goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

かちわりはいかがですかースケッチ&コメント

2005-08-15 12:23:16 | スケッチ
関西では「かき氷」のことを「かちわり」と呼ぶ。

「かちわりはいかがですか」といま全国高等学校野球
大会開催中の甲子園でもおなじみの呼び声が聞こえる。

 「氷」という文字が店にぶら下がっているのは時々
見るが、最近は「かき氷」というのぼりは、ここJR神戸
住吉界隈では目にしなくなった。

 本住吉神社境内へ南から北に抜ける道路際に
一見、屋台風にも見えるこじんまりしたお店に「かき氷」の
のぼりを見つけた。

 お店のご主人にスケッチを見てもらったら、「あと30年ほど
経って見たらこんな店を開いていたんだなということに
なりますやろなあ」と大変喜んでいただいた。

 「お店の名前は」とお聞きしたら、「永久の永、田圃の田の
永田商店です」と丁寧に答えてくれた。

 店の中に入ったことがなかったがスケッチのご縁で中に
いれてもらったら立派な「たこ焼き」セットがおいてあった。

 そういえば「たこ焼」のお店でもあるので、「たこ焼」の大きな
のぼりと「たこ焼」と描いた提灯がぶら下がっているので、
もともとこの店はたこ焼き屋さんだったことが分かった。

 「平成4年に今の東灘区住吉の場所に灘区から
移ってきました」と店主が答えてくれた。

 店の品物台にはまるごとの西瓜、切った西瓜、もも、
バナナなどひととおりの果物が並んでいるから、仕入れも
大変だろうから、結構、馴染みの客がいるのかもしれない。

 ここJR住吉駅界隈は、大手スーパーのシーア神戸店、
ダイエー、KOHYO,ライフ、コンビニのセブンイレブン、
ローソンなどが 狭い地域にひしめき合う小売り激戦地区である。

 そんな中、永田商店はご主人と奥さん二人で
けなげにもといえば大変失礼だが、店を切り盛り
しておられるから、天晴れなものである。

 昨年暮れ、奥さんが入院、2ケ月近く店を閉めていたが
最近奥さんの元気な姿が店先に見られるようになった。

 なんのために店を開いているのか。

 目的のはっきりしない個人商店はこれからの時代は
生き残っていけないだろう。

 「あと30年」という今朝の店のご主人の
言葉に、夫婦そろって末永く頑張って欲しいと
改めてエールを送りたくなった。(了)



Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親指が痛い時の診断と治療・・・臨床連載―32

2005-08-15 08:44:16 | 診断即治療と虹彩学
8月9日の記事≪寝違いの治し方・・・臨床連載―27≫で、「胸椎の歪みを
診断した上で治療を施す」という内容のことを書きましたが、手首や肘関節
や親指の痛みがある時も、多くが胸椎上部の歪みも原因しています。

そして、胸椎上部の歪みは、持論≪経筋腱収縮牽引≫で説明するように、
それぞれの臓器と関係していますので、家庭での胸椎上部の歪みの検出方法
と胸椎上部から指の矯正方法までを説明しておきます。

脊椎の歪みの診断に慣れている人は、脊椎を指で擦るだけで診断できますが、
慣れてない方は、以下の方法で行います。
非常に簡単な方法ですが、太り過ぎている人や、触診でわからない時は、私
もこの方法で診断しています。


経筋腱収縮牽引の原理図(Copyright by Mitsuroku Shinjo,Ph.D.)

≪経筋腱収縮牽引≫の詳細については、こちらを参照してください。



胸椎上部の歪みの検出と矯正方法は、


うつ伏せになり、右向きが楽なら、多くが心臓からの経筋腱収縮牽引があり
ますので、左肩から左の肩甲骨内側をほぐします。
ほぐしかたは、揉んでもいいし、 生姜シップをしても構いません。





左向きが楽なら、多くが肝臓からの経筋腱収縮牽引がありますので、右肩か
ら右の肩甲骨内側をほぐします。




上の2つで判断できない場合は、座布団などを胸の下に入れて、下図のよう
にすると骨が出てきますのでわかりやすく、ジグザグ状態に歪んでいる時は、
多くが腎臓からの歪みですので、 太もも踏みで、太ももの内側をしっかりほ
ぐせば楽になります。




斜め上からみるとこんな感じです。





上記の胸椎上部の歪みを矯正すると同時に、親指を家庭で矯正するには、

片方の手でワッカを作ります。




次に痛い指をワッカの中に入れます。




痛い指を、軸方向に押しつけるようにしながら、




最初はゆっくり廻していきます。




右廻りと左廻りでグルッ、グルッと廻し、痛みの少ない方向へ何回か廻して
から反対側にも廻していきます。



この方法が難しいと思われる方は、胸椎上部の歪みを矯正した後、痛い指を、
熱いお湯と冷たい水に交互に入れます。
この時、お湯や水に浸ける部分は、できるだけ患部を中心に、狭い範囲内で
浸します。

それは、患部に血液を集めては散らし、集めては散らすことで、新しい血液
と入れ替えることで、患部に起っている炎症を治めるためです。

注意点としましては、冷やすと悪化する可能性がありますので、多少の熱感
があっても温めることが早期の回復につながります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする