好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

「思い出す」には?

2023-04-16 12:36:51 | 学校&就活
何かを覚えて、しばらくしてから思い出すときに☆彡
「あれ、なんだっけ?」「えーーと、ちょっとまって・・・・」と、どうしても思い出せない。
そんな時には☆彡

以下、「思い出す方法」です。 人は、無意識にやっている。
何かと言うと
「覚えた時と、全く同じことをやってみる。」
何かを覚えた時と同じ状況になると、記憶がよみがえる。
忘れたと思っても勝手に記憶の引き出しから、脳が引っ張り出してくる。

見て覚えた景色→ 同じ景色を見ると(写真でも動画でも、リアルでも)「あ、見たことある!」と、
思い出しませんか?

同様に、何度か聞いて覚えたメロディは、もう一度聞くと「あ、この歌知ってる!」となる。

見て覚えたら 見たら思い出す
聞いて覚えたら 聞いたら思い出す
食べて覚えた味は 食べたら思い出す
香りでも、触った感じでも、同じことがいえます。

「道」という漢字の「5画目」は? と質問されたら☆
「ええと・・・・1、2、3、4・・・・」と、人差し指を動かしませんか?
それは、なぜ?
・・・「書いて覚えたから」です。鉛筆を持って、書き順を、「1,2,3,4,5,6、・・・」
と書きながら覚えたから。だから、脳が同じ動作をして!と命令する。
同じ動作をすると、「書きながら覚えた引き出し」から、記憶をだしてくる。


何で学校でテストをやるかというと
みんな、授業でノートをとって、書いて覚えたから。だから、テスト用紙に書いてみる。
覚えていたら書けるし、覚えていなかったら書けないのです。
記憶に定着しているか、していないのかを試すのが試験、テストです。「試験」に「試す」の字が入ってる。

自転車も、小さい頃に乗ってたけど、今は全然乗ってない。そういう人、全く乗れなくなってしまうか
そんなことはなくて すんなり乗れるから大丈夫。
理由→→→ 身体で覚えたから。身体が思い出すのです。
水泳も同じ。泳げる人は、何年かブランクがあっても、やっぱり泳げます。
楽器も同じです。ピアノなど、前ほど指は動かないけど、やっぱり一から覚え直しということはない。
ドレミファソラシド、と弾く場合、ドレミ で親指をくぐらせてファをまた親指で弾くわね
そして、ファソラシド。それは覚えているんです。

そういう記憶の性質を利用すると☆
忘れたくないことは、2つ以上の身体の機能を使うとより思い出しやすくなる。
「APPLE」という単語を覚える時
先生の発音(聞いて覚える) 先生が黒板に書く(見て覚える) ノートに写す(書いて覚える)
自分で発音する(話して覚える)
4つもの身体の機能を重ねて覚えている。その他、実際にリンゴを食べてみたり、塗り絵をやるのも効果的。食べて覚える、色で覚える。

「明日は6時に起きなくちゃ!」と思ったら
「明日は6時に起きる!」と自分で言うこと。聞いたこと、として意識に定着する。
「聞いたこと=耳から入ったこと」は、他人の言葉でも自分が言った言葉でも脳内では同じ扱いになるそうです。(だから、自分を卑下するような言葉は絶対に言っちゃダメ!)
メモに書いて貼っておく。見たら忘れない。書いたら忘れない。
もちろん、アラームもかける。
ここまでやったら絶対大丈夫.。:・・.。:*・★

「記憶の特性」を使えば、「忘れっぽさ」も減ってくる。
年取ると、忘れっぽくなっちゃって、と最近よく回りで聞くのですが(笑)
確かに、若い頃に比べるとその傾向はあります。
だからこそ、こまめにメモしておく、口に出して言う、など「思い出す要素」で固めておく。
ちょっとしたことで、ずいぶん違ってくるものです。

☆どうしても思い出せないこと があれば、それはどうでもいいことなのよ(笑)

先週の授業分の小テストを作りました☆
さあ!みんな、「思い出せる」かな?  ノートは見ていいですというと
みんなカンペキ.。:・・.。:*・★ 思い出せれば、それでOK!!!!1

今週も、がんばりましょう!!!!

(@^^)/~~~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「挨拶しよう」がパワハラ? | トップ | 地元探訪? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学校&就活」カテゴリの最新記事