tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

東海道を歩いて来ました。

2015-05-31 20:45:07 | 東海道五十三次の旅
5月31日(日)
雨の予報でしたが、前日の予報からお天気が良さそうだとは解っておりましたが、暑い暑い一日になりました。
こんな暑い日に四時起きして、「東海道五十三次街道歩き」に行って来ました。


   

   川崎宿

前回の解散場所と云うより、ゴール地点の公園に集まり、横浜を目指してスタートです。
横浜と云っても正式には神奈川宿です。
距離はおよそ10キロです。

   

   欄干

江戸時代には川が流れておりましたが、今では埋められて道路になっております。
往時を残す唯一の証拠ともいえる「橋の欄干」の一部です。

   

   昼食

鶴見神社のホールをお借りしての昼食でした。
この神社の起源は古く、そんなに??と云うほどの神社だそうです。

   

   高札場

宿場町には必ずと云っていいほど高札場があります。
ここも復元だそうですが、かなりの歳月が経っているらしくいい雰囲気になっておりますが、ガイドさんの説明によると、「復元ですから皆さんに見やすい高さにしてあります」とのことです。

今回は、川崎宿から神奈川宿まで10キロの道のりでした。
集合場所が段々と遠くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの花が咲いて・・・

2015-05-30 11:41:44 | 日常雑感


5月30日(土)
5月とは思えないお天気が続いております。
今日も気温はうなぎ登りです。

昨日今日と自宅でのお稽古はありませんでしたが、学校がありましたので、今日は何となくゆったりとした休日を過ごしました。

   

   ウツボグサ

今年は元気なウツボグサが咲きました。
今まで数本しか立ち上がらなかったために、切ってしまうのが勿体無いようでしたが、今年は数えきれないほどの花です。
春先の植え替えが良かったようです。

シソ科の多年草で、日本列島を始め中国大陸に広く分布しているそうで、漢字で書くと「靭草」です。
「靭」は何かといえば、武士が弓矢を入れていた筒型の容器を云うそうで、この花が、その靭に似ていることからの命名だと云われております。

   

   カワラナデシコ

カワラナデシコが咲き出しました。
ナデシコは秋の花。

それも秋の七草に入っておりますが、これほど早く咲いて良いのでしょか。
それでも、フェースブックやブログなどを見ますと、ナデシコの写真が載っておりますから、我が家ばかりではなさそうです。

   

   ビヨウヤナギ

今年もたくさんの花が咲き始めました。
オトギリソウ科の半落葉低木で、江戸時代に中国からの渡来したものだそうです。

この花も開花してからの寿命が短く、ちょっと触れただけでハラリと散ってしまいます。
切り花として使う時は、よほど見極めてから切らないと直ぐに散ってしまいます。

花入は選びませんが、どの花と混ぜても他の花を引き立ててくれる便利な花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古風景を新聞に・・・

2015-05-29 18:49:29 | 非常勤講師奮闘記
5月29日(金)
朝から雲が広がっておりましたが、ポツポツと降り出して来ました。
こんなお天気でしたが高等学校へ行って来ました。

今日は、知人の新聞社の方が授業の取材をしたいと云う事で取材に来ました。
校長先生のインタビューの後に記者の方2名と副校長先生が、取材を兼ねながら見学をしておりました。

      

   お菓子は「早苗」

時おり光るフッラッシュに幾分緊張美味ですが、何だかいつもよりきちんと出来るように感じておりました。
緊張もあるでしょうが、やはり真剣に取り組めば出来る事を見せてくれました。

帛紗を捌き、お棗を清めそして茶杓を清めるという一連の所作も難なく出来るようになりました。

   

   お茶は

授業も今日で7回目です。
初めて座ってみんなと一緒に並んでお客様をして見ました。

「今日はここへ座って居ていいですか?」と聞くと、「ハイ!大丈夫です」と若者の返事です。
お菓子を運び出す人も挨拶が出来るようになり、「お菓子をどうぞ」と、はっきりした言葉で言うようになりました。
「お下げいたします」「美味しく頂戴いたしました」はっきりとした口調です。中々の進歩です。

