NATO32国、10年間で国防費をGDP比5%目標で合意、トランプ氏は「イラン核施設攻撃でイラン核開発を30年遅らせた」と語る、一方、米国防総省の「イラン核施設破壊かは不透明」見解を米メディアがリーク
(学校で教えてくれない経済学)
「①NATO32 国は国防費をこの先10年間以内にGDP比5.0%を目標に決めた。トランプ大統領は「ぼったくりではない」と述べた。②トランプ大統領はパウエルFRB議長後任にベッセント財務長官含む3名ほど検討していると述べた。パウエル氏の任期はまだ11月ある。③エヌビディアはクラウド進出はIT大手の脅威となりつつある。④米国の新卒者の失業率は6.6%で国全体の4%より高い。⑤2025年1~5月の米国で複数仕事を持つ就業者の割合が5.3~5.5%と2000年以来最も高い。」と伝えた。
26日朝放送の英BBCは「NATO首脳会議32国は26日、国防費を2035年迄の10年間の内にGDP比5%目標と決めた。トランプ米大統領は「歴史的節目だ」と語った。トランプ氏はアメリカのイラン核施設攻撃成功でイランの核開発を30年遅らせたと述べた。一方、米国防総省は「イランの地下核施設にまで被害が及んだかどうか不明だ。イランが事前に核施設を移した可能性も否定できない」との情報を米2メディアがリークした。イラン攻撃から丸2日経過した。国防総省はイランの核開発が数か月程度は遅れるかもしれないと述べた。テヘラン市内は平静を維持している。イスラエルではイランの攻撃は2日間ない。」と伝えた。
26日、NY市場でダウは42,982ドル、106ドル、0.25%安、S&P500は6,092と0ポイント、0.00%安。ナスダックは19,973と61ポイント、0.31%高で取引を終えた。個別銘柄ではエヌビディアが154.31ドル、4.33%高。1銘柄でダウ指数を39ポイント押し上げた。
恐怖指数VIXは16.76と4.12%低下。米10年債利回りは4.285%と0.38%低下。NY外為市場で1ドル=145.22円、0.31%高。1ユーロ=169.32円、0.60%高。1英ポンド=198.47円、0.65%高。NY原油(WTI)はバレル65.30ドル、0.13%高。北海ブレントは同66.45ドル、0.86%安。NY金はオンス3,346.30ドル、0.11%高。ビットコインは10万7,233ドル、1.15%高で取引された。
26日朝放送のNHK/BS[ワールドニュース]でドイツZDFは「NATO32国は10年間で国防費を装備費3.5%、その他インフラ費用1.5%合計5%で合意した。メルツ独首相は「誰かを喜ばすためではない。我々自身の意向である」と述べた。トランプ米大統領は「NATO諸国は国を守ろうとしている」と語った。トランプ大統領はNATO会議の前にゼレンスキー、ウクライナ大統領と50分会談した。ウクライナのNATO加盟に全く言及しなかった。今回のNATO会議はトランプ氏のための会合だったことです。イランとイスラエルとの停戦は今のところ守られている。イスラエルでは26日から学校が再開された。米国防総省はイランは核施設をアメリカの爆撃前に移動した可能性があると指摘したとアメリカ2メディアがリークした。」と伝えた。フランス2は「フランス南西部が集中豪雨とこぶし大の雹が降った。一方ローヌ県では26日、37.6℃と6月としては記録的猛暑となった。」と伝えた。上海衛視は「インド外相が上海協力機構会合に出席参加国と会談した。」と伝えた。(了)