goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2010年7月6日 韓国スターの自殺

2010-07-06 16:13:27 | Weblog
 先日伝えられたまたしても、の韓国人スターの自殺。日本での有名人の自殺は・・。だいぶ前のアイドルスター岡田有希子さんや様々な問題を抱えていてとされる元突っ張りだったかタケノコ族だったっけ(?)の俳優・沖田浩之さん、ずっと昔の田宮二郎さんあたりしか浮かばない。けれど、新聞によると韓国では若手で活躍している方々が相次いで自殺をしているようで。原因については不安定な生活や厳しい競争、インターネット上での中傷によるストレスをあげている。そんなことで、というのは他人事だから言えいることで実際に苦しんだ末に自ら命を葬ったと思うと心が痛む。しかも今回のパク・ヨンハさんは父親の看病疲れもあってのことらしいので残された病の父、共に看病していた母の思いはいかばかりか。それはさておき、この報道で気になったのは彼の日本人ファンの嘆きの姿。何かみっともなくない? この場合は許される? かなりの年齢のおば、おばあさんたちがあれだけ熱くなれるなんて或る意味羨ましくもあるが・・・・。なんていうのは不謹慎かしら。

2010年7月5日 大相撲不祥事

2010-07-05 19:55:31 | Weblog
 国技だからこそもてはやされてきた大相撲の力士たち。でもなぁ・・・・。その内情はたいしたものではなかったのよね。大柄な子供たちが部屋に誘われてそのまま力士を志したり、ちびっこの頃に地元の相撲大会で勝ち進んだ面白さが忘れられずに大相撲の世界に憧れたり。それぞれに思いを持ちながら入ってきた相撲界。世間知らずの面々が起こした今回の不祥事とも言えるのではないですか。情けないけれど。でも、相撲ファンではないのでこの際はすぱっと切り捨てたい気持ちも強い。別になくなっても構わない業界だし。それに”日本相撲協会”なんてところも仕分けの対象になっていい所でしょ? 一般人にとってはなくてもOKだし今回の理事代行の村山氏にしてもなんなの? どこから連れてきたのさ。元東京高検検事長って肩書きを見ましたが何故そんな人がここに出て来るのよ。納得がいかない。変じゃない? どうして誰もそこを突かないの。だからダメなんだと思う。消滅して頂戴な、大相撲。それですっきりしましょうよ。違う?

2010年7月4日 党首討論

2010-07-04 18:50:11 | Weblog
 NHK日曜朝の党首討論番組。滅多に見る機会はないのだが今朝は気が向いてチャンネルを合わせた。この時期だけに皆さん力が入っていて面白かった。特に声を出して笑ってしまったのが菅さんと谷垣さんのやりとり。「国の借金をここまでにしたのは誰の仕業ですか。我々民主党ではありませんよ。自民党から政権を引き継いだ時点で相当に膨らんでいた。それを取り戻すには半年や一年ではとても足りない」と自民党がしてきた事を批判し、その罪を今の民主党に押しつけるな、と言い切った菅さん。それに対する谷垣さんの一言。「過去の事をここで議論しても始まらない」ですと。これって凄くない? そして酷くない? しかも彼はそんな重大な一言を何事もなかったかのようにさらっと言ってのけた。こうじゃないと政治家なんてやっていけないのか。本音を聞かせてもらったと感じたがこんな人には我が一票を投じるものかと思った。

2010年7月3日 参議院選挙

2010-07-03 21:04:14 | Weblog
 解散はなしで当選したら6年は“先生”の地位に君臨出来る、衆議院議員。ほんまにこれでええんかい? と菅さんに問いたい。しかも議員さんたちの年収は約二千万円? だとか。新聞記事でそれを知ったがほんまにほんま? やっとられんわ。だからこそなのかよ~分からんが立候補した方々は只今必死の形相で選挙運動に力が入っている模様。このまま行って欲しくないなぁ。それに頼みの菅さんもここにきて「消費税率を10%に!」と叫んでいるし。これはどうゆう事なの? 以前からそんな話がありましたっけ? 対する自民党も同じ様に消費税値上げの話をしていて・・・・。これってどうなの? それ以外の話を聞いていてもなかなか納得のいく話をしてくれる候補者はいない。がっかりしていてもしぁーないのでしょうけれどどこの誰に投票したらいいのかまるっきり分からん! どないしょ~。 

2010年7月2日 岡田武史監督

2010-07-02 20:57:17 | Weblog
 昨日の帰国会見を見て思った。型物に思われがちだった岡田監督って意外にそうでもなかったんじゃないかと。空港からすぐに近くのホテルに移動しての選手たちがそろっての記者会見の場。慣れない場所に戸惑い気味の面々を前にやはり、の堂々ぶり。そして会見終了間際にはたぶん可愛がっていたであろう、出番のなかった今野選手やこれからに期待したい森本選手の声を我々に聞かせてくれた。あの計らいはいらんと言えばいらんものかも知れない。けれど当人たちにとっては監督の愛を感じられた場面だったのではないか? あと気になるのは俊輔のこれから。本人は代表を引退する気らしいが・・・・さて? 今回の監督の采配には誰も文句は言えない。けれど不満を感じた選手は少なからずいた。もっとも全員が納得してのW杯なんてあり得ないよね。何にしてもそれは言える事。だからこれでよかったんじゃない? おつかれさまでした、岡田監督~。