写真のお茶は、高校生が初めて点ててくれたお茶です。
本当に美味しく頂戴いたしました。

みんなお稽古の流れが分かって来たようで、これからが楽しみになって来ました。
高校生たちもそれぞれ取材を受けておりましたが、何と答えたかは分かりません。

新聞を見てのお楽しみと云ったところです。

今日は異例ともいえる新聞の取材が入って少しは緊張したかもしれませんが、良い刺激になって12月の学園祭に一人の落後者も無く、お茶席を持てるように全員でゴールを目指したいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十年目の決断はスマホ・・・

2015-05-28 17:41:38 | 日常雑感
5月28日(木)
陽ざしがあまりありませんが蒸し暑い一日でした。
今日は10年も使っておりました携帯が、いよいよ駄目になりそうですので代えて来ました。

電話・メール時々写真が私の携帯利用ですので、ガラケイと云われる、以前と同じものに代えよう出かけましたが、気が付いたらスマートフォンになってしまいました。

   

   シニア向け

メーカーでは「らくらくスマートフォン」と云っておりますが、私たちの年代の方々は、「ジジババ用スマホ」と呼んでおります。
これに決めたのは、色々係の方に説明をして貰った結果ですが、「何とか使えそう」と思ったからです。

それもありますが、折り畳みのガラケイと云われている機種が妙に高いからでした。

   

   取説

取扱い説明書もこの大きさです。
中をめくると、小学生の教科書のように、カラーで大きな写真がたくさん並んでおります。

途中で投げ出されないように、やさしく面白く書いてあります。
これだったら、最後まで読めそうです。

   

   十年間使った

10年間使った携帯ですが、未だに使い方が分からないことだらけですが、今日も係の方が笑っておりましたが、「ほとんどの方がそうですよ」だそうです。
パソコンもそうですが、あれだけの機能を十分使い切っている人はいないでしょう・・・。

そんな訳で、機種選びやデターの更新などで、半日かかってしまいました。
これから暫くスマホの勉強が続くと思いますが、楽しみながらやって行こうと決めております。

電話・メール・時々写真が出来ればとりあえずは間に合いますので、ゆっくり行こうと思っております。
このブログもスマホからUP出来るようになればベストですが・・・???

それでも楽しみです。
使い慣れた携帯も、今は開いても圏外です・・・。長い間ありがとう!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日でもシルエットの茶室は・・・

2015-05-27 18:18:07 | 茶の湯
5月27日(水)
昨日より更に暑い5月です。
昼頃には30度を越えて真夏日でしたが、今日も大學へ行って来ました。

こちらの大学は5月というだけで冷房を入れてくれませんが、まだまだ、建物全体が熱くなっておりませんので、室内ではそれほどの暑さを感じる事はありませんでした。

   

   お点前は

それでも10人近い若い人たちが一部屋に集まっておりますから、時間の経過と共にジワーッと来ることもありますが、私自身は汗ばむことはありませんでした。
お点前をしていた子達はさぞ暑かったことだとは思いますが、誰もが真剣ですので「暑い」と言い出す子はおりませんでした。

   

   3年生

3年生が中心になっておりますが、2年生もそろそろ次の段階に進めようかと思っております。
手の空いている上級生に、教えるように頼みまして、少しずつスッテプアップして行ければいいと思っております。

   

   花

花は今日も昨日と同じで、白花ホタルブクロとズイナです。
帰り際に慌てて撮って来ましたが、少しボケております。

いつも3枚くらい撮っておりますが、1枚だけで帰って来ましたらこんなものでガッカリです。
小さく掲載してボケを少なくと思っております。

慣れていても急いではいけません。
慣れていても過信をしてはいけません。

自分に言い聞かせおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子の銘は想像を越えて・・・

2015-05-26 18:24:58 | 茶の湯
5月26日(火)
夏のような暑さです。
夏日、真夏日のところがあったようです。

今日は大学へ行って来ました。

   

   花

花は白花ホタルブクロとズイナの2種で、学生が生けました。
ホタルブクロが高すぎるので少し切って生けるように言いましたが、まだ高いようです。
それでも自分たちで生けようとするだけ成長している証です。

お稽古が終る頃になって、正面に行って写真を撮りましたが、ズイナの葉が多かったようです。
花も少しは整理しながら生けるという事も覚えてもらわなければなりません。

   

   お菓子

お菓子は、富貴草という銘だそうですが、どんな花かは分からなかったので、図鑑で調べて見ましたが、これ程綺麗な花ではないようです。
やはり、お菓子屋さんに聞いて見ないと分かりません。

銘はともかく、練きりの美味しいお菓子でした。

1年生も盆略を始めましたので、上級生が交代で教えております。
一人が付きっきりで教えると、いろいろ弊害もありますので、交代で教えるようにしております。

みんな真剣ですので、早く覚えてくれると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花屋敷が夢でしたが・・・

2015-05-25 18:08:54 | 日常雑感
5月25日(月)
朝から夏のような日差しが眩しい一日でした。
朝一番で予約してあった歯医者さんへ行って来ました。

別にどこが悪いわけでもありませんが、半年ごとに行う定期検査と云ったとこです。
レントゲン検査、汚れの検査などして、歯の掃除をしてくれました。
これからまだまだ時間がかかりそうです。

   

   ズイナ

この木はユキノシタ科の落葉低木で、若葉をヨメナのように茹でて食べるので、ヨメナノキとも云われているそうです。
花はコップブラシのように咲き地味なので、他の花と混ぜて使っても主役にはなりませんが、他の花を引き立ててくれます。

そして、紅葉した枝は炉開きの頃、充分主役となりうるほどの鮮やかさにきっと驚かれると思います。
今頃の花の無い時、そして、照葉がほしい時、きっとお役に立つはずです。


   
   
   ヤマアジサイ

このアジサイも茶花向きの花で、他の花と生ける時は根〆に使う事が多く、全体を落ち着かせ、花全体を床の間にしっとりと馴染ませてくれます。
アジサイ科アジサイ属の1種で種類は多いといいます。

気候や土などの条件でいろいろと変化をしますので育てていても面白い花です。
いよいよアジサイの時期になりました。

      

   ベニガクアジサイ

私は、とにかくアジサイが好きで、紫陽花屋敷にしたいとたくさんの種類を植えましたが、狭い庭ですので、植えた時の勢いは何処へやら、長い年月の間に他の花々に取って変わられております。

このベニガクアジサイは、先生が好きだったアジサイですので他家にやられることなく、今も庭で咲き続けております。
ヤマアジサイもベニガクアジサイも赤くなってからが綺麗ですので、あと何日かしたら再度掲載したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆箸が再び使える事に・・・

2015-05-24 18:06:07 | 日常雑感
5月24日(日)
いっぱいの青空だったのが午後から雲が広がりましたが、雨になるほどではないようです。
今日は朝から町内の一斉清掃です。
大勢の人が集まりました。

そして組に分かれてごみを集めましたが、落ちているのはたばこの吸い殻ばかりです。
よく見られる交差点の植え込みなどへのごみ投棄も無く、わが町はきれいな街だと実感いたしました。

   

   納豆箸

こんな箸があるのをご存知でしょうか?
この箸は十数年前に、茨城県の友人から頂いと物です。

先が丸くなって短いのは、使い込んで丸くなったのではなく、最初からこんな形をしておりました。
頂いた時には「なんて不恰好なんだ」と思いましたが、使って見るとこれが納豆をかき混ぜるのに丁度良い加減で、とにかく使いやすいのに驚きでした。

友人がわざわざ買って来てくれた気持ちが分かりました。

   


   梅花ウツギ

5年前、心臓の手術をしてワーファリンを処方されてから「納豆は絶対食べてはいけません」ときつく言われ、その時以来使っていなかった「納豆箸」ですが、今月病院で血液検査、心電図、そして問診などをした結果、異常がない事が分かりましたので、ワーファリンの処方がなくなりました。

「先生。納豆食べてもいいでしょうか?」「もういいですよ」という事で納豆が食べられるようになりました。
そして、「納豆箸」の登場という事になりました。

私の納豆の食べ方は、納豆に芽昆布を混ぜてポン酢で食べるのがベストで、この組み合わせが一番多いのですが、キュウリの千切りと納豆の組み合わせも、とても美味しくいただけますので、納豆が苦手な方は是非試してみてください。

納豆の臭みが消えて、サラッといただけます。

   

   バイカウツギ(21日掲載)
最後になりましたが、昔から自宅の庭に咲いている「梅花ウツギ」です。
葉弁が4枚で、ちょっと香りがあります。

何処でも場所を選びませんので、1本植えて置くと、花の無い時期重宝すると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢茶会から始まった1週間は・・・

2015-05-23 19:49:25 | 茶の湯
5月23日(土)
暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい一日でした。
今日も自宅でのお稽古でした。

   

   花

花は、ハコネウツギ・白花ホタルブクロ・八丈糸ススキノ3種です。
この時期のハコネウツギと白花ホタルブクロの組み合わせはほとんど定番になっております。

いつも一緒の頃咲き出しますので、自然とそうなってしまいますが、この花はどちらも先生が好きな花で、お稽古の時、持って行くと本当に喜んでくれました。
どちらも強い花ですので、先生が自分のお稽古いっぱい使って、最後のお稽古が終ると決まって貰って帰るお弟子さんがいたそうです。

その方も、大事に管理して自分のお稽古に使ったそうで、そんな話を聞きますと、花も喜んで咲き続けてくれるのではないかと思ってしまいます。

   

   床の間

今日の床の間は「渓山幽意多」で、関牧翁老師の筆です。
新緑に満々た山々が日々変化しながら緑を増して幽谷に変化していく様を想像います。

禅語ですから本当意味は他にあると思いますが、老師の思いなど分かる由もありませんので、私などは只々そんな風景を思い出すだけで十分なような気がいたします。

   

   一服

何時ものように1週間が終りました。
ホットした時の一服です。

こうして1週間の疲れが体の隅々まで行き渡り、自然に発散されてゆくように思います。
今週もハードな一週間でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶室の高校生たちは・・・

2015-05-22 18:41:32 | 非常勤講師奮闘記
5月22日(金)
気温が上がっておりますが、まだ室内にいればそれほどの暑さは感じません。
外は夏日になっていたようです。

今日は高等学校へ行って来ましたので、自宅のお稽古と手分けになりました。
13時10分から16時30分までほとんど休むことなく大声を張り上げるような話し方で終始しておりました。

   

   教科書

生徒たちにも教科書が行き渡ったそうですので、実技ばかりではなく教科書の勉強も考えながら入れて行かなければなりません。
教科書は学校茶道の初級編を使います。

文字通り初心者のための本ですので、やさしく分かり易いように編集されております。
私たちのように永年茶道に携わっている者にとっては何でもない事かも知れませんが、今まで茶道に全く関係のなかった生徒にして見たら、聞いたことが無い、見たことが無い事ばかりだと思います。

   

   日本の大和言葉を美しく話す

大和言葉が絶対だとは思っておりませんが、お茶室で言葉遣いとして会話を成立させるのには自然に優しい言葉遣いになってしまます。
生徒たちは、この会話が苦手のようで、お互い顔を合わせて笑い崩れてしまいます。

たとえば、顔を見ながら「お下げいたします」と云い「美味しく頂戴いたしました」というこれだけの会話が、中々成立いたしません。
「ハイ!もう一度」語気が強くなりますが仕方ありません。

一度会話が成立さえすれば、二度目は簡単に、其れも、自然に出来る子が圧倒的に多く見られます。
今まで話したことの無い言葉で、両手をついて話すのですから照れくさい面もあるのでしょうが、ここを乗り越えれば自然にやさしい会話が出来るようになると思います。

頑張れ高校生の皆さん!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする