たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

第24回参議院議員通常選挙の投票日にあたっての社民党の声明

2016年07月09日 | 社民党

第24回参議院議員通常選挙の投票日にあたって(声明)

         2016年7月10日  社会民主党

 本日、憲法改悪の動きが強まり日本の平和国家としての歩みが問われるなか、戦後政治の大きな分水嶺となる第24回参議院議員通常選挙の投票日を迎えました。社民党は、「アベ政治の暴走を止める」というスローガンのもと、吉田ただとも党首はじめ各候補者を先頭に、アベ政治の対極にある社民党への支持を全国各地で訴え、18日間の選挙戦を走り抜いてきました。

 民主主義・立憲主義・平和主義の原則をことごとく破った安倍・自公政権は、米国の下請けとなる「戦争法」や辺野古新基地建設の強行、フクシマを見捨てる原発再稼働・輸出への舵きり、農林水産業と地方を壊す秘密だらけのTPP推進、消費税増税と社会保障の削減によるいのちの切り捨て、労働者を使い捨てにする労働法制の改悪など、民意に背いた強権政治を進めてきました。何よりも、特定秘密保護法、集団的自衛権行使容認の閣議決定、「戦争法」強行によって「戦争できる国」へと向かう安倍政権の強引な姿は、世代を超えた多くの人々に「平和」の危機を知らしめ、その声を受けて、社民党が「要石」となり、民進・共産・生活との4野党共闘が実現しました。

 世論調査では、「社会保障・消費税・憲法・原発」が多くの国民の関心事であり、これこそが「争点」であるはずですが、改憲を衣の下に隠した安倍首相は、「アベノミクスは道半ば」として、選挙戦の最大の争点をアベノミクスの是非にすり替え、野党の「野合」をまくしたてています。しかし、野党の共闘は、アベ政治の暴走を止めようとの市民の願いによるものであり、各分野にわたる共通政策をしっかり打ち出しており、「野合」批判は当たりません。また、実質賃金は5年連続マイナスとなり、GDPもほとんど増えず、格差や貧困を拡大するばかりのアベノミクスの破綻は明らかです。さらに、安倍政権がGPIFの年金積立金の株式運用比率を24%から50%に引き上げさせた結果、今年6月までで10兆円もの損失を出した可能性があります。にもかかわらず、「損失が出れば年金額を下げるしかない」ことを明言している安倍首相は、公表を参院選後に遅らせました。4野党で要請したメディアでの「党首討論会」に一切応じようとしないように、国民に重要な情報を開示せず、都合の悪いことには蓋をし、選挙が終わったら強行するのが安倍政権の常套手段であり、「争点隠し」に騙されてはいけません。

 今年、結党20年を迎えた社民党は、一貫して「平和憲法」にこだわり、憲法の理念が活かされた政治の実現をめざしてきました。選挙後には、TPP協定案、残業代ゼロ法案、PKO駆けつけ警護任務付与、そして明文改憲の強行は必至です。安倍首相は、国民の諸権利を守ってきた日本国憲法を否定し、基本的人権を剥奪し、国民を国家のいいなりにさせる自民党改憲草案に沿った憲法改悪を狙っています。日本が引き続き「平和憲法」のもとで生きていくのか、「戦争できる国」へと変えるのかどうかが皆さんの1票に委ねられています。憲法改悪が議論されるであろう選挙後の国会で、憲法改悪・平和破壊を決して許さず、一人ひとりのいのちや暮らしが大切にされる社会の実現に全力で取り組むため、社民党は石にかじりついてでも、社会党以来71年の歴史と社会民主主義の旗をなんとしてもつないでいきます。アベ政治の暴走を止める力を、社民党にお与えください。

 今回は、女性参政権70年であるとともに、18歳選挙権が実現した初めての国政選挙となります。「女性活躍」とは名ばかりで、男女間の賃金格差や女性の貧困は拡大しています。選択的夫婦別姓など、女性の権利拡大に安倍政権は否定的です。また、6人に1人の子どもが貧困の下で暮らし、奨学金はローン化し、ブラックバイトに追われ、卒業しても非正規雇用、結婚も出産も育児も安心してできません。女性や若い皆さんの将来を見据えた思いを、社民党にお寄せください。

 無年金・低年金で苦しむ高齢者、奨学金の返済に悩む若者、貧困にあえぐ子ども、低賃金で使い捨てにされる労働者、保育園に入れなくて仕事を続けられない女性、風化されていく被災地の皆さんなど、困っている人たちに寄り添う政治を貫く社民党に、皆さんの思いを託してください。

 すでに期日前投票を終えられた方も、さらに支持の輪を広げてください。本日投票箱が閉じられるまで、有権者・国民の皆さんが、社民党と4野党統一候補への支持を寄せていただきますよう、心からお願いいたします。「明日の天気は変えられないが、明日の政治は変えられる」。今なら間に合います。ポイント・オブ・ノーリターン(戻れない地点)としないためにも、重ねて皆さんのご支持ご支援をお願いいたします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。


杉尾ひでや候補との最後の訴え

2016年07月09日 | 社民党

 7月9日(土)の参議院選挙遊説の最終日、このブログでお知らせした通り、午前9時からは地元石渡のビック長野東店前で、午後6時半からは長野駅前で、長野選挙区に立候補している杉尾ひでや候補と最後の訴えを行いました。

 この内、地元石渡のビック前での演説会には、昨晩の連絡にも係わらず、人が人を呼び、雨の中100人を超える皆さんにお集まり頂いたことにビックリしました。
 【下の写真は、遊説車を停める場所の都合上、道路を挟み演説を聴きにきて下さった皆さんとは距離がありますが、演説前に杉尾候補は、訪れた皆さんと握手していました。】
 それだけ今回の参議院議員選挙への関心が高まって来ており、「追いつき、追い越され」の厳しい情勢に、杉尾候補の勢いを感じ、また、そのことに期待しました。

 私からは、今回の選挙は参議院でも憲法改正発議に必要な三分の二以上の議席を改憲勢力に与えないため、この長野選挙区で杉尾候補を絶対勝たせなければならない。
 また、私は杉尾候補とこの間、様々な場面で親しく接しさせて頂いたが、「政治と金」の問題が問われ、「世襲議員」や「公募」によるチルドレン議員が増える中、国会議員の「品格」や「品位」の低下が指摘される中、杉尾さんは、ニュースキャスターとしての経験から磨いた物の見方や考え方、物事に対する鋭さと表現力、そして何よりも品格と人間性があり、正に低迷する日本の政治にとって、この杉尾さんは絶対に必要な人です。
 皆さん、日本の政治を長野から変えるため、最後の最後まで全力で力を尽くしましょうとする趣旨を訴えました。

 皆さん。
 今回の参議院選挙でも争点をそらし、勝てば何でもする安倍自公政権の暴走を止めるため、明日は投票に行きましょう。

竹内久幸のメール jc3h-tkuc@asahi-net.or.jp

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。


自民党の本質

2016年07月09日 | 社民党

 7月5日付けの産経ニュースで「自民・務台衆院議員が民進新人の杉尾氏を「落下傘…」と“直接口撃”支持者が一時小競り合いに」との見出しで、次の報道が流れました。
 
 10日投開票の参院選長野選挙区(改選数1)で5日、しのぎを削る民進、自民両党が思わぬ“場外戦”を展開した。松本市のJR松本駅前で、演説前に有権者とふれあっていた民進党新人の杉尾秀哉氏(58)に自民党の務台俊介衆院議員(長野2区)が側まで近寄り「落下傘より健太さん」などと“口撃”した。
 それがきっかけで民進、自民双方の支持者とみられる男性同士の言い争いに発展したが、杉尾氏サイドが「相手にしないように」とたしなめ、その場を収めた。
 務台氏は、杉尾氏の街頭演説直後に同駅前で控えていた安倍晋三首相と自民党現職の若林健太氏(52)による街頭演説のために待機していた。
 務台氏は騒動の後の演説でも「長野県では県内出身者以外が国政に出たことがない。この気高い地域を代表する人として(杉尾氏は)認めない」と訴えた。安倍首相も「相手候補は選挙に出て議員になるために突然、長野県にやって来た。若林健太が負けるわけにはいかない」と声を張り上げた。
 街頭演説の締めに首相らは、務台氏の先導により「落下傘より健太さん」の掛け声で拳を振り上げた。
 杉尾氏は「相手は相変わらず個人攻撃に徹している。これが選挙の争点で良いのか」と聴衆に問いかけていた。

 この記事からは自民党の本質が見え、なさけなくなります。
 「落下傘より健太さん」との言葉は、そもそも「落下傘」を下に見た表現です。
 しかも、「長野県では県内出身者以外が国政に出たことがない。この気高い地域を代表する人として(杉尾氏は)認めない」との発言は、差別発言であり、逆にこんな発言をする人が「気高い地域を代表する人」となると、恥ずかしくなります。

 そもそも私の家の周辺には、県外から移り住んでこられた方が沢山おられますし、この発言は、これらの人々をも見下したことになります。
 また、長野県は、移住希望が全国一多い県ですし県も真剣に取り組んでいます。でも、これらの発言は、この取り組みに水を差すばかりか、「この気高い地域」の偏見に嫌気が差し、定住を諦める人々が出て来るのではないでしょうか。
 しかも、「地方創生」と言い補助金まで出して都市部からの移住を奨励しているのは政府であり、なのに安倍首相も何回も本県に遊説に来て「落下傘より健太さん」と連呼したとの報道に接すると、我が国の首相の質の低さを痛感し、なされなくなるばかりです。
 これは、国純主義=右翼=憲法改正の思想を実感させます。

 最近私は、岸井成格氏(毎日新聞社特別編集委員)著の「議員の品格」という本を読みましたが、昔に比べ最近の議員は「世襲」や「公募」によるチルドレン議員の存在なのか、議員の品格が極端に落ちているという指摘は、その通りだと思います。
 その意味で、私は、今回報道されたこの記事は、正にそのことを物語っており、公に「よそ者」呼ばわりされ、「気高い地域を代表する人」でないと差別された杉尾氏を当選させることこそが、この長野県からそうした質の低い政治を変えることになると、さらに気持ちを強くしました。

 私は、杉尾さんとは、この間何度も接し、そのお話しも何度もお聴きしていますが、考え方、政策、人間性に惚れてしまいました。
 そして、「出たい人より出したい人」と良く言われますが、品格や品位が落ちた日本の政治を変えるために、杉尾さんは国政に無くてはならない存在であり、混迷する政治に人を引きつけ希望の星になりうる存在だと確信しています。
 しかし、政策選挙でなく質の低い「誹謗中傷」で、杉尾さんを失うことは、日本の政治にとって大きなマイナスであり、あってはならないことです。
 そのため、僅少さの激戦である長野選挙区で何としても杉尾候補の当選を果たすため最後まで全力を尽くします。
 また、比例では危機にある社民党の存亡のため、吉田ただとも党首への支持を訴えます。
 
追 伸
 私は、29歳の時、私を後継者としてくれた故藤倉武元市議の後継者として、選挙の2ヶ月前に現在住んでいる朝陽地区に住所を移し長野市議選に立候補しましたか、その時地元保守系相手陣営が徹底的に行ったキャンペーンは、「落下傘候補」で「来たり者」「よそ者」に、「地元のことが出来るのか」ということでした。
 幸い当選はさせて頂きましたが、このキャンペーンの壁は厚く、大変な苦戦を強いられたことを覚えています。
 そのため、選挙終了後も、当選したにも係わらず、「竹内は選挙が終わったら田舎に帰ってしまった」との信じがたいデマが流されたほどでした。
 その後、さすがに選挙中の相手候補の「よそ者」キャンペーンに嫌気を感じていた地元の公民館長が、人権の研修会の席だったと思いますが、「来たり者」とか「よそ者」という言葉が最近の選挙で飛びかっていたが、私も「よそ者」であり不愉快に感じている。
 この地区は、団地もあり様々な人達が暮らしており、自治会の円満な運営のためには、そうした考えや自治会運営は止めるべきと発言して頂き、現在では、むしろ自治会役員人事をはじめ調和の取れた自治会運営が行われていると思います。
  
竹内久幸へのメール jc3h-tkuc@asahi-net.or.jp

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。