tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

風炉から炉へと替えて・・・

2019-10-24 17:13:22 | 庭の花

10月24日(木)

朝から曇りがちのお天気でしたが、一日中右往左往と忙しく動き回っておりました。

前から予約しておりましたので、開店と同時にディーラーに車を持って行き点検です。

帰って来ましたら、これも前からの約束で電気屋さんが、洗濯機を納入にやって来ました。

電気屋さんが仕事をしている間に、畳の入れ替えです。

茶室

風炉から炉へと様変わりしたお茶室です。

やはり、この風景がいちばんお茶室らしく落ち着いて見えます。

初嵐

忙しさに気も付きませんでしたが、初嵐が咲き出しておりました。

炉開きに合わせるように咲き出す嬉しい椿です。

庭には、西王母椿と初嵐が咲いております。

暗いところに3~4つ開いておりますので、明るく感じられます。

余り大きな木ではありませんので、あまりいっぺんに咲いてしまうと後が心配です。

初嵐

電気屋さんは4人で来ましたが、洗濯機の据え付けに昼食を挟んで4時間くらいかかりました。

なぜかというと、使っていた洗濯機が大きいため運び出すのにドアーを外したり、手すりを外したりという手間が掛かったためです。

量販店で買ったのでは、こんな面倒なことはしてくれないと思っております。

ちょっと高めですが、街の電気屋さんだからだと思います。

明日から洗濯が楽しくなるかもしれません・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする