改めて実感しました。 【写真】
 市議時代から県議になって以降18年目を迎えようとしている今日、最近は、市役所内をまわっていても職員の皆さんは私より年下の皆さんで、世代交替していることを感じています。
 それでも、市議時代にお世話になったり、その後も親しく交流している方々もいますが、この皆さんは親しい故に正直に「竹内さん。年取ったね。」と言われる場面が二度あり、「ということは、私を見て多くの皆さんがそう思っているんだ。」と、恒例の挨拶まわりが「私にとってマイナスになっているのでは」と考えさせられました。
 
 家に帰りスマホの「歩数計」を見ると、この日歩いた歩数は17,228歩を記録していてビックリするとともに、日頃お世話になっている市役所の皆さんへの挨拶まわりの重要性を健康面からも再認識しました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

 


社会民主党の新年のメッセージ

2017年01月04日 | 社民党

新年のメッセージ

 明けましておめでとうございます。

 旧年中は、私たち社民党に対しまして、皆様方の大きなご支援・ご協力を賜り心から感謝と御礼を申し上げます。とりわけ、参議院議員選挙においては社民党も努力し、野党と市民連合の共闘が実を結び、1人区において一定の成果を得ることができました。しかしながら、社民党としては厳しい結果となったこと、また改憲勢力に3分の2以上の議席を与えてしまう結果となり、皆様のご期待に添えなかったことについて、率直にお詫びします。

 昨年秋の臨時国会は、与党の数のおごりや緩みが顕著に表れた「暴言連発国会」、「強行採決連発国会」となりました。アメリカの離脱表明で事実上発効不能となった「TPP承認・関連法案」をはじめ、「年金カット法案」や「カジノ解禁法案」など国民の多くが反対や慎重審議を求めていた重要法案が衆議院で強行採決され、良識の府・再考の府であるはずの参議院でも強引な運営で成立させられました。安倍政権の暴挙によって、議会制民主主義の破壊と国会の形骸化が進行しています。この危険な政治の流れを何としても食い止めなければなりません。

 また、国際的にも危険な動きが高まっています。昨年のイギリス国民投票でのEU離脱決定やアメリカにおけるトランプ大統領の誕生、ヨーロッパ主要国での極右勢力の台頭など、世界的に深刻化する格差と貧困が差別と排外主義へと誘導される動きが強まっています。「偉大なアメリカを取り戻す」、「大英帝国の自信と力」といったスローガンは、安倍首相が唱えてきた「日本を取り戻す」という主張とも共通しています。しかし一方で、アメリカでは多くの若者が立ち上がり格差と貧困に抗する「サンダース旋風」が巻き起こりました。社民党は、新自由主義・新保守主義をひた走る「アベ政治」の対抗軸たる、日本で唯一の社会民主主義政党として、「平和・自由・平等・共生」社会を実現するため奮闘します。

 今年は、日本国憲法の施行70年を迎えます。第2次世界大戦の惨禍のなかから生まれた日本国憲法は、国連憲章をさらに発展させ、戦力と交戦権を放棄し、生存権や幸福追求権を保障するなど、人類の叡智を結晶させた人類共有の財産というべきものです。しかし、安倍政権は「戦争法」を強行し、南スーダンPKOへ派遣された自衛隊に「駆け付け警護」の新任務を付与するなど、アメリカとともに戦争できる体制を進めています。また、憲法改悪をもくろむ憲法審査会も再開されました。自らの総裁任期を延長してまで明文改憲に突き進む安倍首相の野望によって、国民が犠牲になることを許すわけにいきません。社民党は、安倍政権と徹底的に対決し、この記念すべき年を「改憲元年」とさせないため、「戦争法」廃止を目指すとともに、憲法を現実の政治と暮らしに活かす「活憲」運動に全力で取り組みます。

 今年の通常国会冒頭にも予想される解散総選挙は、立憲主義、平和主義、民主主義に加え、地方自治をも破壊する安倍政権を終焉に追い込む重要な選挙となります。アベノミクスの失敗に蓋をして格差と貧困を拡大させる経済・税制の遂行や、原発再稼働、差別と弾圧による沖縄の新基地建設強行、労働法制の改悪など、多くの国民の声に背いたアベ政治に怒りの「矢」を放ちましょう。社民党は、4野党共闘の「要石」となって市民の皆さんとの共闘をさらに強め、憲法改悪を阻止して、いのちと暮らしと雇用を守るために全力で闘います。

 2017年が皆様方にとってより良い年となりますよう心から祈念するとともに、社民党へのさらなるご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

     2017年 元旦  社会民主党 党首  吉田忠智

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。


朝陽地区成人式に出席

2017年01月03日 | 私の議員活動

 1月2日は、例年、私の地元朝陽地区では、住民自治協議会の主催による成人式が行われていて、今年も出席し祝辞を述べました。
 この成人式には、65名の新成人の皆さんと市選挙管理委員長や地区を代表する方々、小学生時代の恩師など27名、主催者31名が参加し、盛大な会となり、みんなで成人を祝いました。
 来賓挨拶では、私からは次の内容の祝辞を述べました。
 なお、式典終了後は、記念講演や祝賀会が行われましたが、私は葬儀に出席するため途中で失礼せざるを得ませんでした。

 祝 辞

 新年、あけましておめでとうございます。
 成人式を迎えられました皆様に、心からお祝いを申し上げます。
 さて、皆さんは今日めでたく「成人式」を迎えられました。
 「成人式」は皆さんにとっては今日「公式」に「大人」として認められる場であると同時に、何より自分自身が、自分の行動に責任を持っことを自覚する場です。
 家族の皆さんや地域の皆さんに祝福され、同級生と楽しい時間を過ごせる「成人式」ですから、今日は思う存分楽しんで頂きたいと思いますが、「成人式」という皆様の人生にとって大切な日を糧として、自分の目標を再確認し、躍進して頂きますことをご祈念申し上げます。
 また、現在の日本は、少子高齢化や人口減少対策、若者の非正規雇用の拡大や格差社会の拡大、子どもの貧困対策、持続可能な医療・介護・年金などの社会保障の確立や、地球温暖化に代表される環境問題への対応、恒久平和への課題など、皆様が将来に渡って希望の持てる人生を送るための課題が問われています。
 そして、これらの課題をどう克服して行くかは、私達に課せられた課題であると同時に、これからの時代を担う皆さんに課せられた課題です。
 その意味で、これから皆さんが生きる時代が、より良い社会であるためには、どの様な社会であるべきなのかを、自分の考えを持ち発信することが大切です。
 昨年から、選挙権が二十歳から十八歳以上に引き下げられました。
 その意味で、本日、成人式を迎えられた皆さんは既に先輩であり、より強い自覚が問われていると思います。
 皆様には将来の生活や社会の在り方について、積極的な発信や対応をして頂くことをお願いしたいと思います。
 皆さんは、これから社会の一員として、様々な問題に直面することがあると思います。
 でも、身近な地域社会や国内外の様々な問題から目をそむけることなく、前を向いて、広い視野で社会を見つめ、自分の出来ることや役割を考えて下さい。
 私達も、こうした課題の解決に向けて全力を尽くしますが、皆様も、今日から社会人として将来に夢が持てる様に、また、長野県や長野市が、他に誇れる県や都市であるように、さらに、朝陽地区が他に誇れる街であるように、そのために、今日からご一緒に参加していただきますようお願い致します。
 今日の成人式が皆様にとりまして、思い出に残る会となりますことを心から願い、お祝いの言葉とさせていただきます。
  本日は、誠におめでとうございます。
                                        2017年 1月 2日
                                              長野県議会議員 竹 内 久 幸

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

 


ながの元旦マラソンと自治会役員選挙と新年会等に出席

2017年01月02日 | 私の議員活動

 1月1日は、早朝に地元石渡神社の元旦祭に出席した後、午前9時半から長野運動公園で開催された、ながの走ろう会主催の「ながの元旦マラソン」に来賓として出席しました。
 来賓挨拶で私からは、元旦からこうして決意も新たに参加された皆さんの熱意に敬意を表するとともに、今年一年が良い年になると確信します。
 今日は、今年の目標に向かって走り抜いて下さい。
 この長野運動公園は長野マラソンのスタート地点でもあります。
 私は地元県議として、皆さんにお願いがあります。
 それは、毎年同じことを宣伝させて頂いていますが、今日の参加者の中には、長野マラソンに参加されたり、応援に訪れる方もおられると思いますが、この公園に隣接する石渡神社では、長野マラソンを盛り上げるため、ユニフォームに貼れる「応援シール」を配布しています。
 この取り組みは選手の皆さんに好評で、年々訪れる皆さんが増えていますが、お賽銭が多いほど御利益がある様です。
 長野マラソンの時は、是非とも石渡神社を参拝して下さい。
 とする趣旨を申し上げました。
 この日の第9回を数える元旦マラソンには、600名を越える皆さんが
参加されたとのことでした。

 元旦マラソン開会式終了は、午前11時から行われた毎年恒例の石渡区の役定め選挙に出席しました。
 石渡区では、新年度がはじまる4月からの、区役員や公民館長等を1月1日に区民の投票を行い決め、その後新年会を行っています。
 新年度の役員が決まった後の新年会の乾杯の挨拶で、私からは、新役員が決まったことに、選挙で当選された役員の方々に「ご当選おめでとうございます。」と申し上げた上で、選出された役員の皆さんには、4月以降、責任を持って役割を果たして頂くことをお願いします等を申し上げ乾杯しました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

 


新年おめでとうございます。 

2017年01月01日 | 私の議員活動

 新年おめでとうございます。
 今年が皆様にとりまして素晴らしい年になりますよう
 心からご祈念申し上げます。

 新年を迎えましたが、私は元旦から地元神社の元旦祭、元旦マラソン、地元石渡区の役定めと新年会と多忙です。
 2日は、成人式にはじまり、4日からは例年の行事に追われますが、気持ち新たにして頑張りたいと思います。

 昨夜のお歳取りは、長男家族と帰省した次男夫婦9人で、年越しそばをいただきました。
 このお蕎麦は、隣の北尾張部のそば打ち倶楽部の皆さんが大晦日の年越し用として、毎年朝から打ってくれるもので、昨年から頂戴しているものです。
 この蕎麦は、今まで様々食べた中で格別で、今回も感謝しながらみんなで美味しく頂きました。

当面の日程をお知らせします。

2017年
 1月 2日(月)
   9:50-朝陽地区成人式
  11:00-葬 儀
 1月 3日(火)
  公務なし
 1月 4日(水)
    7:30-社民党街頭宣伝
   9:00-長野市役所挨拶まわり
 1月 5日(木)
  17:00-県薬業協会新年会
 1月 6日(金)
  13:00-会派団会期
  15:00-県労福協新春交歓会
  18:00-会派新年会
 1月 7日(土)
  10:00-長野市消防出初め式
  14:00-朝陽分団消防出初め式
 1月 8日(日)
  公務なし

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。