tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

茶室に襖が入ると・・・

2019-10-03 16:54:52 | 自宅稽古

10月3日(木)

朝から薄雲り、時々雨がぱらつくといったお天気でした。

今日は午前中所用で時間を取られてしまいましたので、午後は大忙しになってしまいました。

それでも、夕方には何とか片付きました。

茶室

お茶室の御簾を外して襖に変えました。

やっぱり襖に囲まれたお茶室は落ち着いて私の好きな空間です。

酔芙蓉

一昔前には珍しい花でしたが、今では公園などにも植えられて、すっかり普通の芙蓉になってしまいました。

先生が「植えとくと今に便利よ」と箸ほどの小さな苗を下さったことが思い出されます。

朝見逃してしまい、昼過ぎに見ましたので、早くもほんのりと赤くなり始めております。

栗羊羹

小布施の栗羊羹です。

小さな缶詰に栗が三個も入っておりました。

三時の休憩時間に味わいながら頂きましたが、甘さ控えめの羊羹で何個でも行けそうです。

一服

お茶室に襖が入り、落ち着いたので黒楽で頂きました。

利休さんは黒を好んだそうですが、点てられたお茶の美しさは黒が一番のようです。

美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする