tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

高等学校の授業は・・・

2024-02-16 18:02:49 | 非常勤講師奮闘記
2月16日(金)
昨日の暖かさから一転して、2月の陽気になりました。
今日は高等学校へ行ってきました。
茶筅
高等学校は今日が最後の授業となりましたので、早く出かけて行き、一年間使い続けた、茶筅や茶碗など熱湯にしばらく浸けて、熱湯消毒をして綺麗に洗ってきました。

お菓子
今日のお菓子は、菜の花金団でした。
私の大好きな金団でした。そして、お味は保証付きです。
すべての授業が終わりましたので、職員室行って、挨拶をして帰ってきました。
非常勤講師は、三月いっぱいお休みになります。
来年度採用されるかは???です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生は卒業茶会で・・・

2024-02-09 21:00:12 | 非常勤講師奮闘記
2月9日(金)
何となく暖かく感じる一日でしたが、高等学校へ行ってきました。
今日は、卒業茶会です。
一年間の授業を終えて、卒業してゆく三年生をお茶会ごっこをして送り出しました。
床の間
広い部屋に屏風を立てて床の間をつくり、色紙を掛け花を飾り、茶席らしい雰囲気を設えました。
色紙は「竹 起清風」です。
花は、マンサクに数寄屋侘助を添えました。
生徒たちは、生け花を習っている子もいるようで、こうした質素な花は初めてらしく、しきりに写真を撮っておりました。
少しは
50畳ほどの広間ですので、どこを区切るかで雰囲気がだいぶ違います。
今日だけは、写真を撮ってよいという事にしましたので、交代でカメラマンです。
私がお点前をして、生徒「お点前頂戴いたします」、私「ご卒業おめでとうございます」、生徒「ありがとうございます」・・・こんな会話をして、卒業生を送り出しました。
一生の思い出になってくれるといいのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お饅頭の食べ方は・・・

2024-02-02 19:19:01 | 非常勤講師奮闘記
2月2日(金)
寒い寒い一日でした。
今日は高等学校へ行ってきましたが、三年生は最後の授業となりました。
お菓子
今日のお菓子は、お饅頭でした。
お饅頭は、慣れている私たちでも、切って食べるのに苦労しますから、高校生たちにとっては大変です。
なかなか切れなくぼろぼろになってしまう子や、切った半分を畳の上に落してしまったりと大騒ぎでした。
食べ始める前に「お饅頭は手で割って食べてもいいですよ」と言いましたが、一人が切り始めたら、文字通り右へならへで、真剣な顔をしながら切り始めました。
それでも楽しそうでした。
若い子たちはいいですね・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤鬼・青鬼のお菓子に歓声が・・・

2024-01-26 18:16:05 | 非常勤講師奮闘記
1月26日(金)
朝から冷たい北風が、ものすごい勢いで吹き付けております。
今日は高等学校へ行ってきました。
高校でも、三年生がそろそろ卒業という空気が漂い始めておりますが、盆略のお点前が一応できるようになりましたので、楽しそうにお稽古をしております。

お菓子
今日の高等学校のお菓子です。
赤鬼だそうですが、言われて見ればそう見えますから面白いものです。
まだ来週も節分前なのに、来週はどんなお菓子を持ってきてくれるのでしょう。
今から楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い言葉は解らない・・・

2024-01-19 18:11:43 | 非常勤講師奮闘記
1月19日(金)
何となく暖かく感じた一日でした。
今日は高等学校へ行ってきましたが、三年生はそろそろ卒業の準備で、進学する子、このまま社会人になって行く子など様々です。

お菓子
お菓子は、「さきがけ」という銘のお菓子でした。
「さきがけ」・・・この銘の意味解りますか?やはり今の若者には知っている子はおりませんでした。
でも、ゆっくり解りやすく説明しましたので、頭の隅の方にしまっておいてほしいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての授業には・・・

