(学校で教えてくれない経済学)
「米FRBは18日、FOMCの会合で政策金利を4.25~4.50%据え置きを決め、年内に利下げの余地を残した。」と18日、WSJ紙電子版が伝えた。18日、ブルームバーグ電子版は「パウエルFRB議長は「トランプ関税の影響でインフレが夏にかけて上昇する。最終的に関税引き上げ分は誰かが負担しなければならない。その一部は消費者の負担となる。企業がそう言っている。過去のデータからもそうなる」と語った。」と伝えた。18日、NY市場は金利、株価、為替ともに大きな動きはなかった。18日、ワシントンポスト電子版は「トランプ米大統領は18日、イランにUltimatum(最後通牒)を伝えた。しかし、アメリカが戦争を開始する最終結論は出ていない。トランプ大統領は私が何をするかは誰もわからない」と述べた。」と伝えた。フランス2は「フランスは1月に大洪水に見舞われた。いまフランスに水不足の危険が迫っている。」と伝えた。スペインTVEは「イベリア半島が18日,38℃を記録した。」と伝えた。
日本政府観光局は18日、5月の訪日観光客数は369万3,300人、前年比21.5%増と5月としては過去最高を記録したと発表した。韓国82.5万人11.8%増、中国78.9万人、44.8%増、台湾53.8万人、15.5%増がトップ3で全体の58%を占めた。米国が31.1万人と26.3%増。何れも過去最高。香港は19.3万人11.2%減と唯一マイナス。日本で大地震が近々起ると香港でSNSで拡大、日本向け減便した。
18日、NY市場でダウは42,171ドル、44ドル、0.10%安。S&P500は5,980と1ポイント、0.03%安。ナスダックは19,546と25ポイント、0.13%高で取引を終えた。恐怖指数VIXは20.14と6.76%上昇。米10年債利回りは4.396%と0.05%高。NY外為市場で1ドル=144.94円、0.54%安、1ユーロ=166.22円、0.34%安。1英ポンド=194.30円、0.32%安。NY原油(WTI)はバレル73.33ドル。0.23%安。北海ブレント同76.37ドル、0.32%安。NY金は3,398.20ドル、0.29%安。ビットコインは10万4,544ドル、0.33%安で取引きれた。
19日朝放送のNHK/BS[ワールドュース]で英BBCは「ハメネイ師はイランは諦めない。イランを攻撃すればとんでもないことが起ると述べた。イラン核開発は平和目的と繰り返している。イランは夜になると避難命令サイレンが鳴る」と伝えた。フランス2は「テヘラン住民は政府は何もしてくれないと話す。イラン核施設は地下80メートルに敷設されていることが昨年分かった。爆弾が投下されると地中を突き進み目標爆破する。ランカーバスター爆弾と呼ばれている。重いため米軍機でないと運べない。米議会ではトランプ支持派の下院議院はトランプ氏のイラン参戦に反対している。トランプ氏はジレンマに置かれていると伝えた。シンガポールCNAは「タイとカンボジア国境での紛争がタイ首相発言がリーク。混乱している。」と伝えた。様々な情報が氾濫している。日本の複数都市で38℃を記録した。イランにアメリカが参戦することだけは今のところ見られないのは救いである。先が見えないと時程不安心理に駆り立てられる。今年は酷暑が重なる。体調管理して乗り切りたい。(了)