tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

一日一仕事は灰形を・・・

2023-08-28 16:46:11 | 灰形作り
8月28日(月)
三つの台風が発生しているそうですが、こちらでは相変わらずの暑さです。
こんなニュースを聞きながら、9月のお稽古開始に向けて少しづつ準備を進めております。
琉球風炉
一日一仕事。
こう決めて、このところ毎日何かしらの道具を出したりしまったりと云った事をしております。
連れ合いが、炭を置く時に狭すぎるというので出来るだけ大きく作ろうとと思いますが、何時ものような形になりました。
手の癖があって、自然にこんな形になってしまうようです。
炭は二文字の灰が一番置きやすいようですが、この暑さですから、もう少しの間は、火の見えない風炉を使って行こうと思っております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に灰形を作って・・・

2022-09-01 17:00:00 | 灰形作り
9月1日(木)防災の日
今日も台風の余波か曇りがち時々雨といった一日でした。
明日からの自宅稽古の準備ですが、大方済んでおりました。と言っても、一番時間の掛かる灰形作りが残っておりましたので、気分も良い午前中に作り上げました。

丸灰
秋とは言っても、まだまだ真夏並みの暑さですので、風呂は朝鮮にしました。
これなら、お点前をしていても火が直接当たりませんので少しは暑さ予防になると思います。
我が家担当の若い道具屋さんが、「最近の先生方は、道安風炉を買ってくれません。灰を作るのが楽だからです」「そんな事言うと道具を買って貰えなくなってしまいますよ」と、余分な注意をしてしまいました。
灰匙
この灰匙を何年使っているのでしょう。
若頃買って、そのまま使い続けておりますので手に馴染み自由によく動きます。
何といっても、重さが丁度良いのが気に入っております。
6本の組になっておりますが、使うのは決まっていて3~4本程です。
習うより慣れろが先生の口癖で、とにかく数をこなすことが一番です。
良く先生に言われておりました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰形作りは、やらないと出来なくなる・・・

2022-06-13 17:01:28 | 灰形作り

6月13日(月)

朝から快晴です。

何だか気持もスッキリといい気分です。

今日は月曜日は、何もない我が家の休息日ですが、空気も乾燥していいるので、風炉の灰形作りをしました。

道安風炉

風炉のの代表的な道安です。

この灰形が基本らしく、講習会などでは必ずこの形から入って行くようです。

若い頃から必要に迫られて、灰形作りをしておりましたので今頃になって助かっておりますが、自己流のところがありまして、人様の前ではとても作れません。

それでも、業躰先生が作っている所を間近に見ておりますでとても参考になっております。

三時

三時のお菓子です。

お茶席に出て来るお菓子とは大分違いますが、草の香りがほのかな草餅です。

菓子切りなどでは切れませんので、誰はばかることなく口に運んで食べました。

お餅がビュ~ンと伸びて、餅を食べたという実感がわいておりました。

紫陽花の茶碗

茶碗は相変わらず紫陽花の茶碗です。

兎に角、こうした季節の茶碗が好きですので自然に集まってしまいましたが、最近はとにかく「買わない」に徹して道具を見ております。

何といっても先が見え始めておりますので、道具類は必要なものは仕方がないにしても「買わない」が大前提です。

でもね・・・つまらないですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸灰は作るのも楽ですから・・・

2021-08-31 17:01:52 | 灰形作り

8月31日(火)

朝にはそよそよと吹く風が秋を感じさせておりましたが、日中はやはり夏日になっておりました。

今日は、予約してあった耳鼻科に行って来ました。

突発性難聴というやっかいな病名を頂きまして、月に一度の検査という事です。

丸灰

昼食後は、もう一つの朝鮮風炉の灰形を仕上げました。

昨日に続いての灰形ですが、始めれば何となくすぐに馴染んで来ます。

丸灰は二文字から比べれば楽ですから・・・

お菓子

お医者さんの帰り道のお菓子屋さんをのぞいたら、兎のおまんじゅうがありましたので買ってきました。

三時に器にのせると、可愛いしっぽが付いておりましたので、一枚撮りました。

お菓子屋さんの遊び心でしょうか・・・

一服

兎のお饅頭をいただいての一服です。

今日は八月も終わりという事で、けじめの一服ですので楽茶碗で頂きました。

猛暑あり大雨が降り、大変な一ヵ月でしたが新しい月がはじましす。

月が替わると何か良い事がありそうな気がしておりますが・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩を止められたので灰形作りを・・・

2021-08-30 16:54:48 | 灰形作り

8月30日(月)

今日も猛暑日だそうで、外での運動などは危険だという事で、家族の反対にあい散歩は断念してずっと家の中で過ごしました。

でも、それでできた事があります。

9月に入ってお稽古ができるかどうかは解りませんが、とにかく準備だけはして置かなくてはなりませんので、涼しい部屋で灰形作りをいたしました。

二文字

灰形の基本です。

これができるようになればマズマズと云われております。

先生が自分の稽古場に業躰先生をお迎えしての灰作りを何度か開催してくれましたので、業躰先生の作り方を近くで何度か拝見する事ができました。

あの技量はとても真似ができるものではありません。

同じようにはできませんが、やり方は少しだけ真似することができますので、後は「数を作る」これに尽きるようです。

お菓子

頂いたワラビ餅です。

ふわっとした食感とほど良い甘さがたまりません。

一服

初秋ですので平茶碗は季節外れになるのかも知れませんが、こう暑くては平茶碗がぴったりです。

灰形も久しぶりですので、時間はかかりましたが、思っていたほどブレてはおりませんでしたので一安心です。

9月のお稽古も、コロナの騒ぎでどうなるか解りませんが、用意だけはして皆さんと相談しながらやって行こうと考えております。

今週から高等学校が始まりますが、分散登校を実施するとの連絡がありましたので、生徒は半数だけの授業になるとのことです。

試験週間前ですので、どういう風な授業にするべきか考えております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮風炉の丸灰は・・・

2020-08-31 17:03:40 | 灰形作り

831日(月)

八月も終わろうとしておりますが、相変らずの暑さです。

今年の夏は長いという予報ですが、そろそろ涼しくなって欲しいものです。

月末の週は毎月お医者さん通いですが、今日も予約がしてあった眼科へ行って来ました。

今日は瞳孔を開いて検査をする旨聞いておりましたので、ゆっくり汗をかかないように歩いて行って来ました。

丸灰

眼科から帰り、昼食後に丸灰を作りました。

朝鮮風炉で丸灰の作りやすい風炉です。

二文字から比べたら、時間も半分くらいで仕上がりますが、見えないからといって雑というわけではありません。

何度か書いた覚えがありますが、我が家に出入りしている道具屋さんが、「最近の先生方は、茶会用の風炉釜は切掛けを買う先生が多いい・・・」とか言っておりましたが、灰をきれいに作らなくてもよいから・・・そんなニュアンスです。

三時に

眼科の帰りに、ミスタードーナツの前を通りました。

こうした店には入った経験がありませんので、しばらく待っておりましたが、店員さんは何も言わない・・・そこに同年輩の方が来たので様子を見ていたら、自分で取ってレジへ持って行きました。

私も同じことをして買って来ました。

灰を作り終えてから頂きましたが、軽くて美味しかった・・・

また機会があったら買って来ようと思いました。

今のお医者さんは、検査器具とパソコンが接続されていてすぐに結果が分かります。

見た限りでは進んでいないという事でしたので安心しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さも忘れて灰形に集中すれば・・・

2020-08-29 16:47:33 | 灰形作り

8月29日(土)

今日も猛暑日で、もうすぐ9月だというのにこの暑さです。

久しぶりの学校で大きな声を張り上げてきたためか何となくお疲れモードです。

それでも、九月から自宅でのお稽古が始まりますので、そろそろ準備を始めて行かないとなりません。

灰形

灰形の基本とも言われております。

灰形というと、この「二文字押切」を思い浮かべる方が多いいと思います。

私は、灰形の何かも解らないうちから、「作ってね」といわれてやっておりました。

先生の稽古場の道具の入れ替えでは、道具の入れ替えが終わると四つある風炉に灰が入れてあり、「全部作って行ってね」といわれます。

お手伝いの方々は、皆さん帰ってしまいますが、私は残って灰作り・・・先生のお稽古ができなくなるまでやっておりました。

嫌だなんて一度も思った事はありませんし、先生のお陰で灰型にはすっかり慣れました。

先生には感謝感謝です。

昼食

今日は、冷やし中華です。

ここ何回か、冷やし素麺が続いておりましたので、何となくしっかりとした味の物を食べたくなりました。

昨日の疲れで体が要求していたのかもしれません。

三時

三時に頂きました。

千疋屋のフルーツゼリーピオーネです。

このところ何度も頂いておりますがまだあります。

冷たいピオーネと暖かなお抹茶が何だかよく合います。

今日は、朝一番で歯医者さんで口の中を大工事されてきました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰形もやっと慣れて来たものの・・・

2020-06-18 17:05:55 | 灰形作り

618日(木)

昨日の青空から一転して梅雨空に戻り、雨の予報がでております。

今日は明日からの自宅でのお稽古のための準備でした。

 

灰形

このところ使っております道安風炉ですので、毎週灰をふるっては灰形作りです。

何度か繰り返してやっておりますので慣れてきましたが、今日の湿気が灰形に影響されますので、幾筋かの匙跡が残っておりますが、このあたりで妥協しておかないと終わりが見えません。

お煎餅

頂き物ですが、掃除が終わった三時に頂きました。

パッケージが今風で目を引きますが、お味も確かです。

おせんべい

袋から直接というのもちょっと気になりますので、器に出して見ました。

いろんな種類のお煎餅が入っておりましたのであれこれと味わいながら頂きました。

 

ヌマトラノウ

夕方植木鉢に水やりに出ましたら、朝よりだいぶ花が開いておりました。

オカトラノウの仲間ですので、見た目は全く違がいませんが、開花が進むに連れて花が立ち上がってくるのが特徴です。

花の下にカマキリの子がいるのが分かるでしょうか?

上にいる虫がジッと狙っております。

沼虎尾

漢字で書くとこうなりますが、元々川の端などに自生していたために命名されたそうです。長年の交配で段々と見分けが付かなくなっていると云われておりますが、決定的に違う所は、葉の大きさや並び方がオカトラノウと違っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰形の基本は「二文字押切灰」ですので・・・

2020-06-02 17:07:10 | 灰形作り

62日(火)

朝から快晴で気温もグングンと上がり、いきなり夏日になってしまいました。

今月からお稽古の再開になりますので、少しずつ準備を始めましたが、お稽古のための準備をするのも2ヵ月半ぶりの事、手順を忘れてしまいそうです。

灰形

お稽古の準備の中では、気持ちが仕上がりに左右する灰形作りが一番の仕事です。

まずは、灰形の基本ともいえる「二文字押切灰」作ることにしましたが、昨年の10月以来の灰形ですので、思うように灰匙が動きません。

灰形は一気に作ってしまわないと、あちらこちらが目に入り、中々完成しませんので勢いに任せて作ってしまった方が上手くゆきます。

 

丸灰

ひと息入れて、次は「丸灰押切灰」です。

こちらは、二文字押切から比べたら、楽にできますからあっという間に出来上がりました。

ある道具屋さんが、「最近の先生方は、朝鮮系の風炉を買う方が多いい・・・」とか言っておりましたが、さてさて・・・

梅エキス

一昨日から始めておりました、「梅エキス」作りも最終日です。

やっと完成いたしました。

ミカン箱にふたつ程あった梅を、選別してから始めましたから、ひと箱くらいになっていたと思いますが、あの梅が、擦り下ろし、煮詰めて、これだけになってしまいました。

これを毎朝、耳かきに取ったくらいの量を水を飲む時に一緒に飲みます。

20代の頃からの習慣です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶室の掃除を念入りに・・・

2019-09-05 17:14:41 | 灰形作り

9月5日(木)

晴れたり曇ったり、はっきりしないお天気ですが、蒸し暑い一日でした。

今日は朝から大掃除です。

一ヵ月ぶりのお稽古ですので、隅から隅まで念入りなお掃除をしました。

 

灰形

掃除の前に灰形作りです。

灰を奮ってから形を整えてゆきますが、久しぶりでしたので40分くらいかかりましたが、何とか出来上がりました。

 

茶室

一ヵ月ぶりのお稽古です。

雑巾を掛け、掃除機で仕上げをして終わりですが、文字で書けば一行ですが、1時間以上たっぷりとかかりました。

 

三時のおやつ

三時のおやつです。

お茶席では絶対に出てこないお団子です。

それも醤油味ですから・・・

 

一服

団子を食べてから、お抹茶を点てていただきましたが、甘しょっぱい団子でしたので、お抹茶が妙に美味しかったような気がいたしました。

自宅稽古が始まるとやっと何時もの生活パターンに戻どるような気がいたします。

気持ちを引き締めて行かなければ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする