tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

父母のお墓参りへ・・・

2017-09-30 19:00:43 | 徒然日記
9月30日(土)
秋らしいお天気が続いております。
お彼岸にお墓参りに行けませんでしたので、昨日から出かけて、ゆっくりお墓参りをして来ました。

父母のお墓が、御殿場にありますので、それほどお参りができませんので、やっと行くことが出来ました。

   
   お蕎麦屋さん

お墓の近くにあるお蕎麦屋さん出昼食です。
いつも行く度に寄って昼食を取っているお蕎麦屋さんです。

   
   天ぷらそば

そしていつも決まって頼むのが、天ぷらそばですが、ここのお蕎麦屋さんは、有名らしく芸能人の色紙が壁いっぱいに飾られております。

   
   石和温泉駅

石和温泉駅ですが、新しくなって、大勢の観光客が訪れるそうで、駅前広場も公園のように整備されて、とても気持ちの良い駅でした。
この日は、ここの温泉宿に泊まりました。

   
   足湯

駅前にある足湯です。
近所の人から高校生などが、談笑しながら足を付けておりました。
中々いい光景です。

   
   マンホール

石和のマンホールですが、メインの通りのみこのマンホールが使用されており、ちょっと裏道に入ると、昔ながらのマンホールでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オケラが咲いて・・・

2017-09-28 17:30:52 | 庭の花
9月28日(木)
秋らしい一日でしたが、強い西風が吹いております。
午前中に用事を済まし午後はゆっくりできました。

明日の自宅稽古はお休みです。

   
   オケラ

何という名前を付けられた事か、それでも万葉集にも登場するほどの伝統ある花です。
古くはウケラと云ったそうで、京都八坂神社の「朮祭り」が有名ですが、私は見たことがありません。

キク科オケラ属の多年草です。
春の山菜の王者出そうですが、今は採って食べるほど自生はしておりません。

   
   酔芙蓉

自宅の酔芙蓉がやっと咲き始めました。
余り日当たりが良くないので、他の所より遅いようです。

   
   サクラタデ

蓼の種類はたくさんありますが、私はこのサクラタデが一番好きです。ただ、旺盛な繁殖力には閉口しております。

   
   サクラタデ

サクラタデは放って置くと一年で庭を占拠してしまうほどの繁殖をします。

   
   ミズヒキ

ミズヒキも殖えました。
最初の一本が、種が飛ぶのか小鳥でも運ぶのか、庭中のあちこちに芽を出しております。

丈夫な根を張りますので、引き抜くのには大変な力が要ります。
鉢に根付いた時は、早めに取り除かないと本来の花より成長してしまい、取り除くのが困難になってしまします。

秋には花々の添え役として便利ですが、サクラタデやミズヒキは、ほどほどに間引きをして置かないと殖え続けてしまいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古がお休みならばと・・・

2017-09-27 18:22:56 | 野の花
9月27日(水)
お天気は下り坂です。
夕方には雲が広がり薄暗くなって来ました。

今日は大學の日ですが、学生達が4週目ですので休みと勘違いしていたようで、急遽お休みになりました。

   
   野の花

朝一番でデパートへ行って来ました。
知人が展示会をしておりますので、作品はもちろんですが、陣中見舞いと云ったところです。

信楽焼を中心に展示してありましたが、「作品は個性が出る」と云われております通りで、作り手の「まんま」が作品に出ておりました。

デパートを後にして、耳鼻科からDoCoMoへ、途中で昼食を取って、さらに郵便局、ガソリンスタンド、そしてスーパーに寄ってお買い物という目まぐるしい一日でした。

写真の花は、夕方になって知人が山へのドライブ帰りに、道々出摘んで来てくれました。
まだ水切りしたばかりですので、元気になったら、花入れに生けようと思っております。

シュウカイドウは立ち上がるか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大學も後期のスタートで・・・

2017-09-26 16:59:40 | K大學の稽古
9月26日(火)彼岸明け
朝から青空です。予報では貴重なお天気ですので有効のお使いくださいと言っておりました。
今日は大學へ行って来ました。

大学生も夏休みも終わり、後期のスタートになります。

   
   花

花は、八丈イトススキ、サクラタデ、フジバカマの3種です。
秋の七草のフジバカマがやっと咲き始めました。

我が家の野草棚にも桔梗やナデシコなどありますが、ずっと前に咲き終わり、葉のみが植木鉢にありますが、さすがに元気がありません。

   
   御園棚

九月初めから御園棚のお稽古をしておりますが、二年生が初めてのお点前なので、二年生に力を入れてのお稽古です。
柄杓の扱いさえ覚えてしまえば、後は風炉のお点前と全く同じですので、余り心配はしておりません。

二年生たちの御園棚デビューは、11月に始まる学園祭です。

   
   お菓子

お菓子は羽二重餅で漉し餡を包んだ「ウサギ」でした。
今日も狭いお茶室で三ヶ所のお稽古です。

あっちもこっちも目を光らせて居るので、座っていては見えませんので、立ったままの稽古になってしまいました。
私が声を出すと三ヶ所のお点前が止まってしまいます。

近くは小さな声でと思っておりますが、真剣に見ている内にそんなことは、忘れてしまいますので・・・
今度は、最初に名前を呼んでからにしようと思っておりますが・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキギリ草は関西の花で・・・

2017-09-25 17:59:16 | 庭の花
9月25日(月)
秋らしい陽射しも夕方には雲が広がって来ました。
お天気は下り坂のようです。

今日はストレッチ教室でしたが、昨日のんびりしてしまったために事務的な仕事がやり切れず休んでしまいました。

   
   アキギリ

アキギリが咲き始めました。
シソ科アキギリ属の多年草で、本州中部から近畿地方に自生しているそうです。

関東地方では、この花の同属で、キバナアキギリがお馴染かと思います。
とても強い花ですので、どなたにでも簡単に栽培できると思います。

   
   シマイトススキ

事務的な仕事の仕上げに、茶封筒が必要でしたのでホームセンターに行くと、入り口の園芸コーナーにシマイトススキ(縞糸芒)がありましたので、迷わず購入して来ました。380円でした。

今年は変わったススキを二種購入できましたので、来年が楽しみです。

   
   キレンゲショウマ

二鉢に分けた黄蓮華升麻がどちらの鉢も咲き始めました。
写真の花は、野草棚とは別のところに置いたものですが、棚にある鉢より、花も大きく黄色も鮮やかに咲きました。

来年は、両方ともこちらに置いて見ようと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機関車金太郎が・・・

2017-09-24 18:23:42 | 私の散歩道
9月24日(日)
朝から快晴です。
秋らしい青空が広がっております。

今日は日曜日、完全休息日になりました。
電話も無く、出かけることも無く、のんびりと好きな映画を見ながら過ごしました。

   
   コスモス

いくら休息日と言っても夕からの散歩は欠かせませんので行って来ました。
散歩道にはコスモスがたくさん咲いておりましたので、写真を撮りながら、ゆっくりと散歩を楽しんでおりましたら、機関車がやって来ました。

カメラを持っていない!!

   
   機関車金太郎

何と金太郎が来ました。
金太郎は遠目でも赤いボディーで直ぐに分かります。

慌ててスマホを撮りだして撮った一枚です。
日曜日ですので貨物列車は休みだとばかり思っていたら走ってるんですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「清風払名月」を掛けて・・・

2017-09-23 17:57:07 | 自宅稽古
9月23日(土)秋分の日
朝の雨もすっかり上がり、青空が広がっております。
今日は自宅でのお稽古でした。

   
   床の間

床の間には「清風払名月」朝比奈宗源老大師の軸を掛け、ちょっと早い十五夜気分を味わっていただきました。

   
   軸

この軸は、先生がご存命の時に、宗源老大師の米寿のお祝の時に揮毫していただいた思い出深い軸です。
毎年この時期になると掛けますので、そのたびに先生を思い出します。

   
   花

花は、タカノハススキ、カリガネソウ、キレンゲショウマの三種です。
キレンゲショウマは良いタイミングで蕾が一番きれいな時に使う事ができました。

ご存知の通り、キレンゲショウマは絶滅危惧種に指定されている貴重な花ですので、これからも大切に育てて行こうと思います。
我が家に来て30年?くらいは経っていると思いますが、毎年きれいな花を見せてくれます。

   
   お菓子

お菓子は、兎のおまんじゅうですが、昨日、お菓子屋さんから、「来月に入ってのお稽古では、十五夜が過ぎてしまいますので、今日持って行ってよろしいでしょうか?」との連絡がありましたので、持って来ていただきました。

お稽古に見えた皆さんは、少しは秋の雰囲気を味わってもらえたでしょうか・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生が初めてのお点前で・・・

2017-09-22 18:49:08 | 非常勤講師奮闘記
9月22日(金)
朝から雲の多いい一日でしたが、夕方からは小雨がぱらついておりました。
今日は高等学校へ行って来ました。

9月で卒業する生徒がおりますので、今日は卒業茶会をして来ました。

   
   茶席らしく

いつもお稽古をしている広々とした部屋に、屏風を立て、長板を敷き花を飾り香合を置いて、少しはお茶席らしくなりました。
床の間の色紙は天龍寺の牧翁老大師の「竹 起清風」を掛けました。

竹がそよそよと清らかな風で君を送り出そうとしているよ・・・とこんな説明をしました。

   
   花

花入れは、信楽の旅枕、友人の渾身の作品です。
友人も二度ほど倒れて、病に伏しておりますので、若い人たちに見せてあげようと使って見ました。

友人が、これ程の物は、二度と取れない・・・と云いっていた花入れです。

   
   茶席

卒業生がお点前をして、在校生に一服差し上げました。
4月からの授業ですので、ずっと割り稽古をしておりましたから、通してのお稽古はしておりませんので、私が脇にずっと座って、次は・・・と云いながらのお点前でしたが、何とかやり遂げました。

客「ご卒業おめでとうございます。お点前頂戴いたします。」
主「ありがとうございます」

こんな挨拶をして、全員に自分の点てたお茶を差し上げました。

後片付けも終わり、挨拶も終ると卒業生が私のところにやって来て、「今日はありがとうございました。」と小さな声で・・・
この一言で、疲れもスーッと消えてしまったような気がいたしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語は「雲」が多いい・・・

2017-09-21 17:45:00 | 野の花
9月21日(木)
爽やかなお天気が続いております。
このところ腰が痛い日が続いておりますので、マッサージに行って来ました。

   
   彼岸花

午後は、明日からの自宅でのお稽古のために掃除やら道具の入れ替えなどで大忙しになりましたが、夕方には終わりました。
ホットしたところで散歩に出かけましたが、この散歩こそが、私にリフレッシュ効果をもたらしてくれる最高の時間だと思っております。

散歩道の脇に彼岸花がたくさん咲いておりましたが、ちょっと遅かったようで、最盛期を過ぎておりました。

   
   秋の雲

一句詠みたくなるような爽やかな雲が悠々と浮かんでおりました。
こんな雲を見ながらの散歩が何といっても楽しみのひとつです。

禅語でも、雲に関しては数えきれないほどの語句があります。
雲悠々・白雲自去来・行雲流水・雲関・瑞雲・万里無片雲・山雲海月情などで、床の間に掛けると、何となくゆったりした気分になって参ります。

明日は、高等学校で卒業茶会です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お点前も自信を持つと・・・

2017-09-20 17:52:18 | 大學の稽古
9月20日(水)
朝から薄曇り、雨の心配はありませんでした。
今日も大學へ行って来ました。

   
   薄暗い茶室で

御園棚のお点前も少しずつですが慣れて来ましたのでホットしております。
畳から椅子へと変わっただけでも、相当な変化に戸惑ったはずですが、ここ一ヶ月のお稽古の中で徐々に慣れて来たようです。

   
   花

花は、昨日と一緒でイトススキ、サクラタデ、シュウカイドウの三種です。
こちらの大学でも学生が生けました。

学生達も自分たちで生けえるようになってから、生ける事への自覚を持ったらしく、床の間でしばし花入れと向き合っております。

   
   お点前

湯返しも、水を次たすのも、自信を持って出来るようになったためか、柄杓からバラバラと水が滴り落ちなくなって来ました。
こうして見ていると、お稽古の回を追うごとに上手になっているのが解ります。

最後に、今日は嬉しい話を聞きました。
こちらの大学の学園祭の、運営の問題も先輩たちが手を差し伸べてくれるようで解消するかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする