goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

記憶力を維持する:60歳以上の健康な成人の記憶機能に対する

2025-03-17 11:23:53 | 診断即治療と虹彩学
毎日このように納豆を食べています



背景:認知機能は年齢とともに低下します。
認知機能の低下は、日常の行動に悪影響を及ぼします。
以前の研究では、スパイスとハーブが認知にプラスの効果があることが示されていました。

本研究では、日本の伝統的な香辛料であるわさびが認知機能にどのようなプラスの影響を与えるかを検討しました。
わさびの主な生理活性化合物は6-MSITC(6メチルスルフイニルヘキシルイソチオシアネート)で、抗酸化作用と抗炎症作用があります。

抗酸化剤と抗炎症剤は、認知機能の健康に重要な役割を果たしています。
したがって、6-MSITCは認知機能にプラスの効果をもたらすことが期待されます。以前の研究では、中年成人の認知機能に対する有益な効果が示されました。

しかし、6-MSITCが60歳以上の健康な高齢者の認知機能にプラスの効果をもたらすかどうかは不明です。
ここでは、12週間の6-MSITC介入が高齢者の認知能力を向上させるかどうかを、二重盲検ランダム化比較試験(RCT)を用いて調査した。72人の高齢者を6-MSITC群またはプラセボ群に無作為に割り付けた。

参加者は、サプリメント(6-MSITCまたはプラセボ)を12週間服用するように求められました。
介入前後の期間において、幅広い認知能力(実行機能、エピソード記憶、処理速度、作業記憶、注意力など)を確認した。

結果: 6-MSITC グループは、プラセボ グループと比較して、作業記憶とエピソード記憶のパフォーマンスに有意な改善を示しました。
しかし、他の認知領域では有意な改善は見られませんでした。
考察:この研究は、まず、6-MSITCが高齢者のワーキングメモリとエピソード記憶を強化する可能性があるという科学的証拠を示しています。6-MSITC摂取後の認知機能改善の潜在的なメカニズムについて議論します。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 膝関節の真ん中辺りが痛い:... | トップ | NY株、見直し買いで小幅高、2... »
最新の画像もっと見る

診断即治療と虹彩学」カテゴリの最新記事