goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2011年8月13日 中国・Ⅱ

2011-08-13 19:19:03 | Weblog
 やっぱり今日も疲れはとれていない。グッタリしててしんどい。もっともこれは年齢から来る疲れなのかな。だとしたら余計にクッタリなんだけれど。そうそう、大変だった中国旅。山道はライトもないから暗くなると本当に真っ暗で、車のヘッドライトのみ。それを頼りにグングンスピードアップで進むドライバーの姿に閉口。「慌てなくていいから安全運転で行って」と心の中で何度も祈った。ガイド役の女性に伝えてもらってもよかったのでしょうがドライバーの仕事に誇りをもっていそうな彼には失礼かと遠慮。ここらが如何にも日本人的かなぁ。結局は何のトラブルもなく終了したのでよかった、のだが・・・・。毎回このように大変な思いをしながら旅をする日本人がいるってことなの? よー分からんがそんな気もする。だとしたらはっきりと言いたい事は伝えた方がいいよにも思う。

2011年8月12日 中国・Ⅰ

2011-08-12 20:03:19 | Weblog
 行って来ました、中国。だだっ広さはさほど感じなかったけれど、うるさい臭い無礼者多しであまりいいところは見られなかった。こちらの目が節穴なのかな。レンタカーシステムもいまいち整っていないので今回はドライバー&ガイドを雇っての旅。空港は成都を利用。ただし目的地は車で山道を走りに走った先。ミニヤコンカ(7556m)を拝める地域まで移動。距離にして約480キロ。これが舗装された高速道路ならなんてことのない距離。ただし途中で土砂崩れが起きたとかで周り道をし、道路工事の場所では一時間も待たされるしで大変な旅路だった。走行中も安全運転とは程遠いような無謀運転に振り回された感じでとても疲れた。追い越す際には必ずクラクションを鳴らすし、車線はあってないようなもの。事故に遭わずに帰れて本当に良かった。無事に帰りついたら気が張っていた分、ぐだんと疲れが出て今日は体に力が入らない。明日には治っているといいのだが。

2011年8月6日 中国旅

2011-08-06 09:11:39 | Weblog
 今日夕方の便で中国・成都へ。中国に行くのは初めて。あーだこーだと飛び交うであろう中国語のやかましさに耐えられるかどうか。などとどーでもいいことが気になる。今回の旅の目的は山男ダンナの高い山をなるべく近くで見たい、って事。旅を計画した後に別の大きな家庭問題(引越し)が浮上して本来はのん気に旅を楽しむ状況ではないのだが・・・・。キャンセルするとやたらにお金が無駄になるし、今行かないと一生行かないで終わってしまうだろうし、で行く事にした。先日はあやしげな列車事故もあった。元々信じられない事の多い国、とのイメージが強いので気が進まなかった。けれど、どうせ行くのなら楽しんで来よう。あーあ。なんて思いながらの旅ではもったいない。

2011年8月5日 短期バイト

2011-08-05 20:07:04 | Weblog
 朝、5時半起きで頑張った短期のバイト(お中元受注業務)が終了。ふーっとほっと一息。書類整理やスキャニング、ファイリングが主な仕事。頼りになる先輩たちにも助けられて何とか乗り越えられた。そうは言っても案外ゆるゆるなところもあってなかなか楽しい職場だった。次回のお歳暮時に声をかけて頂けると有難い。それにしても毎度の事ながら思うのは短期で働いているといろいろな人に出会えて楽しい。いつまでこうしていられるのかは分からないが楽しめるうちはこんな働き方で働き続たい。でもこれってフリーター的だよね。明日どうなるのかも分からない、こんな生き方は若いうちの事、と思っていたがこの年になってもまだやってるなんて良いのか、悪いのか? ま、いいか。

2011年8月4日 松田直樹

2011-08-04 21:24:42 | Weblog
 こんな事があるんだー。と、かなりのショック。どちらかと言うと(サッカー選手なのだから当たり前だけど)タフなイメージがあったので軽いランニングの後に倒れた、と聞いた時から信じられない思いでいた。熱中症で倒れるにしても大した暑さじゃなかったし。急性の心筋梗塞はいつ誰に起こるのかは分からないやっかいなものなの? 持病があったとは思えないし。先日の野球選手、伊良部秀輝の死にも驚かされたが今回はそれ以上に心が打たれた感じ。特にマツファンだった遠方の友には相当なダメージを与えただろう。メールを送信しても返信がない。なんと答えていいのか分からない心境かも。そっとしておくのが一番かな。数多くの彼のファンたちが同じ思いで過ごしているのでしょう。なんたってまだ34歳。惜しいよね。何よりも本人がどれだけ無念か。意識が戻らない中で迎えた死とは言え、そう思う。合掌。