2024-01-12 18:15:32 | 非常勤講師奮闘記
1月12日(金)
この時期らしい寒さが続いております。
今日は、新年になってから初めて高等学校へ行ってきました。
お年玉
高等学校へ行き始めて今年で八年目になりますが、新年を迎えた最初の授業でお年玉を渡しております。
中身は、七福神のお菓子です。
このお菓子を渡してから、七福神の勉強をします。
どの神様は、どんなご利益があるのかなど話すと、みんな興味深々で聞いております。
お菓子
今日のお菓子は、蝋梅という銘のお菓子でしたが、見た目がよろしくなく評判はあまり良くなかったようです。
若い子ですから、もっとはっきりしたお菓子に歓声を上げております。
こうした感想は、お菓子屋さんにその都度お知らせしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標を持ったお稽古は・・・

2023-12-15 19:00:37 | 非常勤講師奮闘記
12月15日(金)
朝方の雨も上がり、何とか降られずに高等学校へ行ってきました。
文化祭も終り、生徒たちも一皮むけた感じがしておりましたが、目標を持った稽古がいかに上達させてくれるかがよくわかりました。
白玉椿
誰もがスラスラとお点前をしておりましたので、終わりの挨拶の後で「皆さんがお点前ができる様になって、やっと楽ができると思ったら、みんな卒業だもんね・・・」
皆さん笑っておりましたが、内心穏やかではないようです。
卒業・・・という言葉は、心穏やかではないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生からの一通の手紙に・・・

2023-12-11 16:56:42 | 非常勤講師奮闘記
12月11日(月)
看々臘月尽・・・ボウーッとしているわけではありませんが、師走も中旬になってしまいました。
暮れの忙しいのに会の会議が入ったり、なかなか落ち着いていられません。
先日の高等学校で嬉しい手紙を頂きましたので、ちょっと紹介したいと思います。
手紙
今年三月に卒業していった、大学生からの手紙です。
「お目にかかっても話などできないと思いましたので、手紙を書いてきました。」と手紙を置いて行きましたが、忙しくて読めなかったので帰ってから読んで驚きました。
今まで、これほど感動し手紙を頂いたことはありません。

手紙
内容は、何の目標もなく何をしたいのかもわからずにいて、たまたま取った茶道の授業で茶道に出会い、楽しい目標が持てたという内容で、最後に、私の人生観を変えてくれた先生に感謝しますと締めくくってありました。
嬉しい手紙ですので、こんな形で紹介してみました。
この生徒は、私の授業が始まって以来、期末試験で初めて100点満点を取った生徒です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等学校の文化祭が終わり・・・

2023-12-09 21:08:34 | 非常勤講師奮闘記
12月9日(土)
師走とは思えない暖かな一日でした。
今日は、高等学校の文化祭でしたので、朝早くから学校へ行ってきました。
茶席
床の間のない大きな部屋をお茶席のように設えて行いました。
床の間は、このところ続けて喫茶去を掛けておりますが、お茶の経験のない高校生にいろんな話をするのに一番話やすいからです。
「喫茶去は喫茶店の語源です。」とお話しすると、皆さんわかってくれました。
花は、田原陶兵衛作のつる首に、蝋梅と白侘助です。
床の間もどきですが、お花を飾るとそれらしくなります。
茶席
こんな設えですが、生徒たちにとっては、いつもの稽古場でも新鮮らしく、なんとなくウキウキとしておりました。
異国の方
生徒の中に、異国の生徒がおります。
日本語もあまりしゃべったり読んだりはよくできませんが、休むことなく出席しておりましたので、ほかの誰よりもきれいなお点前をいたします。
「お点前しなさい」というと、「エッ!私が?」と両の手で軽く胸を押さえておりましたので、「一生懸命習ったでしょ!だからやるの!」というと、そそくさと準備を始め、上手にお点前をしておりました。
半東
半東さんも、お友達にやってもらいました。
終わってからの二人の笑顔が今でも強い印象で残っております。
彼女たちにとって良い思い出になったと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標を持ったお稽古は・・・

2023-11-24 18:28:23 | 非常勤講師奮闘記
11月24日(金)
北風の強い日でしたが、なんとなく暖かく感じた一日でした。
今日は高等学校へ行ってきました。
学園祭まであと二週間、生徒たちも何となく目つきが違って見えました。
お菓子
高麗餅と言っておりましたが、銘は「通い道」といったものでした。
12月に入ると、学園祭です。
まだ、お点前は盆略ですが、何とかできる様になってきました。
何でもそうですが、目標をもっていると上達も早いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする