「2月の米CPE(消費者価格指数)(総合)が前年同月比2.5%上昇(予想と同じ)、コア指数(食料。エネルギー除く)が同2.8%上昇(予測:2.7%増・1月:2.7%増)した。自動車関税25%増と「相互関税」が4月2日発表、3日実施される。2月CPI発表のあと予想を上回る物価上昇でインフレ懸念が増大した。需要減、先行き不透明から買い控えが強まると市場は懸念した。米FRBはインフレ率高止まりで再利下げにブレーキがかかり先延ばしされるため利下げ回数が減ると見てハイテク株が売られた。週末28日、NY株はハイテク株安がリードして値下がりした。」と28日、ロイター電子版が伝えた。
28日、NY市場でダウは41,583ドル、715ドル、1.69%安、S&P500は5,580と112ポイント、1.97%安、ナスダックは17,322と481ポイント、2.70%安で取引を終えた。恐怖指数は21.65と15.84%上昇。米10年債利回りは4,248%と2.77%低下。NY外為市場で1ドル=149.85円、0.77%安、1ユーロ=162.33円、0.48%安、1英ポンド=194.00円、0.78%安。対主要通貨で円が買われた。NY原油(WTI)はバレル69.36ドル、0.80%安、北海ブレントは同72.54ドル、1.09%安。NY金はオンス3,090.00ドル、0.95%高。ロイター電は「先行き不透明で安全資産としてNY金が続伸した。」と伝えた。ビットコインは8万4,227ドル、3.44%安で取引を終えた。
29日、朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「①ミヤンマー中部のマンダレー近くで28日M7.7の地震で家屋が倒壊多数の死傷者がでている。軍事政権は世界に救済を求めた。隣国タイでは建設中の34階建てのビルが倒壊、作業中の少なくとも100数十名が生き埋めになったままである。被害は中国雲南省に拡大している。②バンス米大統領がグルーンランド米軍基地を訪問し「グリーンランドは米国が管理する」と声明を出しグリーンランドと管理しているデンマークにも圧力をかけた。」と伝えた。ドイツZDFは「CDU.CSU,SPD,緑の党で27日まで16項目の文章をまとめた。各党が自分の党の意見を出した。すり合わせが始まる。メルツCDU党首は「目的は一つだ。近代的なドイツに向けて何をするかだ」と語った。足元のドイツ経済は不振だ。3月の失業者数は29万6,200人、2月から1万9,800人増えた。」と伝えた。フランス2は「①ミヤンマーでM7.7の大地震が発生した。軍が世界に救援を求めた。被害は隣国のタイ、中国、ベトナムにも拡大している。②フランスに6,700人乗り、全長330Mの豪華クルーズ船をアトランテック造船がお披露目した。」と伝えた。シンガポールCNAは「①28日ミヤンマーでM7.7地震が発生した。震源はマンダレー近郊地下10キロ。軍が厳しく統制しており被害の実態は不明のままだ。②フィリピン政府は中国に航行の自由が侵害されていると抗議した。米比軍事演習が28日から始まった。インド太平洋全体の問題に発展する。中国は他国に干渉する権利はないと報道官は述べた。」と伝えた。韓国KBSは「韓国の山火事で消防隊員が4名死亡した。防護衣服が十分でなかったと批判が出ている。」と伝えた。中国CCTVは「習主席は世界経営者会議で「中国は世界で最も魅力ある投資先の一つだと演説した。」と伝えた。(了)