tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

ツリフネソウにも絶滅危惧の指定が・・・

2015-08-31 18:18:39 | 徒然日記
8月31日(月)
相変わらずのお天気です。
ここまで、こんなお天気が続くと冷害が心配されます。
現に、野菜の値段が上がっているという報道がされ始めております。

今日月曜日ですので、ストレッチに行って来ました。
何時もの事ですが、1時間いい汗をかいてリフレッシュして来ました。

      

   淡交誌9月号

淡交誌の9月号が届きました。
「この秋訪ねたい茶の湯の展覧会」と云う特集を組んでおります。根津美術館・野村美術館・徳川美術館の顧問や学芸員の方々がそれぞれの美術館のお話を書いております。

その他には、「夫婦で茶を楽しむ」が面白く読めました。

   

   サラシナショウマ

昨日のジャズライブからの帰り道で出合ったサラシナショウマです。
写真を撮るために近づくと、甘い香りがしますので虫たちが集まっております。

先生が「コップブラシ」とよくおっしゃっていた花ですが、小さめの花を選んで、他の秋の花々と一緒に生けると、利休さんの言う「花を野に有るように」が、ぴったりなると当てはまるように思います。

   

   ツリフネソウ

このツリフネソウを一度庭に植えた事がありますが、晩秋にその種がポッと音がすると勢いよく四方八方に弾け飛びます。
翌年の春に狭い庭がツリフネの若芽がいっぱいに芽を出したために大変な思いをしたことを思い出しました。そして、花が咲く前に1っ本も余すことなく除去したことを思い出します。

もの凄い勢いで増えるものとばかり思っておりましたが、エンシュウツリフネソウやワタラセツリフネソウなどは、絶滅危惧に指定されている花もあるそうです。
分からないものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズライブも周到に・・・

2015-08-30 16:05:15 | 日常雑感
8月30日(日)
今日も朝から降っております。
昨夜はジャズライブと温泉を楽しんで来ました。

ライブが終ってからバンドの皆さんとワイワイと楽しいひと時を過ごしましたが、夜更かしがたたって、今日は少し睡眠不足で早く休みたい、横になりたいそんな気持ちです。

   

   ジャズ演奏

ホテルでのライブはどんなお客様が集まってくれるかが分かりませんから、曲を選ぶのに気を遣うそうで、いく通りもの曲を準備して臨むそうです。
昨夜は小さなお子さんもおりましたので、フォスタ―の曲をメドレーでやっておりました。

何をするのにも、それなりの準備をしておかないと対応できないという事をあらためて実感させられました。

   

   夕食

夕食です。
食べ始めると、揚げたての天ぷらや暖かい茶碗蒸しなどが運びだされました。
随分たくさんのお料理が並び食べ切れませんでした。

美味しい料理を頂いて、温泉に入り、大好きなジャズを楽しんで・・・幸せな週末でした。

   

   だまし絵

このホテルの中に、7枚のだまし絵があるそうですが、3枚は見つけました。
家族連れには家族で一チームを組んで、だまし絵探しのゲームなどを実施しておりました。

全部探すと何かいただけるようですが、真剣に探している人には出会わなかった・・・。
写真の絵は、私どもの部屋の廊下にありましたので、ドアーを開ける度にドッキとしておりました。
実にリアルな絵でした。

夏休みも終わりです。
道具の整理も終らず、他にもやろうと決めていたことが出来ませんでした。
気力も体力も落ちて来たのかも知れません・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズと温泉が楽しみ・・・

2015-08-29 12:59:03 | 徒然日記
8月29日(土)
このところのお天気を象徴するように、朝からかぼそい小雨が降っております。
今日は温泉のホテルでジャズライブが開催されますので行って来ます。

車で1時間半ほどで行けるとは思いますが、早めに出かけて行こうと思います。

   

   雨のサギ草

別の鉢のサギ草も咲き始めました。
同じ日に植え、同じ場所に置いていたのにどうしてこうも日にちがずれるのでしょう。

昨夜来の雨に打たれて垂れてしまっております。

出掛ける時には雨の当たらないところに取り込んで行こうと思っております。
ジャズの演奏は8時にスタートですので、のんびり温泉に入り、ゆったりとした気分で聞きたいと思っております。

雨の日に出かけるのは何となく気が重く気が進みませんが、とにかく楽しんできたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞令書を再び頂いて・・・

2015-08-28 18:52:19 | 非常勤講師奮闘記
8月28日(金)
朝から曇りです。
昼過ぎに出かける頃には霧雨が降りだしておりました。

今日は夏休み明け、初めての授業のために高等学校へ行って来ました。

   

   辞令書

私は非常勤講師と云う事ですので、今日から来年3月31日までの辞令書を県教育委員会より頂きました。
半年ごとに辞令書を出すようです。

そして驚いた事に、「11月に定期健康診断が実施されるので受診してください」と係の方が書類を持って来てくれました。
2日前に人間ドックを受けたばかりなのに、また検査です。

しかも、人間ドックは数万円かかるのに、こちらは・・・。

   

   お菓子

1か月半も休んでおりましたから、忘れているかと心配しておりましたが、みんな休み前と変わらずにやっておりました。
それよりも、私がみんなの名前を忘れてしまい、「先生・・・違うよ!〇〇です」何人かに叱られてしまいました。

お恥ずかしい話ですが、昔から人の名前を覚えるのが苦手で、何時まで経っても覚えられません。
特に若い人は、みんな同じように見えてしまいます。

   

   お茶は

お茶もちゃんと点てておりましたので、一安心です。
これで、来週からは盆略を通しでやって見ようと思っております。

そして、恥ずかしくて、中々挨拶の出来ない子達に、何とか相手の顔を見て話が出来るようにして行きたいと思っております。
これから社会に出て、ちゃんと挨拶の出来る人なってもらわないと、困るのは自分ですから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな秋を見つけて・・・

2015-08-27 17:59:34 | 日常雑感
8月27日(木)
久しぶりの青空でした。
それでも、また夕方から夜にかけては雨の予報です。

   
   
   青空

所要を全て終えてから、雨が続いておりましたので久しぶりの散歩です。
そよ風が吹いておりましたので、比較的楽な気持ちで散歩を楽しむことが出来ました。
それでも、帰って見れば汗びっしょりです。

   

   カクトラノオ

我が家にはありませんが、カクトラノオがあちこちのお宅で咲いておりました。
北アメリカ原産でシソ科の園芸種です。

以前、庭に植えた事がありますが、もの凄い繁殖力で栽培をやめてしまいました。
鉢植えにしておけば良かったと今頃になって思っております。
今頃は、ちょうど花の無い時期ですので、一鉢あると使えたかな・・・

   

   柿

まだまだ柿の実は青いですが、散歩道のお宅の柿が色づき始めておりました。
早く黄色くなる種類なのか、虫に食べられて赤くなり始めたのか、あるいは病気かと、思いを巡らしながら写真を撮って来ました。

そして、小さな秋を見つけたような喜びも感じながらの散歩でもありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養失調になるって・・・

2015-08-26 17:17:56 | 日常雑感
8月26日(水)
朝から冷たい雨が降っております。
10月の陽気だそうで、長袖のシャツを出して着込んでおります。

今日は前から予約しておりました人間ドックに行って来ました。

      

   検査が終って

8時前には病院に行きましたが、すでに大勢の人たちで受付がごった返しておりました。
それでも昨年には無かったことで、エレベーターを降りると係の方が番号札を渡してくれます。

それだけドックを受診する人が増えているという事でもあります。
今回は、一般的な人間ドックと脳ドックに別れての検査でした。

ドックで一番つらい事。胃カメラです。
最近は技術も器機も向上しておりますから、痛さなどはありませんが、麻酔によって唾を飲み込めなくなって仕舞う事が辛いですね・・・。

   

   食事は

街中のレストランのようなところでの食事です。
メニューもたくさんあって、何にしようか迷ってしまいます。

食事が終ってから、看護師さんから今日の数値の説明を受けましたが、何と蛋白源が不足しているという結果でした。
看護師さんは言いました。

「昔のように食べ物が無い時代の栄養失調は当たり前かもしれませんが、今のような飽食の時代でも栄養失調の方がいるんですよ」
そして、続けました。

「サラダばかり食べている若い女性や、スナック菓子でお腹がいっぱいになってしまう子供さんなどがいい例です。」
「暑いからさっぱりとした食事ばかりしてませんか?」言われれば、思い当たります。

今年の暑い最中には、さっぱりしたうどんや蕎麦ばかり食べておりました。
「肉や魚をたくさん食べる必要はありませんが、野菜と同等に食べてください。」で、話は終りました。

その他の数値は、詳しい結果が出ないと分かりませんが、おおむね良好と云ったところだそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑から野菜を採るのは楽しい・・・

2015-08-25 17:41:25 | 日常雑感
8月25日(火)
朝から雨模様です。
気温も上がらずに肌寒いような一日でした。

今日は朝一番で、ストレッチの順番を取りに出かけて、無事に確保してきました。
これ程の情報社会ですが、未だに並んで順番を取るというシステムになっております。

係の人に言わせると、「これが一番公平なやり方です」と云う返事でした。
ネットやハガキなどでは陰で操作されてしまうという疑惑をもたれるのも困るという事でしょう。

   

   朝顔

家に帰ってホットする間もなく兄から電話で呼び出されて兄の家に・・・
兄夫婦で汗をかきながら庭で仕事をしておりました。

ちょっと手を貸せという事らしい・・・
庭の朝顔がよく手入れ綺麗に咲いておりました。

   

   テッポウユリ

広い庭に、ところ狭しと植えられた、たくさんの花がそれぞれに咲いて、花好きの夫婦らしい庭になっておりました。
お手伝いは昼前にはほとんど終り、遅い昼食を取りながら、たくさんの話をして来ました。

   

   ゴウヤ

二人が育てたゴウヤを頂いて来ましたので、こんばんは食卓に乗せなくては・・・
レジ袋に入り切れないほど持たせてくれましたが、このお天気では干しても途中でカビてしまうかも知れません。

   

   野菜

キュウリやナスと云った夏野菜もたくさん持たせてくれましたので、当分買わずに済みそうです。
狭い畑を借りていろんな野菜を作っておりますが、2人だけでは食べ切れないのだと思います。

採りにおいでとは言ってくれますが、これが中々・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギ草が咲き始めて・・・

2015-08-24 17:26:16 | 日常雑感
8月24日(月)
朝から薄曇りと云ったお天気でした。
一時期気温38度なんて騒いでおりましたから、今日の30度前後は何となく涼しく感じてしまいます。

こうして秋になって行くのですね・・・。
月曜日ですのでストレッチに行って来ました。
いつものように1時間自分の体を苛め抜いて気持ちの良い汗を流して来ました。

   

   サギ草

昨日からサギ草が咲き始めました。
二鉢に分けて植えましたが、日当たりの良い所に置いた鉢から咲き始めました。

   

   春先の球根

今年3月の下旬に去年の鉢から球根を取り出したのですが、鉢の底にびっしりとへばりつくように冬を越した球根が古い水苔にくるまる様に並んでおります。
まるまると太っているものや米粒くらいの球まで不揃いですが、全部取り出して植え替えました。

   

   浅い鉢

浅い鉢を選んで植え込みましたが、植え込むというより並べて行く、と言った方が分かり易いかもしれません。
上手く育って、上手く冬を越せれば3倍になると云われておりますので、今年は上手くとは言い難く、まずまずといったところでした。

それでも、同じくらいの鉢に4つ植えましたから、ほぼ倍になっておりました。
腰が痛くなるほどの長時間の作業でしたが、こんなきれいな花が見られれば、そんな事はすっかり忘れてしまいます。

まだ2本だけの開花です。鉢全体が咲いたら、もう1度載せたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供だましで、子供は・・・

2015-08-23 17:58:49 | 日常雑感
8月23日(日)処暑
暑さも徐々にやわらぎ朝晩の風や虫の声などに秋を感じる頃だそうです。

朝から曇りがちで、時々雨が降ったりはっきりしない日曜日です。
先日給湯器の工事が完了した時に担当の方が、「展示会開催のお知らせ」なるパンフレットを取り出しましたので、「もう買う物は当分ありませんから・・・」と云うと、お来場だけでもお願いいたします。と、招待状に自分の名前を書いて置いて行きました。

多分、私が行くことが彼の成績になるのだと思い、色々相談に乗ってくれておりましたので、ちょっと顔を出して来ました。

   

   記念品

こんな袋を頂きました。
中には、TVコーマシャルでおなじみの「電気ウナギイヌ」と云うものが入っておりました。

「これ大きいんですけど、携帯ストラップ」です」と云っておりました。

   

   電気ウナギイヌ

ウナギと犬の組み合わせがよく解りませんが、テレビで流れているそうです。
「子供だましみたいですけど・・・」と云いながら手渡してくれました。

ちょっと渡すのに照れ臭いような物を手渡す時によく使う「子供だましの・・・」と云いますが、最近の子供はどうなのでしょう。
案外子供はしっかり見ていて、大人の行動はお見通しなのかも知れません。

   

   色違い

一日が終るのも早く、何でこんなに早く時間が過ぎてしまうのだろう・・・。
時間の使い方が下手なのか、それとも忙しいのかとも思いますが、今日などは、電気ウナギイヌを貰って来るような時間があったのですから忙しいとは言い難く、只、計画性の無さだけがはっきりしているようです。

そんな訳で今日もいち日が終ろうとしております。

   

   色違い

こんな大きいストラップを付ける気にもなりませんの、お子さんのいる方にあげようと思ってます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水指の整理は、まだ当分・・・

2015-08-22 17:46:57 | 日常雑感
8月22日(土)
朝から快晴です。
晴れれば気温もグングン上がり、真夏日を記録しております。

昨日一日でグッタリと疲れてしまい、朝からぼんやりしておりますが、こんな事をしていても元気が出るわけでもありません。
勢いをつけてやり掛けていたことの続行です。

   
  
   手桶

大きな水指ですから、広間の茶会とか立礼などに使えればと思って購入したものです。
案の定、催し物などのお茶などにはピッタリでした。

一番ピタリとはまったのは、お稽古に見えている方の結婚式でした。
披露宴会場の前のロビーに、立礼席を設けてお客様のご接待でしたが、来る人来る人が皆さん喜でくれました。
薄器には老松の大棗、茶碗は梅の絵をいっぱいに描いた茶碗、そして水指が竹、「松竹梅」を棚に並べてのおもてなしでした。

   

   釘彫の草花紋

この水指は、落ち着いたお茶室でゆったりとお茶を頂ける時に使った水指です。
作者も年代も何も分からない水指ですが、どんな道具ともしっくりとしてよく合います。

お茶席でもたくさんの人が色々お話をしてくれましたが、どなたもが「日本の物ではないようですね」と云っておりましたが何一つ明確な事は分かりません。
そして、いつから我が家にあるのかもよく解らないという珍しいものです。

それでも、お茶会で使いたくなる水指です。

   

   華やかな

この水指は、華やかなお席には合いますが、取り合わせが難しく、門外不出になっていて、未だにお茶会に使った事がありません。
これは、持ち主の性格なのか技量不足なのかを考えさせられる微妙ものです。

多分使いこなせない方に入るのではないかと思っております。

道具の整理も、花入に時間が掛かったのを考えると水指はもっとかかりそうです。
夏休みも、もう直ぐ終ってしまいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする