goo blog サービス終了のお知らせ 

好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

カラダとココロのために

2006-10-16 19:52:35 | ひとりごと。
この頃思うこと:「からだ」と「こころ」は密接につながっている、ということ。
カラダが元気だと、ココロも元気。その逆も同じ。
身体を鍛えると、精神的にも強くなれる。
鍛えるといっても、ジムに通って、専門のトレーナーについて・・・なんてことでなくてもいいと思うのです。
子供と一緒になわとびやサッカーやってもいいしね。

家でできる、簡単な筋トレ(スクワットや腹筋)、ストレッチなどを毎日やっていると、ほんの少しずつだけど、身体が引き締まってくるのがわかる。
(→自分にしかわからない。きっと・・・でも良いのです!)

そうすると、精神的にも余裕がでてくる。
自分の身体を、自分でコントロールできている、という感覚。これが、大切なのだな。


やっぱり、健康でなければ何事も始まらない。
肉体的にも、精神的にも、健全で、ニュートラルでいたい。と、思うこの頃です。

青年よ!カラダを鍛えておこう!「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」というではありませんか!

But:
学生に「クラス対抗フットサル大会」に出ませんかと誘われたのだけど、
さすがに・・・・そこまではちょっと。(女子が多いとハンディがもらえるらしい。女子の少ない学校なのです。私・・・「女子」なのね。(^^♪)
先生はチアガールやってあげるからね。と言ったら「えっほんとっすか!」と。
・・・もちろん!力いっぱい応援するよ!ポンポンを持って!ついでに、やっぱり着るか?衣装も。(^_^.)




「健康十訓」 です。

1:少肉多菜 
  お肉はほどほどに、野菜をたっぷり。

2:少塩多酢
  塩分取りすぎに気をつける、お酢は健康のもと

3:少糖多果
  甘いものは果物から。

4:少食多噛
  腹八分目でよく噛んで食べること。

5:少衣多浴
  薄着でお風呂好き=清潔にしていること。

6:少言多行
  おしゃべりは少なく、行動すること。

7:少欲多施
  自分の欲望に走らず他人のために走ること。

8:少憂多眠
  くよくよしないでよく寝ること。

9:少車少歩
  健康への早道は車よりも歩くこと。

10:少憤多笑
  怒らない。笑う門には福来る。いつも笑顔でいること。


以上、お役に立てれば幸いです。

それではこのへんで。
(^^)/~~~