初心者のための証券のある生活

豊かな生活を目指し、廣本修正のよくわかる “株・いろいろ”

阪神タイガースの上場問題

2005-10-26 10:02:20 | 株・いろいろ
 村上ファンドが提唱する阪神タイガースの上場については、当然のことながら賛否両論ありますね。

 きのうの新聞にも「子供はタイガースが勝ったと喜んでいるのに、これで株が上がると言うのはばかげている」と言った人の記事がありました。

 このことに異論を唱えるつもりはありませんが、改めて“株式公開の意義”を確認する必要を感じました。

 株式公開の効用は「効率の良い資金調達」と「信用力・知名度の向上」であるのはいうまでもありません。

 ただこれのみを前面にだすと、資金調達もできるし、知名度もあるから公開(上場)する必要はない、という企業が現れます。(事実、この理由で非公開会社となった例は最近ありましたね。)

 もうひとつ忘れてはいけない狙いは「優秀な人材の確保とつなぎ止め」です。

 この狙いのために利用されるのがストックオプション(株式を買う権利)です。自分たちががんばって企業をよくすれば株価が上がり、自分たちが報われるのだというこの制度にとって、上場は欠かせません。

 知名度あり、資金力充分だったマイクロソフト社が公開したのはただこれが狙いだったといわれています。そして多くの百万長者が生まれたのです。

 村上ファンドも阪神タイガースの上場提案のなかに「ストックオプションを選手に与える」旨入れたようですが、上の前例から、選手の意欲向上・定着→成績上昇等を期待したいのではないでしょうか。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
優秀な人材の確保とつなぎ止め (azuki)
2005-10-29 02:58:48
ストックオプション制度のためにマイクロソフトが株式公開をした、というのはなるほど納得です。競争の激しい世界で、士気の高い優れた人材を確保することこそが企業の行方を左右する鍵ですね。これがスポーツチームにも適用できるのだとすればまたまた興味深いです。
ストックオプション (ひろもと)
2005-10-29 09:55:11
azukiさんへ

阪神タイガースの株式を公開するとイカサマがふえる、と言った大物?オーナーがいましたが、いろいろと勉強してほしいですね。

コメントを投稿